Author: lordneo

宗谷臨時要塞 – Wikipedia

1947年9月2日に米軍により撮影された宗谷臨時要塞付近の航空写真。宗谷岬先端付近には監視哨、各種施設や兵舎。写真下部には4つの砲台跡が確認できる。(国土地理院ホームページより) 宗谷臨時要塞(そうやりんじようさい)とは、宗谷海峡の防備のため設置された大日本帝国陸軍の要塞である。 日露戦争後の講和条約であるポーツマス条約により、日本はロシアから南樺太(サハリン)を得たが、南樺太に要塞施設を築城することは禁じられた。 また、宗谷海峡と間宮海峡の自由航海を妨げる軍事上の措置も禁じられたため、北海道の宗谷岬に要塞施設を築城することも、外交上できなくなかった。そのため、戦時に臨時要塞の建築を予定した。 満州事変以降、ますます悪化する国際情勢から、宗谷臨時要塞の築城が現実味を帯びてきたため、要塞に充当する火砲と建築資材を時前に準備することとした。 ソ連海軍はウラジオストクの艦隊の増強を図った。万一戦争となれば、海上交通路を遮断される危険性が高まった。そこで、敵艦船の活動を阻止し海上交通の安全を確保するため、要塞兵備に見直しがされ、宗谷臨時要塞の宗谷砲台と西能登呂砲台については、砲座のみを平時に整備することとした。 「昭和十四年度 帝国陸軍 国土防衛計画」では、やむを得ずソ連と戦争する場合には、宗谷と室蘭に臨時要塞を建設すること、アメリカと戦争する場合には、まず中城湾・狩俣・船浮・根室・室蘭に臨時要塞を建築してから、宗谷臨時要塞を建築することとされた。 1939年8月、西能登呂砲台とともに着工が発令され、1940年2月、宗谷海峡の両岸で砲台工事に着手、翌年9月に竣工した。 1943年8月と10月には、海峡を抜けようとした潜水艦に砲撃を行った。これにより、アメリカ潜水艦「ワフー」の撃沈に貢献した。しかし、1945年6月には、バーニー作戦で日本海に潜入していたアメリカ潜水艦8隻が宗谷海峡を浮上通過したにも関わらず、探知できなかった。 終戦後、両岸の施設共に老朽化した状態で残されている。 1930年(昭和5年):対ソ戦時に「宗谷臨時要塞」の建設計画が立案。 1933年(昭和8年)3月11日:参謀本部が「要塞再整理及東京湾要塞施設復旧修正計画要領」を調製。 宗谷要塞に充当用火砲を準備整備することとなる。[注釈 1] 1936年(昭和11年)9月17日:参謀本部が「要塞再整理及東京湾要塞施設復旧再修正計画要領」を調製。 宗谷臨時要塞に準備すべき兵備が変更。[注釈 2] 96式15cm加濃砲

Continue reading

カルロス・レイガダス – Wikipedia

この名前は、スペイン語圏の人名慣習に従っています。第一姓(父方の姓)はレイガダス、第二姓(母方の姓)はカスティージョです。(Template:スペイン語圏の姓名) Carlos Reygadasカルロス・レイガダス 第22回東京国際映画祭にて (2009年) 本名 Carlos Reygadas Castillo 生年月日 (1971-10-10) 1971年10月10日(50歳) 出生地 メキシコシティ 国籍 メキシコ 職業 映画監督、脚本家、映画プロデューサー ジャンル 映画

Continue reading

アントニー・デ・アビラ – Wikipedia

この存命人物の記事には検証可能な出典が不足しています。信頼できる情報源の提供に協力をお願いします。存命人物に関する出典の無い、もしくは不完全な情報に基づいた論争の材料、特に潜在的に中傷・誹謗・名誉毀損あるいは有害となるものはすぐに除去する必要があります。出典検索?: “アントニー・デ・アビラ” – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2016年10月) この名前は、スペイン語圏の人名慣習に従っています。第一姓(父方の姓)はデ・アビラ、第二姓(母方の姓)はキャリスです。(Template:スペイン語圏の姓名) アントニー・デ・アビラ 名前 本名 アントニー・ウィリアム・デ・アビラ・キャリスÁntony William de Ávila Charris ラテン文字 Antony

Continue reading

ニュー・ムーンに逢いましょう – Wikipedia

「ニュー・ムーンに逢いましょう」(ニュー・ムーンにあいましょう)は、Winkの9枚目のシングルである。1990年11月21日にポリスターより発売された。 表題曲は、作詞を及川眠子、作曲を門倉有希、編曲を門倉聡が担当したWinkの楽曲。1989年11月1日発売の「One Night In Heaven 〜真夜中のエンジェル〜」以来、3作品ぶりの同デュオの非カバー曲である。『ザテレビジョン』では、「アップテンポぎみのユーロビートの中にオリエンタル調のフレーズを織り込んだ作品」と紹介された[4]。また『ORICON WEEKLY』では、「アップ・テンポ気味の哀愁ユーロビート…というとWinkの王道って感じだけど、今回は東洋音階が取り入れられていてチャイニーズ風に迫るサビの部分が妖しい雰囲気をかもし出しているのだ。」とされている[5]。 この曲は、パナソニック・ヘッドホンステレオRQ-S45(松下電器産業)のCMソングに起用された。 カップリング曲は「水の星座」。原曲は、アメリカ合衆国の歌手・女優であるトリシア・リー・フィッシャー(英語版)の1990年のアルバム曲 “Let an Angel” [注 1]である。日本語詞を及川眠子、編曲を門倉聡が担当した。 1990年11月21日に発売。オリコンチャートの週間ランキングでは、12月3日付の初登場2位を最高位とし、以後、100位以内には、翌1991年3月4日付の81位まで、13週連続ランクインした[6][7]。同チャートの年間ランキングでは、1991年度において売上24.899万枚により55位となっている[3]。 ニュー・ムーンに逢いましょう 水の星座 作詞・作曲:ロッド・ギャモンス, アンジー・ルービン, シェリー・スペック、日本語詞:及川眠子

Continue reading

Gの嵐! – Wikipedia

『Gの嵐!』(ジーのあらし!)は、2005年10月5日から2006年9月27日まで、日本テレビ系列で毎週水曜日24:50 – 25:20に放送された嵐の深夜バラエティ番組で冠番組の1つ。特別番組として『驚きの嵐!世紀の実験 学者も予測不可能SP』が放送された。 「Cの嵐!」「Dの嵐!」の次番組で、「嵐の宿題くん」と続く嵐の深夜番組シリーズの第3作。 「Gの嵐!」では、嵐扮する「嵐応援団」の応援団員が、初めに応援したい人のVTRを紹介し、そのうち1つを選んで実際に応援に向かう。番組名の「G」には「頑張れ!」の意が込められている。主な企画はエア・ギター、マイナースポーツなど。 番組のナレーションは「Cの嵐!」「Dの嵐!」に続いて小林清志。 応援歌「ファイトソング」(作詞:嵐、作曲:二宮和也)が制作された。 「嵐応援団」以外にも、前番組「Dの嵐!」のコーナーの「Aの嵐!」と「うだうだスペシャル」は継続して放送された。特に「うだうだスペシャル」では相葉が作る罰ゲーム満載のすごろく「相葉すごろく」が恒例に。 日本テレビ公式サイトではアクセスランキング8位をキープしていた。また、2006年11月に発売されたDVD「C×D×G no ARASHI!」がオンラインストアAmazon.co.jpのDVD売り上げランキングで1位を記録した。 また、2006年9月26日に放送された「Gの嵐!」の特別番組として、『驚きの嵐!世紀の実験 学者も予測不可能SP』が放送された。 嵐応援団[編集] 「嵐応援団」の団員は嵐の5人。それぞれ学生服を着用し、それぞれ肩章などが色違いになっている(大野智は青、櫻井翔は赤、相葉雅紀は紫、二宮和也は黄、松本潤は緑)。 「伝説の団長」として東山紀之(少年隊)がいる(「Cの嵐!」では「クレームエージェント嵐」の部長、「Dの嵐!」では「ドキュメントプレス嵐」の社長を務めた)。 セットは部室を模した造りで、旗、和太鼓、トロフィー、ロッカーなどが置かれている。壁には応援団規則のほかに、額に入った伝説の団長(東山紀之)の顔写真も飾られている。 番組名[編集] 「Gの嵐!」という番組名は、前番組「Dの嵐!」の最終回にて大野が投げたダーツで決まった。最初は「M」に刺さったが、既に「Mの嵐!」という松本が担当する同名コーナーがあり、これは「めんどくさい」のMを示したため、再びダーツを投げGに決まった。

Continue reading

アキバ系アイドル – Wikipedia

アキバ系アイドル(アキバけいアイドル)とは、狭義には「秋葉原」を活動の中心とした女性アイドルを指す言葉。広くは単にイメージからアキバ系と呼ばれるケースも少なくない。また地下アイドルと同義に使われることもある。 狭義:秋葉原を中心に活動するアイドル[編集] 主に地上波の歌番組やドラマなどの出演をとおして全国的な知名度を持つアイドルに対し、秋葉原を中心にライブハウス、店舗イベント(インストア・ライブと呼ばれる)、路上ライブ、撮影会などの活動を行うアイドルのことを指す。 秋葉原という街の性質上、美少女アニメ・ゲームといった萌え要素を意識したアイドルも多く見られる。近年はネットテレビなどにも活動の機会を見出している。アキバ系アイドルは物販で自らCD、DVD(その多くはインディーズレーベルであったり、手作りのCD-Rであったりする)、グッズを直接ファンに売ったり、イベントでファンとコミュニケーションを取るなど、メジャーアイドルにはない親近感を与えている。 沿革[編集] 1970年代から1980年代までは、オタクという概念すら曖昧な時代であり、一般的でない趣味に傾倒する人を指して、オタクの他に、ビョーキとも呼んでいた。当時の秋葉原は無線機とコンピュータの商店街であり、客は男性が殆どで、女性が秋葉原に好んで向かう事は無かった。秋葉原における女性アイドルの活動は、1990年代前半に始まった。1991年に九十九電機が東宝芸能に所属しているアイドル女優の越智静香を広告に起用し、当時のツクモパソコン本店地下にて同アイドルのイベントが開催されていた。秋葉原にコミュニティFM局を作り、そのDJに若い女性タレントが起用されたのも1990年代である。この頃はまだ特性や文化的な志向を同じくする者たちを“〜系”と呼ぶことは一般的ではなく、“アキバ系”という言葉自体が社会的には存在しなかった[2]。秋葉原に起用された女性アイドル自身も、活動の一環で偶然起用されたに過ぎず、秋葉原の文化の表現を特別に意識していたわけではない。 1991年には地下アイドル,ライブアイドルの元祖である水野あおいが活動を開始した。1994年頃、デビュー前の桃井はるこや田村ゆかりに衝撃を与え、アキバ系アイドルを生み出す切っ掛けを作った。当時は地下アイドル,ライブアイドルを「プレアイドル」と呼んでいた。 1997年、桃井はるこはヴァーチャルアイドルもあいはることして、ときめきメモリアルのコスプレにパワーグローブという出で立ちで秋葉原の路上でライブなどを行った。桃井は自身が秋葉原を愛するおたくであると公言し、おたく文化を肯定的に発信したため、オタク趣味を取り入れたアイドルの先駆けとなり、後に「元祖アキバ系アイドル」、「アキバの女王」などと言われるようになる[5]。アニメやゲームへの傾倒の他に、アイドル愛好家の集団にも属していた。更に、小学生の頃に三才ブックスの書籍のファンになり、高校時代にはパソコン通信を嗜んだり、デビューしてからはHTMLを直接編集して自作の公式Webサイトを制作するなど、コンピュータにも親和性が有ることから、正真正銘のアキバ系アイドルの元祖と言える。 2002年10月から2003年3月にかけて放送されたテレビ東京の深夜番組『秋葉な連中』で、森由理香、宇佐美なな、原田明絵(後にアイドルユニットMUH〜を結成)、きこうでんみさ、葉里真央などが登場するが、当時はまだこの番組でも「アキバ系」という言葉は使われていない。2004年から2005年頃にメディア等で使われ始めており、『電車男』の映画化やドラマ化も相俟って「アキバ系」という言葉は一般に定着した。またこの頃から「アキバ系のアイドル」という意味で「アキバ系アイドル」という表記も見られるようになった(後述)。『電車男』以前は大人がアニメを視聴すること自体が奇異に思われていたが、ドラマのヒットでアキバ系を巡る流れが大きく変わって行った。 その後、『電車男』ブームに乗る形で、2005年頃から中川翔子が秋葉系のライフスタイルを全国ネットの一般的な番組でも披露し始めた。2006年のTBS系列で放送された『個人授業』というTV番組では、「オタク学」で講師として出演し、和田アキ子と共に涼宮ハルヒのコスプレを行うなど、一般のタレントも巻き込む事で意外性から注目を集めた。2008年にブログのアクセス数で眞鍋かをりを抜いて『新・ブログの女王』と呼ばれた事で、一般的な意味でも成功し、アキバ系タレント自体が一般に認知されて行った。桃井はるこより1世代後のためか、ブログの投稿ではHTMLを自らコーディングすることはなく、既成のブログシステムを活用して携帯電話からブログを更新している。中川翔子はしょこたん語という形でネットスラングの亜種も忌憚なく使用し、2ちゃんねる発祥のネットスラングも一般に普及して行った。 なお2005年に起きた秋葉原ブームに乗って大手事務所などに所属するアイドルも売出し戦略の一環でアキバ系アイドルのスタイルを取り入れることがあり、例えばAKB48は当初秋葉原を拠点として「会いに行けるアイドル」というキャッチフレーズで活動し[6]、インディーズ時代のPerfumeは秋葉原で路上ライブを行うなどしていた[7]。しかし、既に何れのグループもメジャー化してからはアキバ系的な要素は抜け、一般的な音楽ユニットと化している。 2006年頃から、警察の黙認に甘える形で、コスプレイヤーによる歩行者天国での撮影会やライブパフォーマンスが盛んになり、一般人が秋葉原でライブ活動を行う例が増えた。しかし、2008年に通り魔事件が起きた事で、歩行者天国が廃止され、2011年に再開した後も、路上活動は厳しく禁止されるようになった。 2010年代に入ると、アキバ系の趣味自体が一般化して行ったため、特殊な事物を指すアキバ系という言葉自体が廃れて行った。それに伴い、アキバ系アイドルを名乗る事例も極端に減って行った。同時に、一般観光客の増加に伴って、繁華街やビジネス街として再整備された事で、秋葉原のアングラ的な雰囲気は薄まって行き、オタクの街として際立った特徴は無くなった。Amazon.co.jpなどのECサイトの台頭で、店舗に通う必要が無くなった事も大きく影響している。 広義:アキバ系の人々に人気のあるアイドル[編集] 「アキバ系」という言葉が定着して以降は、秋葉原での活動に限定せず、アキバ系の人々を対象に活動を行うアイドル、自身がアキバ系に該当するアイドル、アキバ系から連想される活動を行っているアイドルを指すこともある[8]。 例えば、 以上のようなアイドルもアキバ系のアイドルとされることがある。 また、知名度が高く幅広いファン層を持つアイドルであっても、アキバ系とされる[10]。 アキバ系アイドルとされる人物・グループ[編集] 赤リンク状態での人名追加を防ぐため、カテゴリへのリンクに差し替えました。一覧の復活はおやめ下さい。

Continue reading

クリスティアン・アウグスト (アンハルト=ツェルプスト侯) – Wikipedia

クリスティアン・アウグストChristian August アンハルト=ドルンブルク侯アンハルト=ツェルプスト侯 在位 アンハルト=ドルンブルク侯:1704年 – 1742年アンハルト=ツェルプスト侯:1742年 – 1747年 出生 (1690-11-29) 1690年11月29日 死去 (1747-03-16) 1747年3月16日(56歳没) 配偶者 ヨハンナ・エリーザベト・フォン・シュレースヴィヒ=ホルシュタイン=ゴットルプ 子女 ゾフィー・アウグスタ・フリーデリケヴィルヘルム・クリスティアン・フリードリヒフリードリヒ・アウグストアウグスタ・クリスティアーネ・シャルロッテエリーザベト・ウルリーケ 家名

Continue reading

ケメコデラックス!/プリップリン体操 – Wikipedia

「ケメコデラックス!/プリップリン体操」 ケメコとデラックス(斎藤千和、戸松遥、高橋美佳子、釘宮理恵、白石涼子、川澄綾子、後藤麻衣) の シングル A面 ケメコデラックス! B面 プリップリン体操 リリース 2008年10月29日 ジャンル アニメソング レーベル ジェネオンエンタテインメント(GNCA-0126) 作詞・作曲 水島努高木隆次 チャート最高順位 31位(オリコン) テンプレートを表示 「ケメコデラックス!/プリップリン体操」は、2008年10月29日にジェネオンエンタテインメントからリリースされた両A面シングルである。

Continue reading

鎌倉幕府の高麗遠征計画 – Wikipedia

この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。出典検索?: “鎌倉幕府の高麗遠征計画” – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2022年1月) 鎌倉幕府の高麗遠征計画(かまくらばくふのこうらいえんせいけいかく)とは、文永の役以後に元軍の根拠地と考えられた高麗に遠征を行って日本侵攻の拠点を制圧しようとした構想のことである。 文永の役で元軍を撃退したものの、鎌倉幕府では再度の侵攻を予想して、元軍が行動を起こす前に日本侵攻軍が拠点とするであろう高麗を先に制圧することで遠征を阻止しようとする構想が浮上した。 1275年(建治元年)11月に金沢実政が異国征伐のために鎮西(九州)に下向したとされ、翌月には安芸国の守護である武田信時に異国征伐に関する関東御教書が出され、明年3月を目途に異国征伐を行うこと、鎮西で水手が不足した場合には山陰・山陽・南海各道から調達するため、御家人・本所(公家領・寺社領)を問わずに水手を募って博多への派遣準備を進めるようにという内容であった(建治元年(1275年)執権北条時宗・連署北条義政関東御教書案「東寺百合文書」京都府立総合資料館所蔵)。だが、この時は本来鎌倉幕府の支配が及ばない筈の本所にも動員がかけられたことに対する抵抗の動きや同時に行われていた博多湾での石塁構築との二重負担の問題があり、実施されることなく終わった。 その後、弘安の役が発生し、1281年(弘安4年)8月には再度高麗遠征論が唱えられ、九州の有力武士であった少弐経資と大友頼泰を大将とし、彼らが支配する九州北部の御家人たちを動員し、更に山城国や大和国の悪徒(僧兵)にも協力を要請するものであったが、これも実施されることなく終わり、以後幕府内の政争などもあって中断されたまま終わった。 なお、この出兵の背景には二度の元寇で恩賞が貰えなかった御家人たちに制圧した高麗の土地を与えようとしたとする見方もある。 元・高麗連合軍の反応[編集] 一方、クビライも日本の反撃を警戒し、高麗の金州等に鎮辺万戸府を設置し日本軍の襲来に備えた[1]。 参考文献[編集] ^ 『高麗史』巻二十九 世家二十九

Continue reading