ジョン・ホークウッド – Wikipedia

ホークウッドの版画絵 ジョン・ホークウッド(英語:John Hawkwood、1320年 – 1394年)は、14世紀イタリアにおける、イングランド出身のコンドッティエーレ(傭兵隊長)である。百年戦争でイングランド軍に従軍した後に傭兵となり、イタリアに渡った。その後30年以上の間、都市国家が乱立し分裂状態が続くイタリアにおいて、教皇をはじめ多くの勢力に仕えた。なお、ジャン・フロワサールは彼をアクード(Haccoude)としており、イタリアではジョヴァンニ・アクート(Giovanni Acuto)と呼ばれる。 百年戦争[編集] 青年期以前におけるホークウッドの経歴ははっきりとは不明であり、彼がどのように傭兵となったかもやはり不明な点が多い。もっとも受け入れられている説では、イングランド、エセックスのサイブル・ヘディングハム(Sible Hedingham)の革なめし職人の次男であり、後にロンドンに奉公にだされたという。兵士となる前、彼は仕立て屋をしていたとする説もある。 彼は百年戦争初期においてイングランド側として参戦したとされる。また伝承によれば、クレシーの戦いおよびポワティエの戦いにおいて、どちらか一方、もしくは両方に参加したとするが、どちらも参戦したという明確な証拠が無い。ほかの伝承では、エドワード黒太子が騎士の位を彼に与えたとするが、こちらも記録がない。なお、彼の百年戦争における軍歴は1360年にブレティニー仮和平条約(後のカレー条約)が締結され休戦期間に入ったため、終わりを告げることになる。 イタリアへ[編集] その後ホークウッドはフランスのブルゴーニュに移り小さな傭兵団に加入した。その後、アヴィニョン近郊で教皇勢力と戦う傭兵集団の一部となった。1360年代の初めごろに、彼はドイツ人傭兵隊長アルベルト・ステルツに代わり白衣団[1]の指揮官になったとされる。1363年、ホークウッドと彼の手勢はモンフェッラート侯の傭兵集団の一部となり、ミラノ(当時ヴィスコンティ家がシニョリーア体制を築いていた)との間におけるアルプスの戦いで指揮を取った。その後、彼とその手勢はイタリアにとどまることになった。 イタリアでの活動[編集] その後の数年間、彼と白衣団は傭兵らしく多くの雇用主の元で戦い、何回も陣営を変えた。1364年にはピサについてフィレンツェと戦い、1369年にはペルージャに付き教皇勢力と戦闘を行っている。1370年、彼はモンフェッラート侯に雇われていたころ戦ったミラノの僭主ベルナボ・ヴィスコンティの陣営に入り、ピサとフィレンツェを含んだ都市同盟と戦い、1372年にもヴィスコンティ家について以前の雇い主であるモンフェッラート侯と戦った。その後しばらくは教皇に仕えることになった。 ホークウッドの指揮の下、白衣団は高い評判を得、彼はその指揮官として有名になった。そして彼はレ・アクート(l’acuto。「鋭い者」といった意)と呼ばれるようになる。イタリアで彼がジョバンニ・アクートと呼ばれるのはこれに由来する(ジョバンニは英語のジョンに相当する)。彼の業績は多岐にわたるが、イタリアにおける流動的な政治情勢を、彼はあくまで自身の利益のために利用した。 イタリアの各都市国家は貿易に主眼を置いており、常備軍の代わりに傭兵を雇うことで兵力を保持していた。それを利用して、ホークウッドはしばしば自身の雇い主だった勢力の敵につくこともあった(先述したように、彼はモンフェッラート侯国に雇われている際に戦ったミラノに、後に雇われている)。彼はある勢力との戦闘依頼を受け、そしてその相手勢力を攻撃せずに両方から報酬を得るなどをしていた可能性もある。また、彼は自身の報酬を維持するために勢力を変えていた可能性もある。そして雇い主である諸勢力も、ホークウッドが自身の敵のために働かないようにホークウッドを雇う(抱き込む)こともあった(1375年には、八聖人戦争において教皇側についたホークウッドを、教皇と敵対していたフィレンツェが抱き込み、3ヶ月間攻撃を行わないという契約を取り付けている)。 ホークウッドが金を欲していたにもかかわらず雇い主が報酬を払わなかった場合、彼は契約放棄と略奪を盾に雇用主を脅した可能性もある。こうして得た富で、彼はロマーニャ地方の土地とトスカーナ地方に位置するモンテッキオ・ヴェスポーニ(it)城を買った。しかし、ホークウッドは文盲であった為、人に契約書を読ませてからサインしていたという。 1377年、ホークウッドは、教皇グレゴリウス11世の名の元、チェゼーナにおいて数千人規模の大虐殺を行った。一説には、彼はチェゼーナ市民の助命を約束したが、ジュネーヴのロベール枢機卿(後のアヴィニョン対立教皇クレメンス7世)が全員を殺害するように指示したとも言う(ただしホークウッドは、これ以外にも各地で虐殺を筆頭とした残虐行為を繰り返していたとされる)。その直後、彼は反教皇派勢力であるミラノに鞍替えし、ベルナボ・ヴィスコンティの娘(ただし彼女は嫡出ではない)であるドニア・ヴィスコンティと結婚した(後、彼女との間に男子1人と女子3人を儲けている。なお、婚姻の際すでに齢50半ばを過ぎていたホークウッドが初婚であったかどうかについては、意見が分かれている)。しかし、ヴィスコンティ家との関係は仲たがいですぐに破綻し、その後ホークウッドはフィレンツェについた。 1381年にはイングランド王リチャード2世から法王庁の大使に任命された。1387年、ホークウッドはフォルリのジョヴァンニ・オルデラッフィ(en)と争っていたパドヴァを支援するために送られたヴェローナ軍の指揮を取り、勝利した(カスタニャーロの戦い)。 晩年[編集]

Continue reading

アマゼーノ – Wikipedia

アマゼーノ(イタリア語: Amaseno)は、イタリア共和国ラツィオ州フロジノーネ県にある、人口約4,300人の基礎自治体(コムーネ)。 位置・広がり[編集] 隣接コムーネ[編集] 隣接するコムーネは以下の通り。括弧内のLTはラティーナ県所属を示す。 分離集落[編集] アマゼーノには、以下の分離集落(フラツィオーネ)がある。 Collefiore, Porcini, Ripole, San Benedetto, Sant’Angelo, Santa Lucia, Selvina, Spinetti, Vallemartina 外部リンク[編集] ウィキメディア・コモンズには、アマゼーノに関連するカテゴリがあります。

Continue reading

アラトリ – Wikipedia

アラトリ(イタリア語: Alatri)は、イタリア共和国ラツィオ州フロジノーネ県にある、人口約2万9000人の基礎自治体(コムーネ)。 位置・広がり[編集] 隣接コムーネ[編集] 隣接するコムーネは以下の通り。括弧内のAQはラクイラ県所属を示す。 外部リンク[編集] ウィキメディア・コモンズには、アラトリに関連するメディアおよびカテゴリがあります。 アウゾーニア , アクイーノ , アクート , アックアフォンダータ , アティーナ , アナーニ , アマゼーノ

Continue reading

岡崎礼 – Wikipedia

現在、削除の方針に従って、この項目の一部の版または全体を削除することが審議されています。 削除についての議論は、削除依頼の依頼サブページで行われています。削除の議論中はこのお知らせを除去しないでください。 この項目の執筆者の方々へ: まだ削除は行われていません。削除に対する議論に参加し、削除の方針に該当するかどうか検討してください。また、本項目を既に編集されていた方は、自身の編集した記述内容を念のために控えておいてください。 この存命人物の記事には、出典が全くありません。信頼できる情報源の提供に、ご協力をお願いします。存命人物に関する出典の無い、もしくは不完全な情報に基づいた論争の材料、特に潜在的に中傷・誹謗・名誉毀損あるいは有害となるものはすぐに除去する必要があります。出典検索?: “岡崎礼” – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2017年3月) 岡崎 礼(おかざき れい、1978年9月24日 – )は、日本のアクション俳優、劇画作家である。東京都出身。身長177cm。血液型はB型。桜美林高等学校卒業。父親は昭和に活躍した俳優の岡崎二朗。 来歴・人物[編集] これまでの出演作品はVシネマが中心である。

Continue reading

クリスティーン (映画) – Wikipedia

『クリスティーン』(Christine)は、1983年に公開されたアメリカ合衆国のホラー映画。110分、カラー。スティーヴン・キングの同名小説のジョン・カーペンター監督による映画化作品。クリスティーンは作品の中心となる車、赤の1958年型プリマス・フューリーに付けられた名前である。 1958年型プリムス・フューリー 本作は原作の出版以前から映画化企画がなされ、カーペンターは5週間で撮影を終了した。長編である原作を2時間以内の映画にするには、持ち主の怨念がとりついた車と、それに取り巻く母子の愛憎劇という原作の筋書きは描ききれないため、もともと邪悪な意思を持つ車という設定に変更された[2]。製作費の多くが、ストーリーの中心となるプリムス・フューリーの再現と特殊効果に回され、全米から23台のプリムス・フューリーが集められた。原作の各章の冒頭にロックの歌詞が書かれているのを受け、カーペンターは各場面に自身の選曲したオールディーズが、カーラジオから流れるという形で挿入した[2]。ベストセラーとなった原作の出版から間をあけず公開され、アメリカでは興行的には健闘した。日本では、同じくキング原作の『クジョー』の1ヶ月後に封切られたが、2週間で上映を打ち切られた。 主人公の車は1958年型プリムス・フューリーという設定であるが、1958年型フューリーのボディカラーはバックスキンベージュにゴールドトリムという組み合わせしか存在しなかった。 映画ではスクリーン映えを考慮し、レッド塗装のベルベデアがフューリーとして使われた。 映画予算の15%が車両費(購入費やレストア費)に費やされ、合計で25台が用意されたが、最終的には2台のみが現存している。 あらすじ[編集] 1957年、デトロイト。1台の赤のプリムス・フューリーが完成しつつあった。生産ライン上にあるその車に乗って一服していた工員が車中で謎の死を遂げる。時は流れて1978年、カリフォルニア州ロックブリッジ。いじめられっこの気弱な高校生アーニー(キース・ゴードン)は、友人デニス(ジョン・ストックウェル)と学校の帰り道、偶然、ボロボロになって打ち捨てられていた1958年型プリムス・フューリーに魅入り、貯金をはたいて持ち主の世捨て人ルベー(ロバーツ・ブロッサム)から買い取る。アーニーは車をクリスティーンと名付け可愛がるも、支配的な両親は許さず、アーニーは車をダーネル(ロバート・プロスキー)が経営する自動車修理工場に持ち込み、そこで働きながらクリスティーンを整備し新車同様までに修理する。だが、実は邪悪な意志を持つ車だったクリスティーンは、アーニーを積極的だが粗野な性格に変えてゆく。アーニーの変わりようを見たデニスはルベーを訪ね、クリスティーンの呪われた過去を知る。クリスティーンがアーニーのガールフレンド、リー(アレクサンドラ・ポール)を殺しかけた夜、クリスティーンは工場に忍び込んだ不良たちに破壊される。しかしアーニーが「よし、(力を)見せろ」と言うとクリスティーンは自ら元通りによみがえる。そしてアーニーのいない間に不良たちを次々と殺害し、ダーネルもまた殺される。デニスは支配されてしまったアーニーを救うため、リーと共にブルドーザーでクリスティーンに戦いを挑むが、その最中にアーニーは死んでしまう。壮絶な戦いは終わり、完全に破壊されスクラップの塊になったクリスティーンは、なおまだうごめくのだった。 キャスト[編集] スタッフ[編集] 2018年の映画『レディ・プレイヤー1』の冒頭におけるカーレースのシーンで、本作に登場するクリスティーンと同型の車両が登場する。 外部リンク[編集]

Continue reading

セイヨウヒルガオ – Wikipedia

セイヨウヒルガオ 分類 学名 Convolvulus arvensisL. 英名 field bindweed セイヨウヒルガオ (Convolvulus arvensis) は、ヨーロッパに生息するヒルガオ科のつる植物。園芸植物としては、コンボルブルス・アルベンシスという学名で呼ばれることもある。 ヨーロッパを原産地とする[1]。 南北アメリカ、オセアニア、アジア、アフリカに移入分布する[2]。 多年草。0.5-2mくらいに成長する。葉はらせん状につき、糸状もしくは矢じり形で、長さは2-5cm。葉柄は1-3cm。花はトランペット状で、直径1-2.5cm、色は白またはパールピンクで、5つの少し濃いピンクの放射状の帯がある。 以下の二つの亜種がある。 C. a. var. arvensis(葉が広い)

Continue reading

玉繭物語 – Wikipedia

『玉繭物語』(たままゆものがたり)は、1998年12月3日に元気より発売されたPlayStation用ソフト。「森のしもべ」と呼ばれるモンスターを捕まえて、融合させて強くするというゲーム。 ベスト版は長かったロード時間が改善されている。 2001年には外伝『玉繭物語外伝RPG』が携帯電話向けに配信され、続編『玉繭物語2 〜滅びの蟲〜』がPlayStation 2用ソフトとして発売された。 スタッフ[編集] キャラクター[編集] サイラス村の人々[編集] レバント(変更可能) 声:無し 「繭使い」の家系に生まれた物語の主人公の少年。母と2人で暮らしている。繭使いの父は、幼い頃に森に入ったまま行方知れず。後に『白虎』の異名で呼ばれる。 マーブ 声:高山みなみ 主人公の幼馴染みで許婚。ナギ人である彼女は、繭使いと共に生きることが定められている。 ガライ 声:京田尚子 マーブの育ての親にして聖魔術師。幼いマーブを連れて、サイラスに流れてきたはぐれナギ人の老婆。 ルーイ 声:田中真弓 サイラスの見張り小屋に、一人で住んでいる少年。両親は森の魔物に襲われ、彼が幼い頃死別している。

Continue reading

ピエール・フリムラン – Wikipedia

フランスの政治家 ピエール・フリムラン Pierre Pflimlin ピエール・フリムラン, 1975 生年月日 1907年2月15日 出生地 フランス共和国ノール県ルーベ 没年月日 (2000-06-27) 2000年6月27日(93歳没) 死没地 フランスアルザス地域圏バ=ラン県ストラスブール 所属政党 人民共和運動(MRP)→CD→CDS→フランス民主連合(UDF) フランス共和国第131代閣僚評議会議長(第147代政府主席) 在任期間 1958年5月13日

Continue reading

南部利淳 – Wikipedia

この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。出典検索?: “南部利淳” – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2019年3月) 南部 利淳(なんぶ としあつ、明治17年(1884年)6月25日 – 昭和5年(1930年)1月1日)は、戦前日本の華族。南部家第43代当主で、最後の盛岡藩主南部利恭の次男、また先代当主南部利祥の弟。爵位は伯爵。 明治38年(1905年)、日露戦争で戦死した兄利祥の跡を継ぎ、南部家第43代当主となる。東京帝国大学在学中の明治40年(1907年)に旧鳥取藩主池田輝知侯爵の三女嚴子と結婚し、一男一女をもうける。 利淳夫妻は芸術に造詣が深く、利淳は彫刻や書道、嚴子は日本画や竹細工などをたしなんだ。また、夫婦で黒田清輝、五味清吉、石川寅治などの画家から洋画を習っている。大正3年(1914年)には盛岡に「南部鋳金研究所」を設置し、東京美術学校鋳金科出身の松橋宗明を所長として迎えるなど、南部鉄器の改良発展に貢献した。また、学生への給費制度を設けるなど、人材の育成にも貢献した。 昭和3年(1928年)に長男南部利貞が18歳で死去したため、昭和4年(1929年)に一條實輝公爵の三男實英(利英と改名)を長女瑞子の婿養子として迎えた。 昭和5年(1930年)1月1日、胃潰瘍により急逝した。享年45。 関連項目[編集] 小野寺信

Continue reading