Month: May 2021

三熊山美夫 – Wikipedia

三熊山美夫(みくまやまよしお、1908年7月20日-没年不明[1])は、中川部屋、武蔵川部屋、鏡山部屋に所属した元力士。本名は小泉美夫。現在の兵庫県洲本市出身。167cm、102kg。最高位は西前頭12枚目。 1923年1月初土俵、1932年5月十両昇進。1936年1月新入幕、1938年1月に廃業してからは消息が全く不明になっている。 幕内3場所15勝20敗 通算18場所82勝69敗 幕下優勝1回、三段目優勝2回、序ノ口優勝1回 場所別成績[編集] 三熊山 美夫 春場所 三月場所 夏場所 秋場所 1923年(大正12年) (前相撲) x (前相撲) x 1924年(大正13年) (前相撲) x

Continue reading

室谷正裕 – Wikipedia

室谷 正裕(むろや まさひろ、1956年3月15日 – )は、日本の国土交通官僚。国土交通省交通管制部長や、運輸安全委員会事務局長を経て、北総鉄道代表取締役社長、千葉ニュータウン鉄道代表取締役社長。 人物・経歴[編集] 兵庫県多紀郡城東町般若寺(現在の丹波篠山市般若寺)生まれ。兵庫県立篠山鳳鳴高等学校を経て[1]、1979年東京大学経済学部卒業、運輸省入省。運輸省北海道運輸局自動車部長、愛知県企画部航空監等を経て、2001年国土交通省総合政策局交通消費者行政課長。2003年国土交通鉄道局財務課長[2]。2005年から国土交通省海事局総務課長として45年ぶりとなるモーターボート競走法の大改正を行った。2007年国土交通省航空局飛行場部長[3]。 2008年国土交通省航空局空港部長。同年国土交通省航空局管制保安部長。2011年関西国際空港株式会社常務取締役兼執行役員(特命担当)[4]。 2012年新関西国際空港株式会社常務取締役。2013年国土交通省運輸安全委員会事務局長。2014年一般社団法人日本民営鉄道協会常務理事。2017年京成電鉄株式会社常務取締役鉄道本部長[5]、成田高速鉄道アクセス取締役[6]。2018年千葉ニュータウン鉄道株式会社代表取締役社長、北総鉄道株式会社代表取締役社長[5]。2020年京成電鉄株式会社専務取締役鉄道本部長[7]。 『新時代の国内観光―魅力度評価の試み』運輸政策研究機構 1998年 [脚注の使い方] ^ 国土交通省総合政策局交通消費者行政課長 室谷正裕さん 丹波新聞 2003.05.11 ^ 「略歴」 日本大改革

Continue reading

里綾実 – Wikipedia

この存命人物の記事には検証可能な出典が不足しています。信頼できる情報源の提供に協力をお願いします。存命人物に関する出典の無い、もしくは不完全な情報に基づいた論争の材料、特に潜在的に中傷・誹謗・名誉毀損あるいは有害となるものはすぐに除去する必要があります。出典検索?: “里綾実” – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2012年1月) 里 綾実(さと あやみ、1989年12月21日 – )は、日本の女子プロ野球選手。鹿児島県出身。クラブチームの埼玉西武ライオンズ・レディース所属。 プロ入り前 1989年、鹿児島県奄美大島で生まれる。4つ上の兄が野球やサッカーをしていたことで幼稚園の頃から、球技に慣れ親しむ。 小学3年生のときに親の転勤により、地元を離れ、同県の喜界島に転居。そこで地元の少年野球チーム「ガッツ喜界」に入団。ピッチャーのポジションにつく。 その後、小学6年生のときに奄美大島に戻り、硬式の少年野球チーム「名瀬オリオンズ」に所属し、こちらでもピッチャーを担当。中学に入学し、女子野球部がなかったため、一時バスケットボール部に所属するがやはり野球がしたいと考え、顧問の先生に相談し、軟式の男子野球部に入部。当時、女性部員は一人の紅一点の状態で、ピッチャー・サードのポジションでプレーをした。 中学卒業後、当初は選手層のあついソフトボールへの転向を考えたが地元が鹿児島県であったため、女子野球が強くて有名な神村学園へ進学。 高校生最後の年に挑んだ第8回全国女子高等学校女子硬式野球選抜大会ではチームの優勝に大きく貢献する。

Continue reading

ホスファチジルイノシトール-3,4,5-三リン酸 5-ホスファターゼ – Wikipedia

ホスファチジルイノシトール-3,4,5-三リン酸-5-ホスファターゼ(Phosphatidylinositol-3,4,5-trisphosphate 5-phosphatase、EC 3.1.3.86)は、1-ホスファチジル-1D-ミオイノシトール-3,4,5-三リン酸-5-ホスファターゼ(1-phosphatidyl-1D-myo-inositol-3,4,5-trisphosphate 5-phosphohydrolase)という系統名を持つ酵素である[1][2][3][4][5]。以下の化学反応を触媒する。 1-ホスファチジル-1D-ミオイノシトール-3,4,5-三リン酸 + 水 ⇌{displaystyle rightleftharpoons } 1-ホスファチジル-1D-ミオイノシトール-3,4-二リン酸 + リン酸 ^ Lioubin, M.N., Algate, P.A., Tsai, S.,

Continue reading

小田原湯本カントリークラブ – Wikipedia

小田原湯本カントリークラブ(おだわらゆもとカントリークラブ)は、 神奈川県足柄下郡箱根町にあるゴルフ場である。 箱根地域のゴルフ場は「仙石ゴルフコース」(現・「富士屋ホテル仙石ゴルフコース」、1917年(大正6年)開場、設計・T・E・コルチェスター、赤星四郎)が第1号である、9年後の1926年(大正15年)に、湯本町長の梅村美誠が畑の平のゴルフ場計画に乗り出したことが始まりである[1]。それまでも、小田原市の早川から箱根湯本字仲町に渡り広がる平坦な「畑の平」にゴルフ場をという動きは起きていた[1]。畑の平はゴルフ場向きの地形だけでなく、何よりも温泉街が至近にあり交通の便も申し分ない[1]。 だが残念なことに、町長の梅村は衆議院議員選挙に立候補し選挙運動中に急死してしまった[1]。それから30数年後、1957年(昭和32年)、湯本町などの5町村が合併し箱根町となった[1]。それを機に「湯本にゴルフ場を」という動きが再燃し、同年12月16日、新たなゴルフ場の建設に向けて箱根町長の石村喜作、小田原市長の鈴木十郎が会見しゴルフ場建設に合意した[1]。鈴木市長は衆議院議員選挙中に斃れた梅村美誠の実弟であった[1]。 1958年(昭和33年)8月19日、ゴルフ場の建設用地の畑の平22万坪の用地と、ゴルフ場18ホールの建設計画が決定された[1]。1959年(昭和34年)12月19日、ゴルフ場の経営母体「小田原箱根観光株式会社」を設立し、代表取締役に鈴木十郎が就任した[1]。クラブの経営方針は、会員を1,000人以下とする、1人1株の株主会員制である[1]。 1960年(昭和35年)2月16日、コース設計を富澤誠造に依頼し、コースの造成工事が着工された[1]。同年7月13日、クラブ名「小田原カントリークラブ」が創立され、理事長に松竹株式会社社長の城戸四郎が就任した[1]。1961年(昭和36年)5月9日、クラブの所在地を明確にする目的で小田原カントリークラブを「小田原湯本カントリークラブ」に名称変更された。1961年(昭和36年)7月12日、ゴルフ場が正式開場された[1]。 〒250-0311 神奈川県足柄下郡箱根町湯本390-37 コース情報[編集] 開場日 – 1961年7月12日 設計者 – 富沢 誠造 面積 – 726,000m2(約21.9万坪) コースタイプ

Continue reading

古居みずえ – Wikipedia

古居 みずえ(ふるい みずえ、1948年 – )は、日本のフォト・ジャーナリスト、映画監督である。アジアプレス・インターナショナル所属、日本ビジュアル・ジャーナリスト協会会員[1]。 1948年、島根県に生まれる[2][注 1]。東京都在住[6]。 37歳の時に関節リウマチで歩行困難になり、1か月後には歩行器なしでは動くことも不可能になったが、投薬により奇跡的に回復した[7][8]。古居はその際にフォトジャーナリストの広河隆一による写真展を見たことがきっかけとなり、古居が病気になるまでの前職はOLであったが「一度きりの人生。何かを表現したい」と思い[9]、1988年、フリーのジャーナリストとしてパレスチナへ渡航する[10]。 1993年に難民キャンプ出身のガーダ・アギールと出会って以来、彼女を写真とヴィデオで撮り続け、12年後にドキュメンタリー映画『ガーダ パレスチナの詩』として結実する[10]。 2005年、写真『パレスチナの女たち』でDAYS国際フォトジャーナリズム大賞審査員特別賞を受賞した[11]。 2006年、第6回石橋湛山記念早稲田ジャーナリズム大賞(公共奉仕部門)を受賞した[12]。 2011年、イスラエルによるガザ地区空爆の犠牲になった家族を取材した映画『ぼくたちは見た ガザ・サムニ家の子どもたち』が公開される[13]。福島第一原発事故で計画的避難区域に指定された福島県飯舘村を取材したドキュメンタリー映画『飯舘村の母ちゃんたち』の製作が進められている[14]。脱原発を訴えている[15]。 古居は出身地である島根県に対する社会貢献として「古居みずえ故郷の会」を発足させ、旧掛合町(現雲南市)や出雲市のほか、松江市など島根県内における様々な市町村で、映画の上演や講演活動を行っている[16]。 2014年にガザ地区で取材活動を行い、アジアプレスのホームページ上で報道を行った[17][18][19]。 古居は2016年3月に福島県の飯舘村において農業を営む女性を対象とした「飯舘村の母ちゃんたち、土とともに」と称するドキュメンタリー映画をリリースした。なお、古居は自らの学歴に関しては公表していない。 ビブリオグラフィー[編集] インティファーダの女たち パレスチナ被占領地を行く(1990年、彩流社)

Continue reading

塩沢美代子 – Wikipedia

塩沢 美代子(しおざわ みよこ、1924年9月18日[1] – 2018年[2])は、昭和から平成時代の労働問題評論家[† 1]。 東京生まれ。父は経済学者の塩沢昌貞[2]。1944年日本女子大学校家政学部第3類(社会事業専攻)卒。1946年から1947年同学部社会福祉学科助手[3]。戦時中の勤労動員の経験から年少労働者の指導を志し、YWCA体育専門学院及び指導者養成コースに学ぶ[4]。1948年東京YWCA体育専門学院修了。鐘淵紡績に入社、東京工場の社内学校に勤務[2]。1949年全国蚕糸労働組合連合会(全蚕糸労連)書記に転職、1963年まで14年間オルグ活動に従事。この間、日本繊維産業労働組合連合会(繊維労連)への改称(1960年)、主要組合の繊維労連から全繊同盟への分裂を経験[1][2]。1964年から1966年名古屋YWCA幹事、1966年から1970年大洋漁業労働組合書記を経て[3]、評論活動に従事[4]。1976年頃からアジアに視点を広げ[5]、1981年アジア女性委員会(CAW)の設立に参加、1983年日本での活動拠点としてアジア女子労働者交流センター(AWWC)を設立し所長に就任(2000年まで)[2]。AWWC所長として東南アジアの女子労働者の労働条件の解明、アジアの女子労働者のネットワークづくりに取り組む[5]。共栄学園短期大学社会福祉学科教授(国際福祉、産業福祉)を経て[6][5]、1988年から1995年恵泉女学園大学教授[2]。 主な著書に『結婚退職後の私たち――製糸労働者のその後』(岩波新書、1971年)、『ひとり暮しの戦後史――戦中世代の婦人たち』(島田とみ子共著、岩波新書、1975年)、『メイドイン東南アジア――現代の『女工哀史』』(岩波ジュニア新書、1983年)などがある。2021年1月に西田藍のツイート[7]がきっかけで『ひとり暮しの戦後史』がTwitterで話題となり、版元の岩波書店が緊急重版を行った[8][9]。 1987年、第5回浅野順一賞 1999年、第8回東京女性財団賞[10] 単著[編集] 『労働環境の繊維年少労働者の労働者意識に及ぼす影響――蚕糸業の実態分析による』 日本労働協会調査研究部[調査研究資料]、1961年 『片隅の発言――ある労組書記の手記』 日本基督教団出版局、1968年 『結婚退職後の私たち――製糸労働者のその後』 岩波書店[岩波新書]、1971年 『ひたむきに生きて――ある戦後史 塩沢美代子評論集』 創元社、1980年

Continue reading

第39回全国大学ラグビーフットボール選手権大会 – Wikipedia

第39回全国大学ラグビーフットボール選手権大会(だい39かいぜんこくだいがくラグビーフットボールせんしゅけんたいかい)は2002年12月15日から2003年1月11日にかけて開催された[1]全国大学ラグビーフットボール選手権大会である。早稲田大学が13年振り11回目の優勝を果たした。 決勝戦は3連覇を狙う関東学院大学と早稲田大学で争われ、早稲田大学が27-21で勝利。 大会日程[編集] 開催競技場[編集] 出場大学[編集] 試合日程・結果[編集] 試合開始時間は日本標準時である。 3位決定戦は行われない。 トーナメント表[編集] 1回戦[編集] {{{team1}}} v {{{team2}}} 2002年12月15日14時00分 関東学院大学 79-7 筑波大学 {{{team1}}} v {{{team2}}}

Continue reading

ショッカー怪人 – Wikipedia

ショッカー怪人(ショッカーかいじん)とは、特撮テレビドラマシリーズ「仮面ライダーシリーズ」の作品に登場する架空のキャラクターの総称である。 オリジナルは特撮テレビ番組『仮面ライダー』に登場。悪の秘密結社ショッカーの尖兵として悪事を働き、仮面ライダーと戦う悪役である。 従来の怪獣や異星人とは異なる「怪人」という概念を確立し、『仮面ライダー』の人気を支える要素の一つとなった。 基本的に実在の生物・植物を人間と融合させた姿を持っており、「蜘蛛男」「キノコモルグ」「トリカブト」「ミミズ男」などモチーフとなった生物からネーミングされている[注釈 1]。仮面ライダー自身もショッカーに「バッタ男」として改造されて誕生したという経緯がある。実在の生物以外にも、古代生物(ザンブロンゾ、プラノドン)、架空の古代生物(ピラザウルス、ユニコルノス)、UMA(スノーマン)、無機物(ゴースター)、ミイラ(エジプタス[注釈 2])など、さまざまな素材による怪人も登場している[注釈 3]。 各作品のショッカー怪人[編集] 初登場時点でショッカーの怪人とされた怪人(別作品のキャラクターが映画でのみショッカーの怪人と定義された例は含まない)。 テレビシリーズのショッカー怪人[編集] 『仮面ライダー』テレビシリーズの各話に新規怪人が登場する。 怪人たちは改造を受けてショッカーに忠実な操り人形となっているが、中には自ら望んで改造を受けた者も存在する。全世界の人間の全データがインプットされたショッカー・コンピュータによって主に必要に応じた優秀な人材や改造人間に適した素材を選出し、その中でも特に優秀な能力を持つ者だけが改造人間になると同時に、各支部と作戦の陣頭指揮を任される幹部格の栄誉を与えられる。 当初は知力や体力が並外れた人間が改造されていたが、後にそれらが特に優れているわけではない一般市民が改造された例もある[注釈 4]。 放送当時の未登場怪人[編集] イソギンチャーゲル、どくバラおんな 『たのしい幼稚園新案カード 仮面ライダー図鑑』で紹介された怪人[11]。 サメおとこ、タコおとこ 『たのしい幼稚園新案カード

Continue reading

斉藤直子 – Wikipedia

斉藤 直子(さいとう なおこ) 誕生 1966年 新潟県長岡市 職業 小説家ファンタジー作家 言語 日本語 国籍 日本 教育 学士(文学) 最終学歴 立教大学文学部心理学科卒業 活動期間 2000年 – ジャンル

Continue reading
Exit mobile version