Month: April 2022

山口太一 – Wikipedia

山口 太一(やまぐち たいち、1935年12月20日[2] – 2010年6月18日[1])は、日本の漫画家。本名:山口 太一(やまぐち たかかつ)[1]。ナンセンス漫画や、児童向け学習漫画などで活躍した。 経歴・人物[編集] 福島県石城郡内郷村(のちのいわき市)出身[2][3]。1938年、公務員の父の赴任地だった満州・大連市に一家で渡る[2][3]。終戦時は普蘭店で迎え[2][3]、1946年12月に引き揚げ、母の郷里の千葉を経て、父の復員に合わせて内郷に戻る[3]。 中学時代に『寒がり屋のサブちゃん[2]』と題するストーリー漫画を『漫画少年』に投稿して特選に入賞[3]。このほか毎日中学生新聞や、地元紙に漫画を投稿する[3]。福島県立磐城高等学校卒業後、上京。東京芸術大学美術学部の受験に失敗する[3]が、東京に残って漫画の持ち込み活動を開始し、文藝春秋社で加藤芳郎を紹介される[2]。加藤宅をたずねたところ「書生をしてみる気はあるか」と誘われ、通う生活をはじめるが、わずか1週間で「漫画家で書生を長くやって成功した人は少ない。君ももう少し世間で苦労してきたらどうか[2]」と告げられ、新聞社の記事割り付け[3]と写植入れ[2]の仕事に従事。上京8ヶ月後、実家の父親の看病のためいったん帰郷[2]。父の仕事だった戸部炭鉱の測量事務員を継ぐかたわら、『常磐毎日新聞』で4コマ漫画『モクさん』を連載した[2]。 1959年に炭鉱の仕事をやめ、「失業保険と『モクさん』の稿料[2]」を頼りに再び上京し、銀座の広告会社[3]に勤務。そのかたわら、『週刊漫画TIMES』などに投稿を重ねた。翌年、同僚を通じて『デイリースポーツ』に4コマ漫画が新連載される計画を知り、加藤の強い推薦もあって山口の『Qさん』の連載が開始された[2]。 週刊誌の隆盛とともに、山口個人にかかる仕事の負担が殺人的になっていった。ある日、眠気を覚ますために顔を叩いたところ、あごの骨が割れ、歯を抜いての手術を余儀なくされた[3]。また、大人向け漫画は色気を売る方向にシフトしていったため、山口の「体質に合わず[2]」、1970年ごろ[3]から、『中2時代』(旺文社)、『○年の学習』(学研)[2]などに舞台を移し、もともとの志望だった児童・学生向け漫画に仕事の中心をシフトしていった。『○年の学習』には、『名探偵 荒馬宗介(めいたんてい あらまそうかい)』や『ガミガミじいさん』などの学習漫画を長きに渡り描き続けたほか、共同通信社の配信による各地の地方紙朝刊の4コマ漫画『ナウちゃん』『花野さん日記』を長年連載した[2]。 肺炎のため、東京都東大和市の病院で死去[1]。74歳没。 主な作品[編集] この節の加筆が望まれています。 (2016年11月) 漫画 Qさん(デイリースポーツ)[2]

Continue reading

ジョルジュ・マティアス – Wikipedia

ジョルジュ・アメデ・サン=クレール・マティアス 基本情報 生誕 (1826-10-04) 1826年10月4日 出身地 フランスパリ 死没 (1910-10-14) 1910年10月14日(84歳没) 学歴 パリ音楽院 ジャンル クラシック音楽 職業 ピアニスト 担当楽器 ピアノ ジョルジュ・アメデ・サン=クレール・マティアス(Georges Amedee

Continue reading

プジョー・309 – Wikipedia

プジョー・309(仏:Trois cent neuf)はフランスの自動車メーカー、PSA・プジョーシトロエンが1985年から1993年まで生産した3ドア・5ドアハッチバックの小型乗用車である。1994年から1997年まではインドのPAL-Peugeot Ltdでも生産された。 309は元々、タルボブランドで「アリゾナ」(Arizona )という車名で、オリゾン(仏)/ホライズン(英)の後継車種として発売する目的で開発された車種であった。しかし1985年、PSA・プジョーシトロエンはタルボブランドの廃止を決め、後継車種をプジョーブランドで発売することを決めた。こうした他のプジョー各車種と異なる生い立ちから、車名もプジョーの同クラスモデルである305の直接の後継車となる「306」ではなく、「309」が与えられた。 スタイリングも305及びそれと前後してデビューした新型車205・405のようにピニンファリーナの手によるものではなく、PSA社のイギリスのスタジオでデザインされたものであった。その結果、ドアを205と共用したこともあって、プジョーとしてはやや不格好なスタイルとなっている。 エンジンはオリゾン以来の1,118ccと1,294ccのOHVガソリンエンジン、 プジョー製1,769/1,905ccディーゼルエンジン、そして同じくプジョー製の1,580ccと1,905ccのSOHCエンジンが用いられたが、一部の市場ではタルボ・1510/ソラーラが用いていたシムカ製1,442cc・1,592ccエンジンも用意された。シャシーは205と基本設計が同じで、サスペンションも同一形式であった。当初はグレード名が「G」で始まる5ドアハッチバックのみが用意された。 1987年にはグレード名が「X」で始まる3ドア車が追加され、トップモデルとして燃料噴射1,905ccエンジン搭載の「GTI」も登場した。人気のあった205GTI同様の「ホットハッチ」版である。 1989年には小変更が行われフロントグリル、リアデザインが変えられ、テールランプが小型化されてテールゲート下縁の位置が低められ、合せてリアウイングはリアガラスガラス下部からトランク上部に移しFRP製とされた。またダッシュボードのデザインも変更され、細かなパーツで構成され異音が出やすいと不評だった内装の仕上げが改善された。またこの際、DOHC16バルブ160馬力のGTI16とターボディーゼルも追加された。 1990年にはギアボックスが変更され、1991年にはシムカ製エンジンが新しいTU型SOHC1,124cc・1,360ccエンジンに改められた。この年のみ正規輸入車で右ハンドル仕様が設定されている。 1993年、後継車である306にバトンタッチし生産を終了した。 関連項目[編集] ウィキメディア・コモンズには、プジョー・309に関連するカテゴリがあります。 外部リンク[編集]

Continue reading

朝月希和 – Wikipedia

本記事に加筆する際は出典を忘れないでください。 朝月 希和(あさづき きわ、1月6日[1][2][3] – )は、宝塚歌劇団雪組に所属する娘役。雪組トップ娘役[4][5][6][7][8][2][3]。 東京都世田谷区[1][8][2]、昭和女子大学附属昭和高等学校出身[1][8][3]。身長163cm[1][2][3][9]。血液型B型[10]。愛称は「ひらめ」、「きわ」[1][8][2][9]。 2008年、宝塚音楽学校入学。 2010年、宝塚歌劇団に96期生として入団[11][5][6][7][2][3][9]。月組公演「THE SCARLET PIMPERNEL」で初舞台[2][4]。その後、花組に配属[4][5][6][2][3][9]。 歌の得意な娘役として注目を集め[7]、2013年の「愛と革命の詩」で新人公演初ヒロイン[11][4][3][9]。 2015年の「新源氏物語」で2度目の新人公演ヒロイン[12]。 2017年の「MY HERO」(TBS赤坂ACTシアター・ドラマシティ公演)で、音くり寿と東上公演ダブルヒロイン[13][4][2]。同年8月28日付で雪組へと組替え[14][4][6][2][9]。 2019年11月11日付で、2年ぶりに古巣の花組へと組替え[15][16][4][6][2][9]。 2020年の「マスカレード・ホテル」(ドラマシティ・日本青年館公演)で、東上公演単独初ヒロイン[16][5][2][9]。同年11月16日付で再び雪組へ組替えとなる[4][5][6][2][9]。 2021年4月12日付で雪組トップ娘役に就任[6][4][5][7][2][9]。入団12年目でのトップ就任は極めて遅咲きであり、近年では元星組トップ娘役・渚あきの14年目に次ぐ記録となった[5][6][7][2][3][9]。彩風咲奈の相手役として、同年の「CITY HUNTER/Fire Fever!」でトップコンビ大劇場お披露目[9][17][18][19][2][3]。

Continue reading

機動戦士ガンダム (セガサターン) – Wikipedia

この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。出典検索?: “機動戦士ガンダム” セガサターン – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2015年11月) 『機動戦士ガンダム』は、1995年11月22日にバンダイより発売されたセガサターン用横スクロール型シューティングゲーム。 テレビアニメ『機動戦士ガンダム』を原作としたキャラクターゲームであり、セガ製ハードで初めて発売されたガンダムシリーズの1作。(ちなみに、セガハード初のガンダムゲームは、ゲームギアで1995年3月24日に発売された「SDガンダム WINNER’S HISTORY」) 一般的な横スクロール型シューティングゲームでは、敵との攻防は上下左右の2次元方向にしか行わないが、本作は自機であるガンダムのいる場所から見て画面の奥と手前からも敵が出現し攻撃してくる。画面奥と手前の敵には通常の攻撃は当たらないが、ボタン溜め押しで複数の敵をロックオンして一気に攻撃する「ニュータイプ攻撃」で対処することが可能。ゲームの進行につれてロックオン速度と同時にロックオンできる数が成長していく。 他の特徴的な点として、ホワイトベースポイント(WBポイント)があり、各ステージ開始前にこのポイントを消費してガンキャノンなどの援軍を呼んだり、ビームライフルエネルギーなどの補給を受けられるポイントを設定できる。WBポイントはステージ開始前に一定量回復するが、敵を撃破できず逃すと消費し、0になるとゲームオーバーになる。援軍の支援射撃は強力で、敵が多いポイントで設定すれば消費ポイント以上の戦果を上げられる反面、残りのWBポイントが少ないと少し敵を逃しただけでゲームオーバーになってしまう。 援軍はガンキャノン、ガンタンク、コアファイター、コアブースターがあり、補給はビームライフルエネルギー(一定時間撃ち放題)、耐久力回復、バズーカ弾補充などがある。また援軍には多少の性質の違い(ガンキャノンは奥ラインに強く、ガンタンクは手前ラインに強いなど)がある。 シナリオは劇場版をベースにしているが、ギャンが出てきたり、ガンダムの武器はビームサーベルやビームライフルだけではなくビームジャベリンが登場するなどのTV版の要素もある。 ゲーム内では原作を再現したイベントが数多く存在し、ボス戦等の要所ではキャラクターのカットインによるフルボイスの台詞のやり取りや、本作のためにサンライズがアニメ版の名場面をリメイクした新映像が挿入される。 本作のシステムは、後に同じセガサターンで発売された『機動戦士Ζガンダム』(前後編)やバンダイビジュアル社の『超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか』へと受け継がれている。

Continue reading

フォルゴーソ・ド・コウレル – Wikipedia

フォルゴーソ・ド・コウレル(Folgoso do Courel)は、スペイン、ガリシア州、ルーゴ県の自治体。コマルカ・デ・キローガに属する。ガリシア統計局によれば、2012年の人口は1,160人(2011年:1,211人、2009年:1,233人、2006年:1.310人、2005年:1.346人、2004年:1,397人、2003年:1,448人)[1]。住民呼称は、courelao/-lá。カスティーリャ語表記はFolgoso de Caurel(フォルゴーソ・デ・カウレル)。 ガリシア語話者の割合は自治体住民の99.18%(2001年)。 コウレル山地はルーゴ県南東部に広がる山脈で、キローガ、ペドラフィータ・ド・セブレイロにまで達している。領域は212km²の広がりを持ち、ロール川沿いの渓谷地域の海抜400mから、モントウト山、フォルミゲイロス山(1,643m)、ピーア・パシャロ山(1,610m)などの1,600m級の尾根など、高低差がある。ロール川のほかにも、いくつもの川があり、それらによって多様な生態系を持つ谷が形成されており、このことはこの地域をガリシアの植生上最も重要なものにしている。 フォルゴーソ・ド・コウレルはモンフォルテ・デ・レモス司法管轄区に属す[3]。 人口[編集] 住民は9の教区の47の地区(集落)に居住する[1]。 自治体内には古代の住居跡であるカストロがいくつも残されている。 カストロ・デ・ビラールはその防御のための外壁が特徴的で、そこでは陶製の遺物が発見されている。 カストロ・ダ・トーレは自治体中心部のフォルゴーソ・ド・コウレル教区のソブレード地区で発見されている。 カストロ・デ・ミラスは周囲に高い城壁をめぐらしており、その内部にいくつもの墓所が発見されている。 カストロ・デ・トレーシャはビスーニャ教区で発見された。 自治体首長はガリシア国民党(PPdeG)のドローレス・カストロ・オチョーア(Dolores Castro Ochoa)[6]、自治体評議員はガリシア国民党:5、ガリシア社会党(PSdeG-PSOE):4となっている(2011年5月22日の自治体選挙結果、得票順)[7]。 1999年6月13日自治体選挙[7] 政党

Continue reading

ディルク・ニーベル – Wikipedia

ニーベル(2007年10月) ディルク・ニーベル(Dirk Niebel,1963年3月29日 – )は、ドイツの政治家。所属政党は自由民主党(FDP)。FDP事務局長を経て、2009年より第2次メルケル内閣で経済協力相を務める。 ハンブルクに生まれる。1983年に高等専門学校を卒業後、1年間イスラエルのキブツで生活する。ついで8年間ドイツ連邦軍のパートタイム職業軍人となり、降下猟兵旅団の偵察部隊で小隊長を務め、現在予備役大尉である。さらにマンハイム連邦公共行政高等専門学校で行政学を学び、1993年に学士号を取得した。1993年から1998年までハイデルベルク労働局のジンスハイム職業斡旋所で働いた。 生徒当時の1977年からドイツキリスト教民主同盟(CDU)の青年団組織に加入しており、1979年には同党に入党した。しかし1981年に離党。1990年に自由民主党・民主国民党(FDP/DVP)に入党し、ハイデルベルクに同党の青年団組織を創設した一人になった。1998年にドイツ連邦議会議員に初当選し、FDP議員団労働問題スポークスマンに就任。同年よりドイツ連邦議会ドイツ・イスラエル友好議員連盟副会長を務める。2000年よりドイツ・イスラエル協会副会長に就任。2002年から2005年まで党議員団バーデン=ヴュルテンベルク州グループ代表。2003年に党連邦執行委員に選出され、フリードリヒ・ナウマン財団の管理役に就任した。2004年にハイデルベルク市議会議員に当選(2005年まで)。2005年3月の党大会で、ギド・ヴェスターヴェレ党首の推薦により党事務局長に選出され、92.4%の賛成で承認された。ニーベルは連邦労働庁の大改革を主張しており、現状は雇用調整ではなく失業保険のための調査機関の役割しか果たしていないと主張している。 2009年ドイツ連邦議会選挙後にCDUとFDPの連立による第2次メルケル内閣が成立すると、ニーベルは経済協力相として入閣した。ただし総選挙の選挙戦では、ニーベルは経済協力相のポストを解消し外務省に統合すべきだと主張していた。就任直後の10月、中華人民共和国とインドに対するドイツの経済援助を、両国が経済大国になったので停止したい旨を発表した。経済危機に対しては最も必要とされる場所に集中して対処したいと発言している。ニーベルの就任や仕事ぶりは一部の援助団体から批判を受けている。「デア・シュピーゲル」誌の報道によれば、ニーベルは就任以来自分の身近に信頼する者を省の要職に登用しており、その中にはフリーデル・エッゲルマイヤー退役中佐がおり、アフリカ・中東局長を務めている。同年よりドイツ・ラグビー協会会長を務める。 2013年ドイツ連邦議会選挙でFDPは得票率が5%に満たず、少数政党の乱立を防ぐ目的のいわゆる5%条項により全議席を失った。ニーベルも議席を失い、FDPが下野したため大臣職を離れた。2015年からは軍需産業ラインメタル社のロビイストを務めている。この就任には「連邦議会議員当時の投票行動に対する報償」との批判もある。 外部リンク[編集]

Continue reading

西ロマンス語 – Wikipedia

この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。出典検索?: “西ロマンス語” – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2014年1月) 西ロマンス語(にしロマンスご、英: Western Romance languages)は、ロマンス諸語の分類例の一つ。イタロ・ダルマチア語(南ロマンス語)と共にイタロ・西ロマンス語とする場合もある。ガロ・ロマンス語、イベロ・ロマンス語、オクシタニー・カタロニア語に大別でき、この内オクシタニー・カタロニア語はイベロ・ロマンス語とガロ・ロマンス語の中間に位置づけられる暫定的な分類である。 ラテン語の直系であるイタロ・ダルマチア語と連続性を持つが、ラテン化(ローマ化)によるケルト語やイベリア語文化の吸収が行われた点で、語彙や発音の違いが生じている。 目次 1 系統 1.1 ガロ・ロマンス語(ガリア地方) 1.1.1

Continue reading

モバイルオペレーティングシステム – Wikipedia

この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2021年3月) 古い情報を更新する必要があります。(2021年3月)出典検索?: “モバイルオペレーティングシステム” – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL Google Android モバイルオペレーティングシステムとは、スマートフォン、携帯情報端末(PDA)、Ultra-Mobile PC、MIDなどの携帯機器に搭載される汎用のオペレーティングシステム。モバイルオペレーティングシステム(OS)、携帯汎用オペレーティングシステム(OS)、モバイルプラットフォームともいう。 目次 1 概要 2 主なモバイルオペレーティングシステム

Continue reading