新城市立新城小学校 – Wikipedia

新城市立新城小学校(しんしろしりつ しんしろしょうがっこう)は、愛知県新城市にある公立小学校。

  • 校区は奥井道、内井道南、内井道北、井道、二本松、沖野、東沖野、桜淵、中野、鰹淵、石名号、笠岩、向野、札木、屋敷、滝ノ上、西新町、下川、久保、裏野、町並、東入船、西入船、宮ノ前、宮ノ西、橋向、北畑、南畑、八幡、東末旨、的場、宮ノ後、鹿原、城北1丁目、城北2丁目の一部、城北3丁目の一部、片山の一部、石田の一部、平井の一部であり、公立中学校に進む場合は新城市立新城中学校に進学する[1]
  • 校地は新城城址の一部である。
  • 校内には1915年建築の木造校舎(東校舎)が移築・復元されており、しろあと資料館となっている。また1935年完成の楼門が現存する。

新城小学校は、新城学校と新街学校を統合し尋常小学新城学校となった1887年を開校年とし、2017年に開校130周年を迎えている。ここではそれ以前についても記述する。

  • 1872年(明治5年) – 郷学校として新城郷学校が開校。永住寺[注釈 1]を仮校舎とする。
  • 1873年(明治6年) – 第九中学区第一番小学新城学校に改称する。
  • 1887年(明治20年) – 新城学校と新街学校を統合し、尋常小学新城学校となる。
  • 1889年(明治22年)10月1日 – 新城村の一部と石田村の一部が合併し、南設楽郡新城町が発足する。
  • 1892年(明治25年) – 新城尋常小学校に改称する。
  • 1898年(明治31年) – 現在の新城市役所の場所に校舎を新築し、移転する。
  • 1914年(大正3年) – 現在地に校舎(第一校舎。後の北校舎)を新築し、移転する。
  • 1915年(大正4年) – 玄関棟(後の東校舎)が完成する。
  • 1918年(大正7年) – 第二校舎(後の南校舎)が完成する。
  • 1923年(大正12年) – 第三校舎が完成する。
  • 1935年(昭和10年) – 第四校舎、楼門、講堂(雨天体操場)が完成する。
  • 1941年(昭和16年)4月1日 – 南設楽郡新城国民学校に改称する。
  • 1947年(昭和22年)4月1日 – 新城町立新城小学校に改称する。新城町立新城中学校を併設し、新城小中学校とも称した。
  • 1948年(昭和23年)4月 – 新城中学校が分離し、単独校となる。新城中学校は新城小学校校舎の一部を使用する。
  • 1950年(昭和25年) – 新城中学校が新城高等女学校跡地に移転する。
  • 1956年(昭和31年) – 校舎を増築する。
  • 1958年(昭和33年) – プールが完成する。
  • 1958年(昭和33年)11月1日 – 新城町が市制施行し、新城市が発足する。同時に新城市立新城小学校に改称する。
  • 1973年(昭和48年) – 新校舎(鉄筋コンクリート造3階建。現・北校舎。)が完成する。
  • 1981年(昭和56年) – 校舎(現・南校舎)が完成する。木造の東校舎を移築する。
  • 1999年(平成11年) – 新プールが完成する。
  • 2011年(平成21年) – 体育館が完成する。
  • 2013年(平成25年) – 講堂を取り壊す。

交通アクセス[編集]

周辺施設[編集]

  1. ^ 現在の愛知県新城市裏野3にある寺院。

関連項目[編集]

外部リンク[編集]