10月1日 – Wikipedia

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

(法の日から転送)

ナビゲーションに移動
検索に移動

10月1日(じゅうがつついたち)は、グレゴリオ暦で年始から274日目(閏年では275日目)にあたり、年末まであと91日ある。

できごと[編集]

T型フォード(画像は1910年式)販売開始(1908)
東海道新幹線開業(当時使用されていた0系電車)(1964)
世界初のCDプレーヤー「ソニー・CDP-101」発売(1982)

日本の自治体改編[編集]

  • 1889年 – 愛知県名古屋市、鳥取県鳥取市、徳島県徳島市が市制施行。
  • 1898年 – 東京市制が施行。
  • 1898年 – 滋賀県大津市が市制施行。
  • 1902年 – 広島県呉市が市制施行。
  • 1924年 – 山形県鶴岡市が市制施行。
  • 1927年 – 神奈川県横浜市で区制施行。鶴見・神奈川・中・保土ケ谷・磯子の5区を設置。
  • 1929年 – 愛知県瀬戸市が市制施行。
  • 1932年 – 東京市が周辺の82町村を編入し、20区増えて35区になる。
  • 1933年 – 和歌山県新宮市が市制施行。
  • 1937年 – 愛知県半田市が市制施行。
  • 1940年 – 秋田県能代市、神奈川県藤沢市が市制施行。
  • 1942年 – 兵庫県相生市が市制施行。
  • 1947年 – 北海道留萌市、神奈川県茅ヶ崎市が市制施行。
  • 1950年 – 鹿児島県串木野市(現 いちき串木野市)が市制施行。
  • 1953年 – 鳥取県倉吉市が市制施行。
  • 1954年 – 青森県五所川原市、山形県上山市、栃木県真岡市、三重県亀山市、高知県須崎市が市制施行。
  • 1958年 – 宮城県角田市、宮城県名取市、山形県天童市、福島県二本松市、千葉県勝浦市、東京都小金井市、大阪府柏原市、熊本県宇土市、鹿児島県垂水市・西之表市・谷山市(現 鹿児島市の一部)が市制施行。
  • 1959年 – 高知県南国市が市制施行。
  • 1962年 – 東京都小平市が市制施行。
  • 1966年 – 福島県浜通り5市4町5村の合併によりいわき市が発足。
  • 1966年 – 埼玉県戸田市が市制施行。
  • 1970年 – 茨城県取手市、東京都狛江市・清瀬市・東久留米市・東大和市が市制施行。
  • 1971年 – 埼玉県久喜市が市制施行。
  • 1972年 – 埼玉県蓮田市、京都府向日市・長岡京市、愛媛県東予市(現 西条市の一部)が市制施行。
  • 1986年 – 埼玉県幸手市が市制施行。
  • 1987年 – 大阪府大阪狭山市が市制施行。
  • 1991年 – 埼玉県日高市、奈良県香芝市、大阪府阪南市が市制施行。
  • 1992年 – 福岡県前原市が市制施行。
  • 1994年 – 愛知県日進市が市制施行。
  • 1997年 – 福岡県古賀市が市制施行。
  • 1999年 – 石川県金沢市で、尾張町2丁目の住居表示の一部を主計町に変更。全国初の旧町名復活。
  • 2001年 – 滋賀県栗東市が市制施行。
  • 2004年 – 三重県志摩市、滋賀県甲賀市・湖南市・野洲市、奈良県

    城市、徳島県吉野川市が市制施行。

  • 2005年 – 北海道渡島支庁の山越郡八雲町と檜山支庁の爾志郡熊石町が合併して渡島支庁の二海郡八雲町に。檜山支庁が南北に分断される。
  • 2005年 – 島根県鹿足郡六日市町、柿木村が合併し、吉賀町に。
  • 2005年 – 埼玉県上福岡市ほか1町が合併してふじみ野市に。
  • 2005年 – 福井県武生市ほか1町が合併して越前市に。
  • 2005年 – 兵庫県龍野市ほか3町が合併してたつの市に。
  • 2005年 – 沖縄県平良市ほか4町村が合併して宮古島市に。
  • 2005年 – 秋田県にかほ市、茨城県桜川市、栃木県那須烏山市、長野県安曇野市、大分県由布市が市制施行。
  • 2009年 – 愛知県春日町が清須市に編入。
  • 2012年 – 埼玉県白岡市が市制施行。

人物[編集]

人物以外(動物など)[編集]

記念日・年中行事[編集]

乳がん月間。活動のシンボルであるピンク色にライトアップされた東京タワー

フィクションのできごと[編集]

誕生日(フィクション)[編集]

  1. ^ Tampere Day
  2. ^ 会社情報 / 秋田テレビについて|AKT秋田テレビ(2021年3月1日閲覧)
  3. ^ “ノーベル医学生理学賞に本庶佑・京都大特別教授”. 朝日新聞社. (2018年10月1日). https://www.asahi.com/articles/ASL9D5RGKL9DPLBJ007.html 2018年10月2日閲覧。 
  4. ^ “退職と力士らの移籍承認 貴乃花部屋消滅 協会執行部と親方の溝埋まらぬまま”. スポニチアネックス. (2018年10月2日). https://www.sponichi.co.jp/sports/news/2018/10/02/kiji/20181002s00005000075000c.html 2018年10月3日閲覧。 
  5. ^ 長谷川敏郎; 牧綾香; 藤本葵 (2020年10月1日). “東証現物売買を終日停止、停止時間は過去最長に-下期相場初日”. ブルームバーグ. オリジナルの2020年10月1日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20201001050102/https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-10-01/QHI53ZDWRGGD01 2020年10月1日閲覧。 
  6. ^ “東証、全銘柄の売買終日停止 システム障害で初―札幌、名古屋、福岡も”. 日本経済新聞. (2020年10月1日). オリジナルの2020年10月1日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20201002065415/https://www.jiji.com/sp/article?k=2020100100328 2020年10月1日閲覧。 
  7. ^ “海老一染之助さん、急性肺炎で死去 日本のお正月を彩り続けた傘回し芸”. 産経ニュース. (2017年12月7日). https://www.sankei.com/article/20171207-Q33OEEANLRMOBP4OJQRYGK7NHY/ 2021年2月22日閲覧。 
  8. ^ プロ野球人名事典 2003(2003年、日外アソシエーツ)、57ページ
  9. ^ チェコの歌手K・ゴットさん死去/共産党体制時代から人気”. 四国新聞社 (2019年10月3日). 2020年10月31日閲覧。
  10. ^ 日本経団連:採用選考に関する企業の倫理憲章 (2011-03-15)
  11. ^ 渡辺直美、コーヒードレスでサンバ披露”. ORICON STYLE (2015年10月1日). 2015年10月1日閲覧。
  12. ^ 玉虫元伯爵が殺害された日の翌日
  13. ^ 『ROBOTICS;NOTES 【ロボティクス・ノーツ】 公式設定資料集:Childhood Dreams』アスキー・メディアワークス、2012年、92頁。

    ISBN 978-4-04-886756-6。

  14. ^ キャラクター”. TVアニメ「ハイスクール・フリート」公式サイト. 2016年4月11日閲覧。
  15. ^ 石踏一榮Twitter 2015年5月27日閲覧
  16. ^ a b ゲーム内のプロフィールより。
  17. ^ 久保帯人『BLEACH OFFICIAL CHARACTER BOOK SOULs.』集英社〈ジャンプ・コミックス〉、2006年、108頁。ISBN 4-08-874079-3。
  18. ^ Character”. TVアニメ「ゆるキャン△」公式サイト. 2017年12月26日閲覧。
  19. ^ 咲-Saki- Characters(小林立公式サイト) 2014年6月23日閲覧。
  20. ^ 石田スイ『東京喰種トーキョーグール』5巻、集英社、2012年、カバー裏。ISBN 978-4-08-879478-5。
  21. ^ キャラクター”. TVアニメ「ひなこのーと」公式サイト. 2017年3月31日閲覧。
  22. ^ starlightreliveのツイート2020年4月6日閲覧。
  23. ^ 奥沢 美咲”. バンドリ! ガールズバンドパーティ! 公式サイト. ブシロード. 2019年8月29日閲覧。
  24. ^ 「プリパラ SoLaMi SMILEコーデセット」トモチケ裏面のプロフィールより
  25. ^ 柴崎恵美子『テレビ超ひゃっか プリパラ アイドルずかん』小学館、2016年、8頁。ISBN 978-4-09-750417-7。
  26. ^ CHARACTER|TVアニメ『NEW GAME!!』オフィシャルサイト”. NEW GAME!!製作委員会. 2017年5月22日閲覧。

関連項目[編集]