小佐田定雄 – Wikipedia

小佐田 定雄(おさだ さだお、1952年2月26日 – )は、日本の演芸研究家、演芸作家、落語作家、狂言作家。関西演芸作家協会会員。本名、中平定雄[1]。大阪府大阪市生まれ。1974年に関西学院大学法学部卒業。妻は、弟子のくまざわあかね。

中学生の頃に、桂米朝やSF作家の小松左京が出演する番組「題名のない番組」(ラジオ大阪)を聴いて落語に興味を持つ。関西学院大学法学部では古典芸能研究部に没頭。

卒業後火災保険会社のサラリーマンをしながら落語会通いをする。1977年に桂枝雀に宛てて新作落語「幽霊の辻」を郵送したことで認められ、落語作家デビュー。1987年まで2足のわらじでサラリーマンを続けていたが退社し本格的に落語作家に転進。以後上方の新作や滅びた古典落語などの復活、改作や江戸落語の上方化などを手掛ける。

現在は狂言などの研究や大学での講師としても活躍している。弟子には同じく作家のくまざわあかね(現・夫人)がいる。

1988年に上方お笑い大賞秋田実賞。1989年度咲くやこの花賞文芸その他部門受賞。1995年に第1回大阪舞台芸術賞奨励賞受賞。2021年第42回松尾芸能賞優秀賞。

2006年、大銀座落語祭2006にて「小佐田定雄の世界 新作落語」のつくり方というイベントを開催。自身作の落語の公開と、桂小春團治との対談を行った。

2016年8月、東京・歌舞伎座で上演された新作歌舞伎『廓噺山名屋浦里』の脚本を手掛けている。この物語の原案は笑福亭鶴瓶の新作落語『山名屋浦里』で、その噺のもとは、ブラタモリでタモリが吉原を訪れた際に聞いた話を「落語にできないか」と鶴瓶にもちかけたものである。原作はくまざわあかね)[2]

主な作品[編集]

主な落語以外の舞台脚本[編集]

歌舞伎[編集]

文楽[編集]

構成
出演
※司会。落語家、およびその作品の舞台や作品背景の解説

コラム・他[編集]

単著[編集]

  • 「茶漬えんま 桂枝雀新作落語集」(コア企画出版 1989
  • 「上方落語米朝一門おさだまり噺」(弘文出版 1991)
  • 「噺の肴 らくご副食本」(弘文出版 1996)
  • 「よむらくご 新こてん落語集」(弘文出版 1997)
  • 「落語大阪弁講座」(平凡社 2002)
  • 「桂米朝噺の世界」向陽書房 2002)
  • 「5分で落語のよみきかせ 大人も読んで楽しい!子供も聞いて楽しい!」(PHP研究所 2005
  • 「5分で落語のよみきかせ ふしぎなお話の巻」(PHP研究所 2005)
  • 「5分で落語のよみきかせ とんだ珍騒動の巻」(PHP研究所 2006 
  • 『読み聞かせ子どもにウケる「落語小ばなし」』PHP研究所 2009
  • 『大笑い!東海道は日本晴れ!! 巻の3』くもん出版 2009
  • 『上方落語のネタ帳 1分でわかる噺のあらすじ笑事典』PHP研究所 2011
  • 『枝雀らくごの舞台裏』2013 ちくま新書
  • 『米朝らくごの舞台裏』2015 ちくま新書
  • 『上方らくごの舞台裏』2018 ちくま新書
  • 『新作らくごの舞台裏』2020 ちくま新書

共書[編集]

  1. ^ 『読売年鑑 2016年版』(読売新聞東京本社、2016年)p.536
  2. ^ 鶴瓶、新作落語が歌舞伎化「めちゃくちゃうれしい」 発案者のタモリに感謝”. oricon news (2016年7月8日). 2019年9月25日閲覧。

関連項目[編集]

外部リンク[編集]