知多市立八幡小学校 – Wikipedia

知多市立八幡小学校(ちたしりつ やわたしょうがっこう)は、愛知県知多市八幡にある公立小学校。

  • 校区は八幡の一部、平野1-3丁目、寺本台1-4丁目、寺本新町1・2丁目、清水が丘1・2丁目、八幡新町1-3丁目、阿原1丁目、柳花1-3丁目、社山1・2丁目、笠松1-3丁目、伊賀坂1-3丁目、鎌が谷1・2丁目、三反田1-3丁目、馬背口1-3丁目、こうの巣1・2丁目、東七曲である。公立中学校の進学先は知多市立八幡中学校である[1]
  • 旧・知多郡八幡町の小学校であった。
  • 1873年(明治6年) –
    • 迫間村に泉巻学校が開校する。
    • 中島村に中島学校が開校する。
    • 平井村に平井学校が開校する。
  • 1878年(明治11年) –
    • 平井村、中島村、迫間村、堀之内村が合併し、八幡村となる。
    • 泉巻学校、中島学校、平井学校を統合し、八幡学校となる。
  • 1887年(明治20年) – 尋常小学八幡学校に改称する。
  • 1889年(明治22年)10月1日 – 町村制により八幡村が発足。
  • 1892年(明治25年) – 八幡尋常小学校に改称する。
  • 1893年(明治26年) – 高等科を設置し、八幡尋常高等小学校に改称する。
  • 1906年(明治39年)4月13日 – 八幡村、新知村、佐布里村が合併し、八幡村となる。
  • 1908年(明治41年) – 八幡第一尋常小学校に改称する。八幡農業補習学校を併設する。
  • 1922年(大正11年)4月1日 – 八幡村が町制施行し、八幡町となる。
  • 1924年(大正13年) – 八幡農業補習学校が八幡第一実業補習学校に改称する。
  • 1926年(大正15年) – 青年訓練所を併設する。
  • 1931年(昭和6年) – 青年訓練所を八幡第一公民学校に改称する。
  • 1935年(昭和10年) – 青年学校を併設する。
  • 1941年(昭和16年)4月1日 – 八幡町第一国民学校に改称する。
  • 1947年(昭和22年)4月1日 – 八幡町立八幡小学校に改称する。
  • 1955年(昭和30年)4月1日 – 八幡町、岡田町、旭町が合併し、知多町が発足。同時に知多町立八幡小学校に改称する。
  • 1970年(昭和45年)9月1日 – 知多町が市制施行し知多市となる。同時に知多市立八幡小学校に改称する。
  • 1973年(昭和48年)4月 – 知多市立つつじが丘小学校を分離する。

交通アクセス[編集]

周辺施設[編集]

参考文献[編集]

  • 知多市『知多市誌 本文編』知多市誌編纂委員会1981年、pp. 400-426 519-527 562-571

関連項目[編集]

外部リンク[編集]