道場親信 – Wikipedia

道場 親信
人物情報
生誕 1967年2月17日
愛知県西尾市
死没 (2016-09-14) 2016年9月14日(49歳没)
国籍 日本の旗 日本
出身校 早稲田大学大学院文学研究科社会学専攻
学問
研究分野 社会学
研究機関 和光大学
テンプレートを表示

道場 親信(みちば ちかのぶ、1967年2月17日[1] – 2016年9月14日)は、日本の社会学者。社会運動史を専門とする。和光大学教授[2]

愛知県西尾市出身[3][4]。愛知県立西尾高等学校卒業[4]。早稲田大学大学院文学研究科社会学専攻博士後期課程満期を退学し。早稲田大学文学部助手などを経て、和光大学の教員となった[3]。胆管癌のため死去[4]。49歳没。

一方で1920年代以来の日本の社会科学思想に関心を寄せながら、1950年代のサークル文化運動や1970年代の市民・住民運動に関する資料収集や聞き取り調査に取り組んだ[3]

2000年前後には、宇野田尚哉や米谷匡史らとともに、〈帝国と思想〉研究会の主要メンバーのひとりとなっていた[5]

『菊と刀』批判を通した戦後日本における「平和国家」のイメージ形成を論じ、また、平和運動の歴史を検討した2005年の著書『占領と平和』は、注目を集めた[2][6][7][8]

おもな著書[編集]

単著[編集]

  • 占領と平和 : 〈戦後〉という経験、青土社、2005年
  • 抵抗の同時代史:軍事化とネオリベラリズムに抗して、人文書院、2008年
  • 下丸子文化集団とその時代 ― 1950年代サークル文化運動の光芒、みすず書房、2016年10月25日[9]

共編著[編集]

  • (大畑裕嗣、樋口直人、成元哲との共編著)社会運動の社会学、有斐閣(有斐閣選書)、2004年
  1. ^ 道場親信の思想と仕事 – みすず書房
  2. ^ a b “道場親信さん死去”. 朝日新聞・朝刊: p. 38. (2016年9月15日)  – 聞蔵IIビジュアルにて閲覧
  3. ^ a b c 現代社会学科 教員プロフィール 道場親信”. 和光大学. 2016年9月24日閲覧。
  4. ^ a b c 小寺勝美「西尾市出身の戦後社会運動研究家 故道場親信さんの偉業次々出版」 『中日新聞』2016年12月27日付朝刊、西三河版、17面。
  5. ^ 石原俊. “[講演] インターディシプリンな歴史叙述”. 立命館大学. 2016年9月24日閲覧。
  6. ^ 奥泉光 (2005年6月20日). “(文芸3点)歴史叙述の深部へ導く思考”. 朝日新聞・夕刊: p. 11  – 聞蔵IIビジュアルにて閲覧
  7. ^ 四ノ原恒憲 (2005年8月8日). “(戦後60年の透視図 第3部・物語空間:1)平和 時代が利用、輝きすり減る”. 朝日新聞・夕刊: p. 5  – 聞蔵IIビジュアルにて閲覧
  8. ^ 加藤哲郎「書評 歴史書の棚」『エコノミスト』第83巻第50号、2005年9月13日、 64頁。 – 毎索にて閲覧
  9. ^ 下丸子文化集団とその時代:みすず書房