NJ/NY ゴッサムFC – Wikipedia
NJ/NY ゴッサムFC (英語 : NJ/NY Gotham FC) は、アメリカ合衆国・ニュージャージー州ハリソン市を本拠地とするプロフェッショナルの女子サッカークラブである。ナショナル・ウィメンズ・サッカーリーグ所属。サマセット郡を活動本拠地とし、長期的計画にのっとった育成のための機会を与え、サッカー選手を幼年時から育成する総合プログラムを運営している、ラージャー・スカイ・ブルー・サッカー・オーガニゼーション (the larger Sky Blue Soccer organization) の一部門でもある。2021年にスカイ・ブルーFC (Sky Blue FC) から名称が変更された[1]。
キックオフへの助走[編集]
スカイ・ブルーFCは2008年5月5日、初代ヘッドコーチのイアン・ソーヤーズによって命名された。しかし、ニューヨーク/ニュージャージーにおけるリーグ参入予定クラブとしてのお披露目は、同年9月9日に初めて行われる事となった。その1週間後、ヘザー・オライリー・ナターシャ・カイ・クリスティ・ランポーンのアメリカ代表の3選手の割り当てが発表された[2]。
9月24日、WPSの国際ドラフトが開催され、スカイ・ブルーFCはオーストラリア代表のサラ・ウォルシュを1巡目に、ブラジル代表のホザナとエステルを2、3巡目に、カナダ代表のケリー・パーカーを4巡目に指名した[3]。またドラフトでの指名に加え、オーストラリア代表のコレット・マッカラムとイングランド代表のアニータ・アサンテを、9月26日および10月2日に指名し、交渉権を獲得した。
10月6日には一般ドラフトが開催され、スカイ・ブルーFCはコリー・アレグザンダー・キーリー・ダウリング・キャシー・ホワイト・ジェニー・ハモンドの4選手を指名した[4]。ソーヤーズは12月3日、アシスタントコーチにケリー・リンゼーが就任する事を発表し、それが2008年における締めくくりの仕事となった。
2009年という新しい年に、新たな選手がスカイ・ブルーFCに加わった。1月16日に新卒選手・一般ドラフト対象外選手向けドラフトが開催され、ヤエル・エイヴァーバック・ミーガン・シューナー・カレン・ビーズリー・クリスティ・シェイナー・ジュリアン・シッチ・ジェン・バチュコウスキ・張欧影・メアリー・テレーズ・マクドネル・メール・フレンチ・ファンタ・クーパーの10選手を指名した。2月に行われたトライアウト合格者も加え、プレシーズンマッチ向けの登録選手一覧を発表した[5]。
2009年度シーズン[編集]
2009年4月5日、スカイ・ブルーFCは開幕節をニュージャージー州ブリッジウォーター所在のホームスタジアム、TDバンク・ボールパークで迎えた。対戦相手はロサンゼルス・ソル、試合は0-2で敗北した[6]。5月31日に行われた第8節 (対戦相手: ボストン・ブレイカーズ) 以降、ホームゲームはラトガース大学キャンパス内に所在するヤーカック・フィールドで開催されるようになった。

開幕からの6試合は調子が振るわず、スカイ・ブルーFCは1勝2敗2分という成績で、しかも通算で3得点という状態であった。クラブは5月28日、ソーヤーズをヘッドコーチ兼ジェネラル・マネージャーの職から解任した[7]。ソーヤーズが抜けた穴は、ケリー・リンゼーがヘッドコーチ代行 (6月19日より正式にヘッドコーチに就任[8]) をつとめる事によって補われた。リンゼーはヘッドコーチ (代行含む) 在任中、5勝3分という成績を挙げ、チームは調子を取り戻しつつあった。
リンゼーが指揮を執った期間は短期間に終わった。2009年7月30日に彼女は突如コーチを辞任。2人目のヘッドコーチ代行 (にして3人目のヘッドコーチ) に指名されたのは同クラブの主将であるクリスティ・ランポーンだった[9]。ランポーンはヘッドコーチ代行就任後も引き続き選手として試合に出場、WPS初のプレーイング・マネージャーともなった。最終的にスカイ・ブルーFCはレギュラーシーズンを4位の成績で終え、プレーオフ出場権を獲得した。
プレーオフ初戦は2009年8月15日、メリーランド州ジャーマンタウン所在のメリーランド・サッカープレックスにて行われ、スカイ・ブルーFCはワシントン・フリーダムと対戦した。試合は55分にナターシャ・カイ、85分にフランシエリが得点を挙げて2-1で勝利した[10]。8月19日にミズーリ州フェントンのアンハウザー=ブッシュ・センターで行われた準決勝 (対戦相手: セントルイス・アスレティカ) では、キーリー・ダウリングの得点が決勝点となり1-0で勝利し、チームは決勝戦に駒を進めた[11]。
8月22日、カリフォルニア州カーソンのホーム・デポ・センターにて行われた決勝戦 (WPS final) にて、スカイ・ブルーFCはレギュラーシーズン1位のロサンゼルス・ソルと対戦した。前半16分、キーリー・ダウリングが右サイドからクロスを上げ、ナターシャ・カイがゴール正面に落としたボールをヘザー・オライリーがシュート、これが先制点となった[12]。オライリーのこの得点はそのまま決勝点となり、スカイ・ブルーFCは初代WPSチャンピオンとなった[13]。
シーズンオフ[編集]
2009年8月30日に2009年度WPS表彰式が開催され、クリスティ・ランポーンが年間最優秀スポーツウーマン賞を受賞した[14]。
2010年度より新規参入のアトランタ・ビートとフィラデルフィア・インディペンデンスの2クラブに、拡張ドラフトで初年度より参加している7クラブの選手を指名獲得する権利が与えられた。9月15日に行われた拡張ドラフトにおいて、ジェン・バチュコウスキがフィラデルフィアに、ノエル・ケゼリカがアトランタに指名され、両者は移籍のためスカイ・ブルーFCを退団した。
9月29日、元フィンランド代表であったパウリーナ・ミエッティネン (Paulina Miettinen) が、現在監督をつとめるPK-35ヴァンター(女子)チームでの契約終了後の2010年度よりヘッドコーチに就任する事が発表された[15]。
シーズン別成績[編集]
シーズン | レギュラーシーズン | プレイオフ | チャレンジカップ | 平均観客動員数 | ||||||||
リーグ | 試合数 | 勝 | 分 | 敗 | 得点 | 失点 | 勝点 | 順位 | ||||
2009 | WPS | 20 | 7 | 5 | 8 | 19 | 20 | 26 | 4位 | 優勝 | — | 3,651 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2010 | 24 | 7 | 7 | 10 | 20 | 31 | 28 | 5位 | — | — | 3,320 | |
2011 | 18 | 5 | 4 | 9 | 24 | 29 | 19 | 5位 | — | — | 2,033 | |
2013 | NWSL | 22 | 10 | 6 | 6 | 31 | 26 | 36 | 4位 | 準決勝 | — | 1,664 |
2014 | 24 | 9 | 7 | 8 | 30 | 37 | 34 | 6位 | — | — | 1,640 | |
2015 | 20 | 5 | 7 | 8 | 22 | 28 | 22 | 8位 | — | — | 2,189 | |
2016 | 20 | 7 | 5 | 8 | 24 | 30 | 26 | 7位 | — | — | 2,162 | |
2017 | 24 | 10 | 3 | 11 | 42 | 51 | 33 | 6位 | — | — | 2,613 | |
2018 | 24 | 1 | 6 | 17 | 21 | 52 | 9 | 9位 | — | — | 2,532 | |
2019 | 24 | 5 | 5 | 14 | 20 | 34 | 20 | 8位 | — | — | 3,338 | |
2020 | 4 | 2 | 0 | 2 | 6 | 7 | 6 | 4位[注釈 1] | — | 準決勝 | 0[注釈 2] | |
2021 | 24 | 8 | 11 | 5 | 29 | 21 | 35 | 5位 | 準々決勝 | 準優勝 |
現所属メンバー[編集]
- 2021年7月26日[16]現在
注:選手の国籍表記はFIFAの定めた代表資格ルールに基づく。

在籍歴のある選手[編集]
歴代ヘッドコーチ[編集]
2021年11月7日現在。
スタジアム[編集]
タイトル[編集]
外部リンク[編集]
Recent Comments