桑原瑛子 – Wikipedia

桑原 瑛子
くわばら えいこ
生誕 日本の旗 日本・山口県宇部市
学歴 国立音楽大学
ジャンル 声楽(ソプラノ)
職業 声楽家

桑原 瑛子(くわばら えいこ)は、日本の声楽家。

山口県宇部市出身。国立音楽大学首席卒業後、声楽家として活動し武岡賞を受賞する。三隅洋子、田島好一、渡辺高之助、疋田生次郎に師事し、国立ミラノ音楽院に留学した。1947年(昭和22年)作曲家の團伊玖磨と結婚し、1948年(昭和23年)に長男團名保紀が誕生する。1950年(昭和25年)伊玖磨と協議離婚した。
1958年(昭和33年)、日比谷公会堂での藤原歌劇団創立25周年公演で、藤原義江らとジャコモ・プッチーニ作曲オペラ「トスカ」を主演したのが、戦後我が国の”原語(イタリア語)上演事始め”という。

イタリアに於いてマリア・カラスの師であるエルヴィラ・デ・イダルゴのもとでベルカント唱法を学ぶ。イタリアのカリアリや北京でのコンサートに出演し、東京ではイイノホール、紀尾井ホール、日本大学カザルスホールでリサイタルを開いた。CDでは「溝上日出夫歌曲集」「中原中也生誕90年・没後60年メモリアル復活・スルヤ演奏会’97」をリリースした。

日本各地にてリサイタルを開き、1989年(平成元年)3月には北京でリサイタルを開く。また、同年7月、カリアリで日本歌曲によるコンサートを、1991年(平成3年)にはピョンヤンでリサイタルを開いた。1996年(平成8年)に溝上日出夫歌曲集CD録音及び完成コンサートで演奏、同年ホセ・カレーラスの伴奏者ロレンツォ・バヴァーイをイタリアより招聘、ジョイントリサイタルを開き好評を博した。

審査員・会員歴[編集]

  • イタリア声楽コンコルソ審査員
  • 日本クラシック音楽コンクール審査員
  • 二期会会員

主な受賞歴[編集]

  • 1974年 – 第5回イタリア声楽コンコルソ 第1位ミラノ大賞受賞(国立音楽大学3年在学時)
  • 1980年 – 第49回日本音楽コンクール声楽部門 第2位

主な演奏歴[編集]

オペラ[編集]

  • 『魔笛』『夜の女王』- パミーナ
  • 『ランメルムールのルチア』- ルチア
  • 『リゴレット』- ジルダ
  • 『ラ・ポエーム』- ムゼッタ
  • 『ナクソス島のアリアドネ』- ツェルビネッタ

コンサート(独唱)[編集]

  • 『戴冠ミサ』『レクィエム』『荘厳ミサ』- モーツァルト
  • 『第九交響曲』- ベートーヴェン
  • 『ミサ曲』- メンデルスゾーン
  • 『カルミナ, ブラーナ』- オルフ
  • 『ソラネル』- グノー
  • 『グローリア』『スタバトマーテル』- プーランク
  • 『レクィエム』- フォーレ

脚注・出典[編集]

[脚注の使い方]

外部リンク[編集]