ラジオ・チャリティー・ミュージックソン – Wikipedia

ラジオ・チャリティー・ミュージックソン』(『ラジオ・チャリティ・ミュージックソン』、英字表記 RADIO CHARITY MUSICTHON)は、ニッポン放送ほかNRN系のAMラジオ局11局[注 1]が共同で、24時間(一部地域を除く)放送するチャリティーラジオ番組である。略称はミュージックソン。ラテ欄表記ではさらに短くしたMソンも使用される。

一部時間帯を除き、ほぼ全体を自社制作する企画ネット番組である。原則として毎年12月24日の12時00分から12月25日の12時00分まで生放送する。ニッポン放送は固定しているが、編成により時間枠の移動や開始・終了時間を変更するネット局もある。

目の不自由な方へ音の出る信号機を!」、「目の不自由な方へ通りゃんせ基金を!」、「目や体の不自由な方へ通りゃんせ基金を![注 2]を共通キャッチフレーズとして募金を呼びかけるとともに、放送を通じて障害者への理解促進と思いやりの育成を図る目的の下で、各地からの中継を交えながら放送している。

全国ラジオ・チャリティー・ミュージックソン実行委員会が主催し、ニッポン放送が幹事局、同社社長が実行委員会委員長をそれぞれ務め、内閣府・文部科学省・厚生労働省・国土交通省・警察庁・全日本交通安全協会・全国社会福祉協議会から後援を受ける。

誕生の経緯[編集]

ミュージックソン開始前の1975年3月に近畿放送(KBS京都)が放送した『宮城まり子のチャリティーテレソン』が放送界におけるチャリティー番組の先駆けだが、これはテレビ番組であった。

当時ザ・ビートルズの日本招聘などで活躍していたキョードー東京社長の内野二朗は、音楽と社会を結び付きをアメリカの「レイバー・デイ・テレソン」から着想し、「メディアが、一年に1回ぐらい社会のために一日奉仕してもいいじゃないか。そこで、音楽をかけながら24時間募金を呼びかける、ミュージック・マラソン=ミュージックソンをやりたい。」とニッポン放送へ提案した[2][3]

同じくTBSラジオ[注 3] や文化放送[注 4] へも提案したが、「既に編成を組んでいる」「既存のスポンサーから苦情が来る」など[4]拒絶された。

「ニニ・ロッソの音楽」をテーマ曲に、そのコンサートを目玉に据え、コンサート会場と放送を通じてそれぞれ聴取者に呼びかけて寄付を募る番組[4]を企画した。前例がない画期的なチャリティーを目指し、当時は視覚障害者の主な情報源がラジオであることから、主旨を「目の不自由な方へのチャリティー」、募金の使途を音の出る信号機を設置する、と明確に定めた[3]。細部について内野とニッポン放送で激論を交わしたのち、内野と関係が深い当時の制作部長が取り持ち両者が妥協した[4]。熟慮と困難を重ねて初代総合司会を萩本欽一に依頼し、萩本は“芸人”として制約を受けるチャリティーの仕事に悩んだが受諾した[2]

1975年12月24日に、ラジオでは初のチャリティー番組として『ラジオ・チャリティー・ミュージックソン』が始まった。「ミュージックソン」は、『ミュージック (MUSIC) 』をかけながら『マラソン (MARATHON) 』のごとく24時間放送する様子を造語[5]した。

募金活動[編集]

募金受付期間:11月1日から翌年1月31日まで。この間は、各参加局の番組内で受付方法の告知を行っている。中国放送などでは11月1日に、指定銀行をパーソナリティなどメイン出演者が挨拶回りに訪れて募金箱を渡す「開始式」が毎年行われ、ワイド番組内で中継されたり、ラテ兼営局では当日のテレビニュースでも紹介される。ニッポン放送では「開始式」に代わって、後述の「今年もよろしく!ミュージックソン」を放送することで事実上代替している。

集まった募金は「通りゃんせ基金」として、音の出る信号機(音響装置付信号機)の設置・声の図書(録音図書)の制作と購入・点字教室の運営・盲導犬の育成に使われる。また、視覚障害者用の交通安全教材・立体コピー機・テレビ電話が可能な携帯電話・視覚障害者(児)用の教育器材・交通安全用手旗・デジタル録音図書編集用パソコン[注 5] などが、視覚障害者の福祉施設に贈られる。

受付方法

  • 「愛の泉」 – 聴取者が直接現金を持ち込める場所であり、放送局であったり、局が行うミュージックソン関連イベントの会場を指して『愛の泉』(あいのいずみ)として受け付けている。
  • 銀行振込 – 局が指定した銀行においては原則手数料無料で振り込むことができるが、そうでない場合もあるので事前に確認が必要。キャッシュレスの普及や新型コロナウイルス感染症の拡大もあり、2020年からは各放送局の最寄りの銀行が運営するキャッシュレス決済システムを使って募金を行う局もある。
  • 現金書留 – ニッポン放送などで行っている
  • 街頭募金箱 – 商店街・趣旨に賛同する企業や店舗などにおいてある募金箱に募金する。ニッポン放送の場合はフジテレビの本社ビルにも募金箱が置かれている。
  • つながる募金 – ソフトバンクが行っているスマートフォン決済で同社のスマートフォンを使用していれば利用可能。ニッポン放送・ラジオ大阪・STVラジオが対応。2020年からは西日本放送・中国放送も対応するようになった
  • 物販売り上げ – ニッポン放送が販売したLINEスタンプ、ラジオ大阪で販売されるカレンダーなど、一部物販の売り上げの一部をミュージックソンへ寄付する。

2020年以降の活動対応[編集]

ニッポン放送は新型コロナウイルス感染拡大に伴い、当該番組の指針について同年7月8日の社長定例記者会見にて例年と同じく番組を編成する事を発表した[6]
しかし、新型コロナウイルス感染症対応策として、同年春からニッポン放送社屋への取引先を含めた外部の来訪客の出入りを厳しく制限している事情から、同年は期間を通して社屋に「愛の泉」や募金箱を置いての募金受付を含む一般人からの対面での現金募金を行わない事を発表し[7]、現金書留[注 6]、銀行振込若しくはキャッシュレスに限定し、募金協力者へのノベルティ品の提供を実施しないことを明言している。但し、現金の募金については、前述の同社社屋募金箱へ手渡しの募金は断っているが[8]、放送日当日のスペシャルステージ(2020年度は丸ビル 1階マルキューブ)・協力商店街・ボランティアショップ・協力社・団体については例年通り募金箱を設置し、現金での募金を募る形式を採用している[9]。また、イマジンスタジオに特設された電話での受付も廃された。この動きは2021年度も引き継ぐことにしている。

また、ネット局では通常通りネット局の局舎、賛助企業、店舗での現金募金箱の設置を募っている。また、リスナーへの公開放送について、通常年はイベントスペースや商店街に設けられた「愛の泉」からの公開生放送が常であるが、このうち、中国放送では先駆けて公開生放送を行わない事を発表した。青森放送も商業施設での公開放送は行わず、青森放送本社スタジオ(一部はリモートや録音放送)のみでの放送となる。

NRNに加盟している以下の11局が参加している。

各局が番組を独自制作しているが(いわゆる企画ネット)、一部時間帯でネット番組(JRN番組含む)を挿入する場合がある。当該時間帯の通常番組については、自社制作番組の場合そのまま放送させたうえで内容を一部変更する形をとったり、ネット番組の場合は放送を前倒ししたり本番組の後に移動させるなど、時間を変更して対応するものもある。例としてラジオ大阪は2016年度[10] は合間に通常の定時番組を挟む形を取り、キャンペーン番組は24日10:00-16:00、17:00-20:00(里見まさとのおおきに!サタデーの特別篇)、22:00-25日1:00、25日8:00-10:00の14時間。また、『OBCドラマティック競馬』の入る日曜日にまたがる場合は競馬中継を優先させるため、放送枠自体を前倒し、または後倒しする(OBCにおいての終了後・開始前に『声の握手』が行われる場合は裏送り)[11]

ニッポン放送・全国ネットで使用されるテーマ曲は、ニニ・ロッソの『夢のトランペット』[注 7]。参加局によっては別のテーマ曲を使用している。

番組略称について「ラジソン」を優先的に使用する局もある(RAB・IBC)。シンボルマークは耳の中にハートが描かれたもの(番組サイト参照)で統一されているが、募金箱のデザインは参加局に一任されている。パーソナリティ等、出演者の呼称をマラソン選手に例え「ランナー」と言い換える局もある(OBC・KBC)。

様々な展開[編集]

番組内[編集]

ニッポン放送では、多くの時間帯に通常編成している番組のパーソナリティやメインパーソナリティに関係する人物をゲストに呼ぶ事が多いが、2020年はそれが廃止されてメインパーソナリティだけで24時間放送された。また、終盤には筑波大学附属視覚特別支援学校(従来の「特殊教育」といった呼称などを廃し「特別支援学校」の名を冠する文部科学省の
方針で2007年に名称が変更されたが、それ以後も旧称の「―附属盲学校」で紹介されている)の児童達が必ずゲスト出演する。

声の握手[編集]

ニッポン放送と参加局を1対1で中継を結び、エール交換をする『声の握手』(または『日本全国 声の握手』)全国ネットのコーナー。年度により開始時間が変わることがあるが、通常は1日目の13:30-13:55と、2日目の10:05-10:30に行われる[注 8]。このコーナーは制作局のニッポン放送から全参加局にネットされ[注 9] 、全国ネット部分の放送時間は25分間である。ただし一部の放送局では番組編成の都合で、自局の中継パートとその前後のみを放送したり、自局では放送しない(裏送り)場合がある。逆に当該時間帯の番組にネット局がある関係で、ミュージックソン不参加局にネットされる例もある[注 10]。参加局全局とつなぐため、1局あたりの持ち時間は2分前後。番組内容はニッポン放送のパーソナリティ・アシスタントアナウンサーと各局出演者との挨拶や天気紹介・活動内容紹介が中心であるが、局同士の弄りあいにニッポン放送側の出演者が巻き込まれる展開になったり[注 11]、エール交換という趣旨から外れて一方的に活動内容紹介のみを行う局もある[注 12]。なお中継の順番は1日目は北から南、2日目は南から北の順に行われる。このときのBGMは全国向けのテーマ曲でもある「夢のトランペット」のアレンジバージョンが使われる。

放送局によっては、別途参加局同士で電話を繋ぐコーナーを作ることもある。

オールナイトニッポン[編集]

毎年12月24日深夜1時からどちらかの曜日のオールナイトニッポンのレギュラーパーソナリティ、もしくはこの年のミュージックソンのメインパーソナリティが出演して募金を呼びかける特別番組『オールナイトニッポン ラジオ・チャリティー・ミュージックソン』が放送される。スポンサーのCMは通常通り、もしくはフィラー送信を行う。
2019年度まで一部のネット局では『オールナイトニッポン』を休止し、引き続き自社制作の『ラジオ・チャリティー・ミュージックソン』を放送することがあったが、2020年度、2021年度ではレギュラーの『オールナイトニッポン』・『オールナイトニッポン0(ZERO)』をネットしている全局で放送されている。

23:50-翌1:00までは「クリスマスカウントダウンライブ」が行われるが、こちらはニッポン放送と一部のミュージックソン実施局での放送となる。

オールナイトニッポンGOLD・オールナイトニッポン MUSIC10[編集]

ラジオ・チャリティー・ミュージックソンを放送しない局では、裏送り番組として制作された通常時とは異なるパーソナリティが出演する『オールナイトニッポンGOLD』『オールナイトニッポン MUSIC10』が放送される。
2012年度 – 2017年度は、通常の番組を全国ネットしていた。

テレビ中継[編集]

ニッポン放送がフジサンケイグループ傘下であることから、フジテレビの番組内でニッポン放送のスタジオと結んで生中継を行うことが毎年恒例となっている。主に内容としてはメインパーソナリティの意気込みと東京の募金受付電話番号の告知であり、中継時間中はニッポン放送でも音声のみ流れる。なお、アシスタントのアナウンサーは入り込まないように席を外す。

12月24日が月曜から金曜にあたる場合は、フジテレビ系列昼ニュース枠[注 13]関東ローカル枠にて、本番開始前のニッポン放送と結ぶ他、後続番組『バイキングMORE』[注 14] 内でもニッポン放送のスタジオと中継を行うことがあった。2018年以降は上記2番組ではなく、フジテレビ系列夕方ニュース枠[注 15]関東ローカル枠にて内で中継を行った。2021年の夕方は出演者が裏番組[注 16]と被るため、生中継はせず、ビデオを流した。

1997年の「笑っていいとも!クリスマス特大号」では、当時火曜レギュラーの中居正広が番組のメインパーソナリティを勤めていたことから、当時お台場にあったニッポン放送のスタジオから中継を行った(オープニングは番組を途中で抜ける形でスタジオアルタに参加)。

2日目はフジテレビ系列朝の情報番組枠にあたる『めざましテレビ』で5:52頃に中継を結ぶ。土曜日の場合は対象番組『めざましどようび』となり、実際に2010年度は当時6時台に放送されていた芸能コーナー「サキユキエンタ」の中で相互中継が結ばれた。ただし日曜に当たる場合は中継は行なわれない[注 17]

但し1日目が日曜日に当たった2006年は『スタ☆メン』(現在は終了)のエンディングで、1日目が土曜日に当たった2011年は『FNNスーパーニュースWEEKEND(当時)』の関東ローカル枠で相互中継を結んだ。

ローカル局でも、IBCなどテレビ部門を持っている放送局では自社制作のテレビ番組とタイアップして放送することがある。

CSでの同時生放送[編集]

1998年-2000年はフジテレビ721で、ニッポン放送のラジオ・チャリティ・ミュージックソンが、スタジオのライブカメラ映像付きで同時放送された。通常は有料放送だが、広く募金を呼びかける為に無料で24時間放送した。

関連番組[編集]

リレー番組[編集]

東日本大震災被災地復興支援番組[編集]

ミュージックソン前後の番組・コーナー[編集]

以下の番組はいずれもニッポン放送ローカルにて放送される。『今年もよろしく!』については2014年以降銘打って行うことはなく、各番組で「夢のトランペット」の音楽とともに情報解禁を行っている。

今年もよろしく!ミュージックソン
原則として毎年11月1日、ニッポン放送平日早朝帯ワイド番組(2016年からは「上柳昌彦 あさぼらけ」)[12]の中で発表し、以降は各ワイド番組の中で周知を行いながら、メインパーソナリティのボイスレターを流す。当日のサンケイスポーツ(年度によっては他紙を含む)とあわせて、その年のメインパーソナリティとアシスタントを発表するが、以下のように週末に被るときなどは特例も見られる。
2014年は10月30日、平日昼帯ワイド番組『大谷ノブ彦 キキマス!』内で発表され、制作発表記者会見の一部も生中継された。これは11月1日が土曜日に当たることによる。
2015年は11月1日に行われたコンサートの前に記者会見を開く形で発表され、翌2日にスポーツ紙で紹介、ならびにサイト開設とワイド番組で紹介する形をとった。これは11月1日が日曜日に当たること、また日曜早朝に生放送番組はあるものの、実質ブロックワイドのように録音番組を挟み込みながら放送する関係上時間が取れないことと、タレントが担当する番組が以降も連なるため。
2019年は10月31日に先行してスポーツ紙で紹介され、翌11月1日にサイト開設とワイド番組で改めて紹介する形をとった。
2020年は10月31日は土曜日ではあったがスポーツ紙で紹介、ならびに『徳光和夫 とくモリ!歌謡サタデー・朝刊ウォッチング』の中で行われ、同日正午にサイトが公開された。例年は同時にアシスタントのアナウンサーも発表されるが、同年度においては発表されず、11月9日の『飯田浩司のOK! Cozy up!』内で新行市佳が自ら発表した。
2021年は10月31日午前5時に公式ツイッターとサンスポとデイリーで情報解禁を行った。放送上は11月1日の『あさぼらけ』。公式サイトは11月1日正午に開設。アシスタントについては昨年同様に『飯田浩司のOK! Cozy up!』で公表された。
もうすぐ!ミュージックソン
毎年12月24日の11:00-12:00に放送。2012年以前は平日は11:30、週末・祝日は11:00より[注 21] 放送されていたが、2013年度から11:00スタートに統一された。直前情報とメインパーソナリティへの橋渡しが行われる番組。なお、2017年は11:30から放送される[注 22]
放送日が土曜日に当たる場合、『ゴッドアフタヌーン アッコのいいかげんに1000回』のスポンサーの関係上『セブン-イレブン サタデースペシャル もうすぐ!ミュージックソン』となり、「おまかせ セブン-イレブン」も当番組の中で行われる。
ありがとうミュージックソン
毎年12月25日の12:00-13:00に放送。番組の総まとめに当たり、メインパーソナリティの声などを改めて伝える。なお、当該番組はクッション的役割も兼ねており、『ミュージックソン』の放送時間内で放送できなかった「昼前のニュース」やダイジェストを流し終えてから始まる場合もある(2019年度など)。
2012年度までは12月25日が土曜日だった時のみ12:00から放送され(「いいかげんに1000回」休止のため)、平日や日曜はレギュラー番組[注 23] に戻り、ミュージックソンに関連した情報で放送されていたが、こちらも2013年度より毎年放送される形に改められた。
2016年度は12:30までとなり、当該時間帯の番組(「土田晃之 日曜のへそ」)を縮小して対応。
2021年度は12:50までとなる(12:50 – 13:00に『キャイ〜ンの家電ソムリエ』(KBCラジオ制作先行ネット、通常より120分繰り下げ)を放送のため)。

映画化[編集]

歴代メインパーソナリティ一覧[編集]

主にニッポン放送を担当するとともに、全国共通の総合司会として全国にもネットされる[注 24]。また、アシスタントは全てニッポン放送アナウンサーが担当する。

注釈[編集]

出典[編集]

参考文献[編集]

  • 内野二朗『夢のワルツ 音楽プロモーターが綴る“戦後秘史”50年』講談社、1997年。ISBN 4-06-208746-4。
  • 九州朝日放送30年史編集委員会『九州朝日放送30年史』九州朝日放送、1983年、231頁。
  • 九州朝日放送50周年記念事業委員会『九州朝日放送50年史』九州朝日放送、2004年、203-205頁。
  • 九州朝日放送50周年記念事業委員会『九州朝日放送50年史【資料編】』九州朝日放送、2004年。
  • 札幌テレビ放送創立50周年記念事業推進室『札幌テレビ放送50年の歩み』札幌テレビ放送、2008年、109頁。
  • 田代洋一編『続・夢のワルツ』バックステージカンパニー、2005年、62-63頁。ISBN 4-06-208746-4。
  • ラジオ沖縄編『ラジオ沖縄開局50周年記念 ラ・ラ・ラ、ラジオ沖縄 ♪ローカルに徹せよ』ボーダーインク、2010年、68-69頁、273頁。ISBN 978-4-89982-186-1。

関連項目[編集]

外部リンク[編集]