中国銀行 (日本) – Wikipedia
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。出典検索?: “中国銀行” 日本 – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2016年11月) 株式会社中国銀行(ちゅうごくぎんこう、英称:The Chugoku Bank,Limited)は、岡山県岡山市北区に本店を置く地方銀行。岡山県の指定金融機関である。広島県(特に備後地方)と香川県の全域にも多くの店舗を展開する。略称は中銀(ちゅうぎん)。 概要 岡山県及び広島県備後地方や香川県にあった数多くの中小銀行が、合併と買収を繰り返すことによって成長した地方銀行で、1930年(昭和5年)12月21日に第一合同銀行と山陽銀行が合併して中國銀行として設立されて以降、岡山県内最大の銀行として存在している。 本拠地の岡山県内において、本行をメインバンクと認識している企業が最も多く、帝国データバンクが2020年(令和2年)に発表したメインバンク実態調査では2万3957社のうち1万1311社でシェア47.21%を占めている[3]。 本行最古の前身は現在の高梁市に設立された第八十六国立銀行である。同時期に岡山市では第二十二国立銀行が設立されており、当時はこちらが岡山県最大の銀行として地域経済に多大な影響力を有していたが、日清戦争後に発生した恐慌の煽りを受けて経営状態が急激に悪化したため、安田財閥の救済を受ける形で系列入りし、1923年(大正12年)11月1日に安田銀行(現みずほ銀行)へ統合されたことにより、地方銀行としては岡山県から消滅した。 店舗 本店を置く岡山県内のほか、岡山県に隣接(香川は瀬戸大橋を通じて)している広島県・香川県・兵庫県にも複数の店舗を有する。大都市圏店舗は大阪市中央区・東京都中央区に各1。このほか、四国中央市(愛媛県旧川之江市)・米子市(鳥取県)にも店舗を有する。海外店舗は1(香港)。 倉敷美観地区にある旧中国銀行倉敷本町出張所(旧第一合同銀行倉敷支店)は、1922年(大正11年)に竣工したルネサンス風建築であり、倉敷市の重要文化財に指定されている(2018年12月10日指定[4][5])。 備後地方(広島県東部)は中国銀行にとっては準地元で、製造業を中心とした中堅・中小企業が多いことから、従来より重点エリアと位置づけており、福山市内ほかに多数の店舗を配置し、広島銀行ほかと競争を繰り広げている。福山市役所近くの国道2号と福山駅前通りの交差点(福山郵便局前交差点)では、中国銀行福山支店と広島銀行福山営業本部が福山駅前通りを挟む形で立地するほか、みずほ銀行福山支店は交差点の対角、福山郵便局(ゆうちょ銀行福山店)は交差点の対面に位置しており、百十四銀行福山支店は中国銀行福山支店に隣接している。
Continue reading
Recent Comments