原虎一 – Wikipedia
原 虎一(はら とらいち、1897年(明治30年)11月16日[1] – 1972年(昭和47年)7月3日[2])は、日本の労働運動家、政治家。参議院議員。
岡山県御津郡今村田中(現岡山市)で生まれた[1]。早稲田工手学校を卒業した[1][注 1]。
1922年[注 2]、日本労働総同盟(総同盟)に加入[2]。1924年、東京鉄工組合の設立に関わり主事に就任[1]。その後、総同盟中央執行委員、社会民衆党本部役員、東京市会議員、同参事会員などを歴任[1][2]。1935年、ジュネーヴで開催の第19回国際労働総会に労働代表顧問として出席した[1][2]。
1946年、日本労働組合総同盟総主事に就任[1]。1947年4月、第1回参議院議員通常選挙に全国区から日本社会党所属で出馬して当選し、参議院議員に一期在任し、同院労働委員長を務めた[2]。
その他、東京地方裁判所借地借家調停委員、中央労働委員、鉄道会議議員、日本社会党中央執行委員、同埼玉県連会長などを務めた[2]。
1958年、財団法人日本労働会館理事長に就任した[1]。
- 『労働組合の前進』労働文化社、1947年。
- 『原虎一 : 一労働運動家の生涯』日本労働会館、1988年。
注釈[編集]
- ^ 『議会制度百年史 – 貴族院・参議院議員名鑑』389頁では修了。
- ^ 『市民・社会運動人名事典』351頁では大正10年(1921年)。
出典[編集]
- ^ a b c d e f g h 『市民・社会運動人名事典』351-352頁。
- ^ a b c d e f 『議会制度百年史 – 貴族院・参議院議員名鑑』389頁。
参考文献[編集]
- 『市民・社会運動人名事典』日外アソシエーツ、1990年。
- 衆議院・参議院『議会制度百年史 – 貴族院・参議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。
議会 | ||
---|---|---|
先代: 新設 山田節男 |
![]() |
次代: 山田節男 赤松常子 |
Recent Comments