上条愛一 – Wikipedia
上条 愛一(上條、かみじょう あいいち、1894年(明治27年)10月2日[1] – 1969年(昭和44年)2月18日[1][2])は、日本の労働運動家、政治家。参議院議員。
長野県東筑摩郡今井村(現松本市)で生まれた[1]。旧制松本中学(現長野県松本深志高等学校)卒業後[3]、代用教員を経て[1]、1920年、早稲田大学政治経済科を卒業[2]。同年、読売新聞社に記者として入社した[1][2]。
1920年、大日本労働総同盟友愛会東京連合会書記に就任[1]。1925年、第7回国際労働総会に日本労働代表随員として渡欧した[1][2]。その後、日本労農党、日本労働組合同盟の結成に参画し、1936年、日本労働組合会議書記長に就任した[1]。
戦後、日本社会党に入党し、日本労働組合総同盟(総同盟)全繊同盟総主事、総同盟副会長、中央労働委員会労働者側委員、全繊同盟政治顧問などを歴任した[1][2]。
1950年6月、第2回参議院議員通常選挙に全国区から出馬して当選[2]。1956年7月、第4回参議院議員通常選挙で全国区から出馬し落選したが、補欠当選者小西英雄(任期3年)について当選無効の訴訟を提起して勝訴し、1959年2月23日に更正決定によって当選者となり[4]、参議院議員を二期務めた[2]。この間、参議院厚生委員長を務めた[2]。1960年、民主社会党の結成に加わった[1]。
- 『英国労働党発達史』科学思想普及会、1924年。
- 『無産党の戦術』第一出版社、1928年。
- 『労働運動夜話』一灯書房、1950年。
- 『日本の繊維産業』春秋社、1953年。
- 『上条愛一・その人と歩み』「上条愛一・その人と歩み」刊行会、1969年。
- ^ a b c d e f g h i j 『市民・社会運動人名事典』126頁。
- ^ a b c d e f g h 『議会制度百年史 – 貴族院・参議院議員名鑑』253頁。
- ^ 『長野県歴史人物大事典』郷土出版社、1989年、201頁。
- ^ 『歴代参議院議員一覧』、参議院。
参考文献[編集]
- 『市民・社会運動人名事典』日外アソシエーツ、1990年。
- 衆議院・参議院『議会制度百年史 – 貴族院・参議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。
議会 | ||
---|---|---|
先代: 堂森芳夫 |
![]() 1954年 |
次代: 加藤シヅエ |
Recent Comments