有馬氏保 – Wikipedia

 

凡例

有馬氏保

時代 江戸時代後期
生誕 宝暦12年10月22日(1762年12月7日)
死没 寛政2年7月29日(1790年9月8日)
改名 牧野忠義(初名)→有馬氏保
別名 直次郎(通称)
戒名 龍湫院殿浄応義雲大居士
墓所 東京都渋谷区広尾の祥雲寺
官位 従五位下、備後守、能登守
幕府 江戸幕府
上総五井藩主
氏族 三河牧野氏→摂津有馬氏
父母 父:牧野忠寛、母:俊光院(大岡忠光の娘)
養父:有馬氏恕
兄弟 牧野忠精、氏保
正室:有馬頼貴の娘・蔦[1]
娘(有馬久保正室、牧野貞長養女のち森川俊孝養女)
養子:久保
テンプレートを表示

有馬 氏保(ありま うじやす)は、江戸時代後期の大名。上総五井藩第2代藩主。氏倫系有馬家6代。

宝暦12年(1762年)、越後長岡藩主・牧野忠寛の次男として生まれる。牧野家時代は牧野忠義を名乗った。兄・忠精同様に高野常道(余慶)が侍読となり、その教育を受ける。

天明3年(1783年)9月、上総五井藩主・有馬氏恕が23歳で没した際、末期養子として跡を継ぎ、諱を氏保に改めた。同年12月18日、従五位下・備後守に叙される。天明5年(1785年)2月15日には、初めて領国に入るための暇を得ている。天明7年(1787年)6月19日に能登守に改めた。

寛政2年(1790年)7月29日、29歳で死去した。八田藩主・加納久周の次男の久保を養子として、家督を継がせた。

  1. ^ 『平成新修旧華族家系大成』上、p.60

参考文献[編集]

  • 『寛政重修諸家譜』巻第四百七十
  • 済海寺遺跡調査団(鈴木公雄)「港区三田済海寺 長岡藩主牧野家墓所発掘調査報告書」(東京都港区教育委員会、1986年)
  • 霞会館華族家系大成編輯委員会『平成新修旧華族家系大成』(霞会館、1996年)

外部リンク[編集]

  • デジタル版 日本人名大辞典+Plus『有馬氏保』 – コトバンク