撫順襲撃事件(ぶじゅんしゅうげきじけん)とは、1932年9月15日に起きた満洲国撫順市の撫順炭鉱における匪賊紅槍会匪[1](大刀会匪)による放火、日本人殺人事件[2][3]。
楊柏堡事件[3][4]、撫順炭鉱襲撃事件とも呼称される[5]。
日満議定書締結式(1932年9月15日)
事件の影響[編集]
9月16日、撫順守備隊が反撃を行い、ゲリラに関わるとされる住民を多数殺害した(平頂山事件)。
なお、この事件では李香蘭の父に通敵の嫌疑がかけられ、これを契機に李香蘭一家は奉天に移住することになった[5][9]。
- ^ コトバンク紅槍会
- ^ a b 葛原恂 『負けてたまるか: 埋もれた小さな昭和史』 文芸社、2002年、18頁。 ISBN 483554773X
- ^ a b c ““反日プロパガンダ”に使われる「平頂山事件」の真実 語られぬ抗日ゲリラの撫順炭鉱襲撃”. 産経新聞: p. 2. (2015年9月13日)
- ^ 葛原恂 『負けてたまるか: 埋もれた小さな昭和史』 文芸社、2002年、19頁。 ISBN 483554773X
- ^ a b 李香蘭略年譜 テレビ東京
- ^ 葛原恂 『負けてたまるか: 埋もれた小さな昭和史』 文芸社、2002年、18-19頁。 ISBN 483554773X
- ^ a b c ““反日プロパガンダ”に使われる「平頂山事件」の真実 語られぬ抗日ゲリラの撫順炭鉱襲撃”. 産経新聞: p. 4. (2015年9月13日)
- ^ ““反日プロパガンダ”に使われる「平頂山事件」の真実 語られぬ抗日ゲリラの撫順炭鉱襲撃”. 産経新聞: p. 3. (2015年9月13日)
- ^ 山口淑子・藤原作弥著『私の半生』23-29頁
関連項目[編集]
- 平頂山事件
- 済南事件
- 尼港事件
- 通州事件