12月1日 (旧暦) – Wikipedia

旧暦12月1日(きゅうれきじゅうにがつついたち)は旧暦12月の1日目である。六曜は赤口である。

できごと[編集]

  • 項羽4年(ユリウス暦紀元前201年1月16日) – 垓下の戦い。楚の項羽が漢軍に包囲される。敵の陣営から楚の国の歌が聞こえた為に絶望し自決。「四面楚歌」の故事。
  • 天文6年(ユリウス暦1538年1月1日) – 毛利元就が嫡男・隆元を大内義隆の元へ人質として送る。
  • 貞享元年(グレゴリオ暦1685年1月5日) – 江戸幕府が天文方を設置。貞享暦作成の功により安井算哲(渋川春海)を任命。
  • 寛政9年(グレゴリオ暦1798年1月17日) – 湯島聖堂の管理を林家から幕府に移し昌平坂学問所と改称。
  • 安政4年(1858年1月15日) – 南部藩士の大島高任が日本で初めて高炉法による鉄の出銑に成功。
  • 文永4年(ユリウス暦1267年12月17日) – 後宇多天皇、91代天皇(+ 1324年)
  • 天正元年(ユリウス暦1573年12月24日) – 沢庵宗彭、臨済宗の僧(+ 1645年)
  • 元文2年(グレゴリオ暦1738年1月20日) – 松平義当、高須藩主(+ 1801年)
  • 嘉永3年(グレゴリオ暦1851年1月2日) – 矢野龍渓、ジャーナリスト・著作家(+ 1931年)
  • 安政4年(グレゴリオ暦1858年1月15日) – 植村正久、牧師・伝道者(+ 1925年)
  • 安政4年(グレゴリオ暦1858年1月15日) – 箕作佳吉、動物学者(+ 1909年)
  • 慶応元年(グレゴリオ暦1866年1月17日) – 松方幸次郎、実業家・政治家(+ 1950年)
  • 慶応2年(グレゴリオ暦1867年1月6日) – 床次竹二郎、政治家(+ 1935年)
  • 文化4年(1807年12月29日) – 柴野栗山、朱子学者(* 1736年)

フィクションのできごと[編集]

誕生日[編集]

  • 長禄3年(ユリウス暦1459年12月26日) – 犬川荘助義任(額蔵)、読本『南総里見八犬伝』に登場するキャラクター

記念日・年中行事[編集]

関連項目[編集]

  • 旧暦360日:1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
  • 前日:11月30日 翌日:12月2日 – 前月:11月1日 翌月:1月1日
  • 新暦:12月1日
  • 旧暦・閏月
  • 六曜
  • 日本の元号一覧

※ただし、小の月の前日は11月29日。