舘暲 – Wikipedia

before-content-x4

舘 暲(たち すすむ、1946年1月1日 – )は、日本のシステム工学者、東京大学名誉教授、慶應義塾大学特任教授。

after-content-x4

システム情報学、特にロボット工学、バーチャルリアリティ、計測工学、制御工学に関する研究者・教育者。工学博士。

東京都出身。1968年、東京大学工学部計数工学科卒業。1973年、東京大学大学院工学系研究科計数工学専攻博士課程修了。その後、1973年4月より、東京大学工学部計数工学科助手、1975年5月より、通商産業省工業技術院機械技術研究所研究員。主任研究官、遠隔制御課長、バイオロボティクス課長を歴任。この期間中、1979年7月から1980年7月、マサチューセッツ工科大学客員研究員。

1989年9月から、東京大学助教授を併任、1991年1月に東京大学先端科学技術研究センター助教授に転任、1992年4月に同センター教授、その後1994年4月に工学部教授、2001年4月には大学院情報理工学系研究科教授に就任し、2009年定年退職、名誉教授、慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科教授。2011年特任教授。2016年より東京大学高齢社会研究機構。

日本バーチャルリアリティ学会初代会長。計測自動制御学会第46期会長。日本ロボット学会設立発起人。

after-content-x4

テレイグジスタンス、バーチャルリアリティ、臨場感コミュニケーション、再帰性投影技術、ハプティクスなどの研究分野における日本の先駆者的研究者。R3(Rキューブ)=リアルタイム・リモート・ロボティクスによるユビキタス・コンピューティングとの融合なども提唱している。

  • 『メカトロニクスのはなし』日刊工業新聞社 1984 ISBN 4526017930
  • 『人工現実感』日刊工業新聞社 1992 ISBN 4-526-03189-5
  • 『ロボットから人間を読み解く』(NHK人間講座)日本放送出版協会 1999 ISBN 4141890243
  • 『バーチャルリアリティー入門』ちくま新書、2002 ISBN 4480059695
  • 『ロボット入門 つくる哲学・つかう知恵』ちくま新書 2002 ISBN 4-480-05938-5
  • 『Telexistence』World Scientific 2010 ISBN 981-283-633-0

共編著[編集]

  • 『画像処理とパターン計測技術』白井良明共著 朝倉書店 1986
  • 『電脳都市感覚』安西祐一郎, 坂村健 ほか NTT出版 1989 ISBN 4871880508
  • 『バーチャル・テック・ラボ 「超」現実への接近』廣瀬通孝共監修・著 工業調査会 1992
  • 『人工現実感の基礎 臨場感・現実感・存在感の本質を探る』(編)培風館 2000 バーチャルリアリティの基礎I
  • 『Telecommunication, Teleimmersion and Telexistence』(編著) IOS Press 2003 ISBN 1-58603-338-7
  • 『Telecommunication, Teleimmersion and Telexistence II』(編著) IOS Press 2005 ISBN 1586035193
  • 『爆笑問題のニッポンの教養 科学的分身の術 バーチャルリアリティ学』講談社 2008
  • 『バーチャルリアリティ学』日本バーチャルリアリティ学会編 佐藤誠,廣瀬通孝共監修 工業調査会 2010
  • 『ヒューマン・インフォマティクス』金出武雄+高野明彦ほか 工作舎 2005 ISBN 978-4-87502-386-9

翻訳[編集]

  • David E.Johnson, John L.Hilburn『図表によるアクティブフィルタの実用設計法』谷江和雄共訳 日刊工業新聞社 1978

関連項目[編集]

  • テレイグジスタンス
  • バーチャルリアリティ
  • ロボット・フォン – クマのぬいぐるみの形をしたIP電話で、音声と共に、ぬいぐるみのしぐさやポーズを送信できるコミュニケーションツール。
  • 光学迷彩

外部リンク[編集]

先代:
設立
日本バーチャルリアリティ学会会長
1996年 – 2001年
次代:
原島博
先代:
永島晃
計測自動制御学会会長
2007年 – 2008年
次代:
久間和生

after-content-x4