Month: December 2020

プレノケファレ – Wikipedia

プレノケファレ(Prenocephale)白亜紀後期(カンパニア期からマーストリヒト期)に生息した小型の堅頭竜類の恐竜の属の一つである。多くの点で近縁種のホマロケファレと似ており、プレノケファレの幼体である可能性もある。成体のプレノケファレはおそらく体重130 kg、全長2.4 mほどの大きさであった。平らでくさび形のホマロケファレの頭骨と異なり(パキケファロサウルスの成長の早い段階にも同じ形状が見られ、幼体の特徴である可能性がある)、プレノケファレの頭骨は丸く、傾斜がついている。ドーム状の頭部には小さな骨のスパイクとこぶが並んでいた。現在のモンゴルに生息していたものの、現在は乾燥した砂漠地帯になっているモンゴルとはことなり、当時は高高地の森林地帯であった。化石はアメリカ、ニューメキシコ州およびコロラド州のカークランド層(英語版)からも発見されている[1]。 他の堅頭竜類にも同じ状況のものがあるが、プレノケファレは現在のところ頭骨の他には少数の小さな骨が発見されているのみである[2]。このためプレノケファレの復元図は他の堅頭竜類と共通の基本的なボディプランを持つ姿で描かれることが一般的である。つまり短く太い首、短い前肢、長い後肢をもつ頑丈な体という姿である。 プレノケファレの頭骨は上側頭窓が閉じているもののステゴケラスのものに類似している。また、プレノケファレには上眼窩骨/前前頭骨の上に(ドーム前面を制限する後部頭頂に沿って)対になった溝がある。この特長によりステゴケラスとこの種とステゴケラスは区別される。この特徴はスファエロトルスおよびホマロケファレと共通し、プレノケファレが両者に近縁であることを支持し、両者がプレノケファレのシノニムであることを示唆する。もしスフアエロトルス、ホマロケファレがプレノケファレのシノニムだとするプレノケファレはモンゴルのみならず北アメリカにも生息していたことになる[3][4]。 多くの近縁種同様に、プレノケファレの食性については分かっていない。しかし、前上顎骨歯および吻ぶは近縁種ステゴケラスのものほど幅広くなく、異なる接触行動を取っていたことが示唆され、プレノケファレはより選択的な摂食を行っていたこともありえる[5]。雑食性であり植物も昆虫も食べていた可能性があるとする研究者もいる[誰?]。しかし、一般的には研究者の間ではプレノケファレ(および他の堅頭竜類)は葉や果実を食べていたという意見で一致している。 プレノケファレは白亜紀後期に生息した草食/雑食性の大きな系統群である堅頭竜類に分類される。最初P. brevis、P. edmontonensisおよびP. goodwiniの各種はステゴケラス属に分類されたものの、現在ではプレノケファレ属に分類されている[5]。 Robert SullivanによりP. brevis、P. edmontonensisおよびP. goodwiniを現在、未解決の姉妹群としてアジアのタクサであるP. prenesと一緒にすることを提案している。ティロケファレはこれらプレノケファレからなる系統群の姉妹群と解釈されている。Sphaerotholus buchholtzae種はP. edmontonensis種の主観異名である可能性がある[6][7]。これらは鱗状骨とスカルルーフ(英語版)の頭頂領域に独特のこぶの列が存在する。 T ^

Continue reading

テッド・スタンガー – Wikipedia

テッド・スタンガー(Ted Stanger、1944年[1] – )は、アメリカ合衆国出身でフランスを拠点に活動している作家、ジャーナリストである。 目次 1 略歴 2 作家として 3 著作 3.1 和訳書 4 文献資料 5 外部リンク オハイオ州の州都コロンバスに生まれ育ち[2]、プリンストン大学を卒業[3]、その後フランスに渡ってソルボンヌ大学を卒業し[4]、のちにジャーナリズムの世界へ。 ニューズウィーク誌のボン(ドイツ)、ローマ(イタリア)、エルサレム(イスラエル)、パリ(フランス)支局の長を歴任しつつ、1994年以前からパリに住す。[5] 作家として[編集]

Continue reading

名古屋はええよ!やっとかめ – Wikipedia

この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。出典検索?: “名古屋はええよ!やっとかめ” – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2018年10月) 「名古屋はええよ!やっとかめ」(なごやはええよやっとかめ)は、つボイノリオが歌唱する楽曲である。プロデュースおよび作詞・作曲・編曲は山本正之[1]。 1985年6月21日、東芝EMI(現:ユニバーサル ミュージック/EMI Records Japan)からシングルとして発売された。B面は「エビふりゃーでゃースキ」 。規格品番:TP-17729。 つボイ自身のシングルとしては、1978年11月に発売された『一宮の夜』以来、6年半ぶりとなった。1996年発売のアルバム『あっ超~!×つボイノリオ』(規格品番:TOCT9490)の11曲目にも収録されている。 この曲は、つボイが山本に依頼して制作されたものである。タイトルは当初「大名古屋行進曲」とする予定だったが、つボイが「タイトルに名古屋弁を入れたい」と要望したことから、名古屋弁で「久しぶり」を意味する「やっとかめ(八十日目)」を加え、このタイトルとなった。 つボイがこの曲を制作した理由は、1980年代前半の名古屋の状況にあった。当時は「エビフリャー」などタレントのタモリの名古屋いじりネタなどによって名古屋が揶揄の対象にされたり、名古屋オリンピック誘致の失敗、1985年の円高ショックによる自動車や繊維関連産業といった名古屋圏の経済への打撃など、名古屋人が地元に対して自信喪失している傾向があり、もう名古屋は高望みするな、派手な話も控えようと言う空気が名古屋市役所にも広がっていた。しかしつボイはそうした状況で「名古屋人に自信を失うなと言いたかった」のだという。 1番・2番の歌い出しでそれぞれ東京と大阪を「まああかん(もうだめだ)」と挑発し、これからのパフォーマー、イニシアチブ、そして未来の首都は名古屋だと宣言し、名古屋にまつわる様々な事物・現象を織り込んだ歌詞が特徴である。名古屋の市花ではなく愛知県の県花のカキツバタや、岡崎市の郷土菓子である淡雪も入れられている。B面収録の「エビふりゃーでゃースキ」にも、名古屋の名所・名物が数多く登場する。 曲のイントロは、山本が作詞・作曲したことで有名な中日ドラゴンズの応援歌「燃えよドラゴンズ!」のサビに酷似しているが、意図的かどうかは不明である。

Continue reading

井上竜夫 – Wikipedia

井上 竜夫(いのうえ たつお、1941年11月8日 – 2016年10月5日)は、日本のお笑いタレント、喜劇俳優である。本名は井上 龍男(読みは同じ)。愛称は竜爺(たつじい)。 兵庫県尼崎市出身。吉本興業大阪本社に所属し、主に吉本新喜劇に出演していた。 人物・略歴[編集] 尼崎市立尼崎産業高等学校卒業。 キングレコード所属で現役歌手の井上実香は実娘で、代表曲に「大阪恋みれん」「逃げる月」などがある。実香は1970年代に「京都の恋」「京都慕情」で一世を風靡した渚ゆう子と親交がある。 尼崎市にスナック「SNACKたっちゃん」を経営。趣味はカメラ収集。実父は奈良県の薬師寺の僧侶であった。 1959年、高校在学時に所属の演劇部で全国大会に出場、その後松竹新喜劇・曾我廼家五郎八の元に入門する。同年新春座入団、新刃会に所属。翌年、道頓堀中座にて初舞台を踏んだ。その後1963年、吉本新喜劇入団[1]。1971年には同じ新喜劇団員の谷しげると漫才コンビ「ざ・どっきんぐ」を組んだこともあったが、自分に合わないと感じ、結核で長期の入院を強いられたこともあって解散、1975年に新喜劇に復帰。1989年の劇団員リストラ「新喜劇やめよッカナ?キャンペーン」を乗り越え、再び新喜劇団員に所属。キャラクターの濃い人間だらけの中で、舞台の“癒し系”を演じる。 晩年の役柄は、和服姿で足元がおぼつかないおじいちゃん役(昔は岡八郎や花紀京の専属老人の感があった)が多かったが、時にスーツを着て「会長」「社長」役を演じることがあった。変わったところでは悪役、ワケありの従業員、大天使役など。とりわけ辻本茂雄座長回では年齢不相応な役柄(ボディガード、暴走族など)を演じており、本編では途中から点滴や車椅子などの小道具をつけざるをえなくなるトラブルメーカー的立場も担っている。また、「セカンド・ラブ」(NGKタイトル「老人ホームはスイートホーム」)ではギャグを一切封印して、無口な画家役を演じたこともある。 カツラは河童の頭のようなカツラをかぶるが、稀にオールバックのようなカツラをかぶることもあった。しかしカツラが違っても役柄、ギャグに変化はない。なお、地毛は年の割にフサフサでリーゼントのようになっていて、本来の見た目は実年齢より若く見えていた。 父親は寺の住職で、老人の役作りは父の元を訪れるお年寄りたちを参考にしたという。 2014年9月の公演中に体調不良を訴えて降板、当初は1ヶ月ほどで復帰予定[2]だったが、もともと呼吸器系に持病があったことから休養をとり、2015年12月に大阪国際交流センターで開催された「吉本新喜劇まつり!2015」で1年ぶりに復帰を果たした[3]。 しかし、その後体調が再び悪化し、2016年10月5日午前4時20分、高度肺気腫のため死去した[4]。74歳没。最期の言葉は「また明日」だった。 2017年10月4日、娘の実香のブログで一周忌の様子が描かれた[5]。 来た用事を聞かれ「あれ、何やったっけ、ハハ、思い出せんわ、あ、あぁ〜あぁ〜あぁ〜あぁ〜あぁ〜あ、あ、そうそうそうそうそうそう、え?なに?あ、あぁ〜あぁ〜あぁ〜あぁ〜あぁ〜、あ、ちゃうわちゃうわちゃうわ(この際「違うんかいっ」と突っ込まれる)お〜お〜、傑作や、ホッハッハッハッハッハッハ、はぁ〜あ、ぁ〜、ZZZ」(と、寝たふりをし「寝んな!」もしくは「寝とんのかい、おい!」と突っ込まれ)「三途の川や〜」「きれいなお花畑やったなあ」 (烏川耕一・安尾信乃助・清水けんじなど)「渡ったらあかん」

Continue reading

松殿忠嗣 – Wikipedia

この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。出典検索?: “松殿忠嗣” – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2014年4月)   凡例 松殿忠嗣 時代 鎌倉時代後期 – 南北朝時代 生誕 永仁5年(1297年) 死没 不明

Continue reading

佐藤地 – Wikipedia

佐藤 地(さとう くに、1954年8月8日[1] – )は、日本の外交官。 2013年(平成25年)6月28日から外務報道官[2][3][4]。外務省の局長級ポストに女性として初めて登用された[3]。2015年から2017年までユネスコ大使を務め[5]、2017年から2020年までハンガリー駐箚特命全権大使を務めた。 目次 1 経歴・人物 2 同期 3 脚注 4 外部リンク 経歴・人物[編集] 福島県出身[6][5](一部資料では神奈川県出身[1])。東京大学教養学部卒業。1980年、コロンビア大学政治学部大学院を修了[6]し、1981年(昭和56年)、外務省に入省する[1][6][5]。 在タイ日本国大使館、在アメリカ合衆国日本国大使館、内閣法制局参事官、外務省条約局国際協定課長、経済局国際機関第一課長、EU(欧州連合)政府代表部公使、ジュネーブ国際機関代表部公使を経て[6]、 2010年(平成22年)8月20日から外務省国際法局審議官[7][8]。 2012年(平成24年)9月11日、総括担当審議官を経て[9]、2013年(平成25年)6月28日、外務報道官に就任する[2][3][4]。外務報道官は局長級ポストであり、外務省で局長級ポストに女性が就くのは佐藤が初めてとなった[3]。この人事の背景には、第2次安倍内閣が「女性力の発揮」を公約に掲げて、女性幹部登用を首相官邸主導で実施していったことにある[10]。

Continue reading

餓鬼魂 – Wikipedia

この記事には参考文献や外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注による参照が不十分であるため、情報源が依然不明確です。適切な位置に脚注を追加して、記事の信頼性向上にご協力ください。(2021年7月) 『餓鬼魂』(がきだま)は、夢枕獏の短編をもとに円谷プロが製作した、1985年のオリジナルビデオ作品。54分[1]。 夢枕獏による『闇狩り師シリーズ』の一編『餓鬼魂』を原作に、円谷プロが当時最新のSFX技術で製作した怪奇特撮作品。東芝映像ソフト(東芝の傘下でかつて映像事業を担っていた子会社の1つ)からビデオカセットが発売された後、2008年にジェネオン エンタテインメント(現:NBCユニバーサル・エンターテイメントジャパン)から本編とビデオカセット当時は別売りされていたメイキングビデオ『Making of 餓鬼魂』を映像特典として収録したHDニューマスターDVDが『餓鬼魂 デラックス版』のタイトルで発売された[2]が、いずれも2022年現在では廃盤となっている。 造型師の若狭新一は本作品で特殊メイクアーティストとしてデビューした[3]。若狭は、『ウルトラマン80』で関わりのあった山口修からの依頼を受けての参加であった[4]。 ストーリー[編集] 週刊誌のライター森岡とカメラマン北村は、ある山中に物を食べる人魂が現れるとのネタを取材する。山中で待ち伏せしていると、本当に人魂が現れる。その人魂こそ「餓鬼魂」であった。森岡に忍び寄った餓鬼魂は彼の体内に入り込む。 取材を終えた二人は東京に戻るが、森岡は異常な食欲を覚えるようになり、腹がせり出してくる。そしてある夜、冷蔵庫の生肉をむさぼり始めると、そのまま昏睡状態となってしまう。そんな彼の姿に妻の道子は戦慄する。 やがて森岡が目覚めると、彼の口を引き裂いて、成長した餓鬼魂が森岡の体内から姿を現わす。そこに突然、男が現れ「それは餓鬼だ」と告げ、捕獲して行く。だが男は餓鬼を逃がしてしまう。 裂けた口の癒えた森岡は、「餓鬼を食べたい」という欲求を抑えられなくなる。男と再会した森岡はその欲望を見抜かれ、男の家に招待されて餓鬼料理を堪能する。餓鬼の味の虜になった森岡は、北村の腹がせり出してきたのに気づき、やがて生まれる餓鬼を捕まえようと北村に密着する。北村の餓鬼が生まれる日、森岡は彼の家に行くが、そこにあの男も現れ、餓鬼をめぐって争いになる。 一方、道子の所には、逃げ出していた森岡の餓鬼が現れて闘いとなる。激闘の末、道子は餓鬼を浴槽に沈める。 キャスト[編集] スタッフ[編集] 参考文献[編集] 外部リンク[編集]

Continue reading

新潟県立安塚高等学校 – Wikipedia

新潟県立安塚高等学校(にいがたけんりつ やすづかこうとうがっこう、英称:Niigata Prefectural Yasuzuka High School)とは、新潟県上越市安塚区にかつて所在していた県立高等学校である。 1911年開校の東頸城郡立安塚農業学校を前身とし、県立学校化や学制改革を経て新潟県立安塚農業高等学校となった後、農業を取った校名となった。 冬場は豪雪地帯となる安塚地域にあり、冬場の自宅通学が困難になる僻地に暮らす生徒のため県内の公立高校としては学生寮を設置していたが、山間部を通るほくほく線の開通や生徒数の減少により、2010年7月で寮を閉鎖した。 廃校となった2017年度以降、校舎は引き続き県が保有のうえ新潟県立高田高等学校の安塚分校に転用された。 設置課程[編集] 廃止された課程[編集] 全日制課程 農業科(設置:1911年・廃止:1986年) 1911年3月13日 – 文部省より「東頸城郡立安塚農業學校」の設立が認可される。 1911年4月1日 – 安塚村尋常髙等小學校を校舎として、開校式を挙行。 1922年4月1日

Continue reading

ふぁんた時間 – Wikipedia

ふぁんた時間(ふぁんたじかん)は、NTTラーニングシステムズが提供する、名作童話を映像絵本にした音声や動画によるコンテンツである。 目次 1 概要 2 作品一覧 2.1 映像絵本版 2.2 朗読版 3 関連項目 4 外部リンク ふぁんた時間はNTTラーニングシステムズが2006年(平成18年)10月より提供を始め、累計68万人に配信している(2010年12月現在)。 名作童話にイラストレーターによる絵と、声優のナレーションや効果音を付けてデジタル加工した絵本を、スマートフォンやタブレット端末で楽しむことが出来る。 2011年までは主に映像絵本版とオーディオブック版の二つがあり、オーディオブック版はiTunesのポッドキャスティングのサイトからダウンロードするものであったが、同年9月に映像絵本版と朗読版に変更となった。 使い方は映像絵本版と朗読版で異なり、映像絵本は読み聞かせアプリとしてiTunes Storeなどのコンテンツ配信サービスからダウンロードするのに対し、朗読版は公式サイトふぁんた時間からコンテンツをダウンロードして視聴する(2012年10月現在)。 ふぁんた時間の作品には宮沢賢治や新美南吉など青空文庫になっている著作権フリーの作品を扱っている。

Continue reading

山口勲 (騎手) – Wikipedia

この項目では、佐賀競馬場所属の騎手について説明しています。かつて(1975年 – 2005年)大井競馬場に所属した同名の騎手については「山口勲 (大井競馬)」をご覧ください。 山口勲(やまぐち いさお、1970年3月28日 – )は地方競馬の佐賀競馬場東眞市厩舎所属の騎手。 現在、佐賀競馬騎手会会長であり、佐賀競馬を代表する騎手のひとりでもある。 騎手を目指したきっかけは体が小さく中学のときに両親に勧められたため。中学の担任が北村欣也現調教師(当時は騎手)の姉と同級生であり、その繋がりで佐賀競馬に所属した。それまでは佐賀に競馬場があったことも知らず、中央と地方があることは騎手学校に入ってから知ったという[1]。 1987年10月18日佐賀競馬第9競走でヒロインヒゴに騎乗しデビューし、同年11月1日に佐賀競馬、第9競走でヒロインヒゴに騎乗し初勝利を挙げた。 1994年1月23日佐賀競馬第9競走・ニューイヤーカップをサッカードリームに騎乗し重賞初制覇。 2001年10月27日佐賀競馬第3競走をシャンハイスキーで優勝し地方競馬通算1000勝を達成。 2003年10月1日門別競馬第11競走エーデルワイス賞をエスワンスペクターで制し、ダートグレード競走初制覇。 2006年、佐賀競馬リーディングジョッキーとなる。以降2020年現在まで継続。 2010年、年間勝利数294勝を挙げ佐賀競馬の騎手としては初の地方競馬全国リーディングに輝く。なお、九州競馬所属で地方全国リーディングジョッキーとなったのは1985年、中津競馬所属(当時)の有馬澄男以来、25年ぶりであった[2]。またNARグランプリ殊勲騎手賞を受賞する。 2012年8月15日佐賀競馬第3競走をツクバライジンオーで優勝し地方競馬通算3000勝を達成[3]。 2012年11月、ワールドスーパージョッキーズシリーズに初出場(6位)。24日の2012ファンタスティックジョッキーズトロフィーをブラボースキーで勝利しJRA初勝利[4]。 2012年、日本プロスポーツ大賞功労賞を受賞[5]。 2013年、NARグランプリ最優秀勝率騎手賞を受賞。以降、2019年まで継続。

Continue reading
after-content-x4