Month: May 2021

香川県立保健医療大学 – Wikipedia

香川県立保健医療大学(かがわけんりつほけんいりょうだいがく、英語: Kagawa Prefectural University of Health Sciences)は、香川県高松市牟礼町原字山田281番地1に本部を置く日本の公立大学である。2004年に設置された。大学の略称は保医大。 大学全体[編集] 香川県立医療短期大学を母体として設立された大学である。 建学の精神(校訓・理念・学是)[編集] 基本理念[編集] 香川県立保健医療大学は、生命の尊厳を畏敬する深い人間愛を基盤として、教育、研究、地域貢献を推進します。 生涯にわたる知の探究と自己の能力を開発していく力を有し、地域の保健医療をリードする人材を育成します。国際的視野を有し、保健医療の発展に寄与する先駆的研究を進めます。地域のニーズに応える保健医療に関する情報発信や教育研究拠点として活動します。 これらを通じ、「県民に一目置かれる大学」として、人々の健康で心豊かな未来を拓きます。[1] 教育目標[編集] 1.高い倫理観と教養を備えるとともに、深い人間愛に基づいて生命の尊厳を重んじることができる人間性豊かな人材を育成する。 2.看護学・臨床検査学に関する専門的知識・技術に基づいた総合的判断力を備え、実践することができる人材を育成する。 3.科学的思考力に基づいた豊かな創造性と探究心を持ち、生涯にわたり自らの能力の向上に努め、社会環境の変化や医療の高度化・多様化に適切に対応できる人材を育成する。 4.保健・医療・福祉における他の専門職と連携協働して、自らの役割と社会的使命を果たすことができる人材を育成する。 5.地域や国際社会の特性や問題を広い視野で理解し、多様な保健・医療・福祉の課題に適切に対応し、保健医療の向上に主体的に貢献できる人材を育成する。[2]

Continue reading

南幌町家族殺害事件 – Wikipedia

このページ名「南幌町家族殺害事件」は暫定的なものです。議論はノートを参照してください。(2014年12月) 南幌町家族殺害事件(なんぽろちょうかぞくさつがいじけん)とは、2014年10月1日に北海道空知郡南幌町で発生した、女子高生が母親と祖母を殺害した事件。 犯行当日は同居する姉の帰宅が遅く、家に母親と祖母以外の家族がいない日を選んで犯行を行った。犯行を行った後に110番に通報し、姉の運転する車で凶器の包丁や軍手を公園に捨てたと供述しており、凶器とみられる刃物が公園から押収されている[1][2]。 事件のあらまし[編集] 2014年10月1日深夜1時、地元の薬局に勤める長女が帰宅した際に、1階の寝室で母親が、2階の寝室で母方の祖母が寝間着姿のまま死亡しているのを発見した[3]。母親は喉仏から頸動脈まで切り裂かれ、祖母は頭と胸を中心に7か所刺され、二人とも失血性ショック死だった[3]。警察の事情聴取に対し、三女は「寝ていたのでわからない」と答えたが、のちに犯行を認めた[3]。凶器は台所の包丁で、軍手や衣類とともに、自宅から5km離れた公園内の小川で発見された[3]。この証拠隠滅には姉も関わっていた[3]。 2015年1月、三女は札幌家庭裁判所で責任能力を認めた上で被害者による虐待が動機に影響しているとされて、医療少年院送致とする保護処分を決定した[4]。 長女はのちに睡眠導入剤や手袋を用意して殺人の手助けをしたとして殺人幇助で在宅起訴された[5]。 犯行の動機[編集] 取り調べに対し、少女は犯行の動機を「しつけが厳しく、逃れたくて殺した」としている[6][7]。 報道されている虐待の目撃談は以下のとおり。 頻繁に雪かきや草むしりをさせられていた。 祖母の飼っている犬の散歩をするため、毎日夕方5時まで帰るよう命じられており、学校から走って帰っていた。 冬に車庫の前に立たされていた。 少女だけ表玄関の使用を禁じられ、勝手口を使っていた。 生垣の手入れを全部させられていた。祖母は窓から杖で指示していた。 小学生時代、ランドセルを買ってもらえず、風呂敷で通っていた。 少女だけ、二段ベッドの置かれた離れで寝起きしていた。 裸で屋外にほうり出され、祖母から頭から水をかけられては笑われていた。 同級生の親らが減刑のための署名(嘆願書)を1万以上集め、同年11月に札幌地方検察庁に提出した。 家庭の状況[編集]

Continue reading

修羅王政勝 – Wikipedia

修羅王 政勝(しゅらおう まさかつ、1949年7月15日 – )は、二子山部屋に所属した元力士。本名は江戸 政勝(えど まさかつ)。東京都西多摩郡奥多摩町出身。187cm、175kg。最高位は東十両4枚目。 1963年5月場所に初土俵。1971年3月場所に十両昇進、1975年5月場所限りで廃業。 エピソード[編集] 関取時代の睡眠時間は7時間。寝ている時はテレビは付けっぱなしであった[1]。 1973年9月場所9日目に行われた二子山部屋座談会では長所を聞かれると「いいところないもん」と自嘲し、兄弟子の二子岳も「あまり、ないな(笑)」と同調した。しかし若獅子曰く「純心」[1]。 二子山部屋力士の中で早食いかつ大食いであった[1]。 肥満体型であったため、貴ノ花が言うに四股は10回踏めば草臥れるほど持久力に欠けていたという。 主な成績[編集] 通算成績:282勝266敗29休 勝率.515 十両在位:58勝65敗27休 勝率.472 現役在位:73場所 十両在位:10場所

Continue reading

阿江保智 – Wikipedia

この存命人物の記事には、出典が全くありません。信頼できる情報源の提供に、ご協力をお願いします。存命人物に関する出典の無い、もしくは不完全な情報に基づいた論争の材料、特に潜在的に中傷・誹謗・名誉毀損あるいは有害となるものはすぐに除去する必要があります。出典検索?: “阿江保智” – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2020年7月) この記事の主題はウィキペディアにおける人物の特筆性の基準を満たしていないおそれがあります。基準に適合することを証明するために、記事の主題についての信頼できる二次資料を求めています。なお、適合することが証明できない場合には、記事は統合されるか、リダイレクトに置き換えられるか、さもなくば削除される可能性があります。出典検索?: “阿江保智” – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2020年7月) あえ やすとも

Continue reading

フィリス・スパイラ – Wikipedia

スパイラの生涯を描いた本「ダンサーの物語(A Dancer’s Tale)」の扉絵。 フィリス・スパイラ(Phyllis Spira、1943年10月18日– 2008年3月11日)は、南アフリカのバレエダンサーである。イギリスのロイヤル・バレエ団でデビューした後に南アフリカに戻り、ケープタウンのCAPABバレエ(現ケープタウン・シティ・バレエ団)のプリマ・バレリーナとして28年間に渡って活躍した[1]。1984年に、南アフリカ史上初(そして現在までで唯一)のプリマ・バレリーナ・アッソルータに任じられた[2]。 ヨハネスブルグ郊外のオレンジ・グローブに、労働者階級の父ラザールと母ファニー・ポーリーンの第二子・長女として生まれる。4歳のときからバレエ教室に通っていたが、このとき既にその才能の片鱗を示していた。オレンジ・グローブ小学校とウェイバリー女子高校で教育を受けたが、ここでも課外活動でバレエとアイステッズヴォドのトレーニングを行っていた。15歳のときにバレエ教師からその並外れた才能を認められ、ダンスのトレーニングに専念するため10年生の終わりをもって退学することを正式に許可された。その後すぐにロンドンのロイヤル・バレエ学校に通うチャンスが巡ってきた。両親は10代の娘を一人で外国の大都市に行かせることを心配したが、スパイラはそのチャンスを掴んで渡英した[3]。 1959年5月にロンドンに到着したスパイラは、16歳でロイヤル・バレエ学校に入学した。その素質はすぐに認められることになり、ロイヤル・バレエ団およびロイヤル・バレエ学校の創設者にして芸術監督であったニネット・ド・ヴァロアからアリシア・マルコワに比して「ベイビー・マルコワ」と呼ばれた[4]。スパイラは奨学金を与えられ、ロイヤル・バレエ学校で学ぶうちにたちまちその才能を開花させた。わずか数ヶ月後にはコヴェント・ガーデンでの『白鳥の湖』の公演において第1幕のパ・ド・トロワ、第2幕・第4幕の白鳥、第3幕のナポリの踊りでデビューを飾った。そのあとすぐにロイヤル・バレエ団ツーリング・カンパニーへの入団をオファーされた。このときスパイラは17歳であった。 プロとして[編集] イギリスで高い評価を受けたことで、後に「南アフリカで誰もが認めるバレエの女王」となるスパイラのキャリアが始まった[5]。 イギリス[編集] 1960年から1963年までの3年間、ロイヤル・バレエ団ツアー・カンパニーに在籍した。1961年にソリストに昇進し、イギリスだけでなく欧州、スカンジナビア半島、中東、さらには極東で公演を行い、イギリスと日本のテレビにもしばしば出演した。特にフレデリック・アシュトンの『Les Rendezvous』やケネス・マクミランの『ダンス・コンセルタント』のパ・ド・トロワ、ジョン・クランコの『Pineapple Poll』のタイトル・ロール、アラン・カーターの『トッカータ』のフィリスなど注目される役柄を演じた。特に『トッカータ』のフィリス役は、スパイラのために作られた役であった。将来を嘱望されていたが、スパイラ自身の望郷の念が強く、1964年に南アフリカに帰国することを決意した[6]。 南アフリカ[編集] 1963年、南アフリカ政府は4州にそれぞれ1つずつ、合計4つの職業バレエ団を設立した[7]。その中でも、最も活動が活発であったのは、ヨハネスブルグのトランスバール舞台芸術評議会(Performing Arts Counsil of the

Continue reading

サメ事件 – Wikipedia

サメ事件(さめじけん、Shark episode・Mudshark incident)とは、レッド・ツェッペリンによる1969年のアメリカ・ツアー中に起きたハプニングを指す俗称。『レッド・スナッパー事件』とも称される。なお後述するように、実際の顛末にサメは登場しないが、通俗的には項目名のように呼ばれているため、本項でもこの表記を用いる。また、俗説に反し、レッド・ツェッペリンのメンバーが直接的に関与したハプニングではない。 1969年7月、デビュー約1年にして早くも3回目のアメリカ・ツアーを挙行していたレッド・ツェッペリン(以下『ゼップ』と表記)のメンバーたちは、その途上の同27日、シアトル・ポップ・フェスティバルというイベントに出演。終了後、シアトルの名門ホテルである『エッジウォーター・イン』[1]というホテルに宿泊する。 「エッジウォーター」という名が示すとおり、そのホテルにはピュージェット湾に接している部屋があり、ゼップのメンバーが泊まる部屋もそうだった。それを知ったゼップのロード・マネージャー、リチャード・コールは、釣り道具を持ち出して、ホテルの窓から釣り糸を垂らして釣りに興じる。だが、その成果は一匹のレッド・スナッパー[2]ぐらいであった。とりあえず釣った魚を保管しておくことにし、その夜の釣りは終わった。 翌日の昼、ホテルの一室を借り切り、前日のフェスティバルで共演したヴァニラ・ファッジのメンバーも交え、パーティーが開催される。毎度のような乱痴気騒ぎの最中、パーティーに紛れ込んでいたグルーピーの女の一人が「縄で縛られるのが好き」であるとわかり、早速女を裸にして縄で縛り上げた。それだけでは飽き足らず、コールは前日に釣ったレッド・スナッパーを持ち出し、縛った女の陰部に挿入したのだった。女は叫び声をあげたが、特に嫌がった風はなかったという。だがじきにこの「遊び」にも飽きてしまい、やめてしまったという。 その後の顛末[編集] ゼップの逸話として頻繁に持ち出される「ツアー中の狼藉」を語る上で、必ず引き合いに出される一件であり、密室で起こった一件でもあるため、この経緯は後年「挿入したのはジョン・ボーナム」「女が死んだ」などと様々な尾ひれがついて語られるようになった。「サメ」もそういった現象のなかででっち上げられた事柄であるが、この一件がことさらにファンの間で「サメ事件」として語られるようになったのは、フランク・ザッパが『フィルモア・ライヴ ’71』というアルバムの中でこの一件を持ち出し、『サメを挿入した』と歌ったことが大きいと思われる[3]。 正確な顛末は、後年コールが著した『Stairway to Heaven』(未邦訳)という本によって初めて明らかにされた。ゼップのメンバー、ヴァニラ・ファッジのメンバーともに、この一件に対する詳しいコメントは残していない。 参考文献[編集]

Continue reading

ちびゴジラ – Wikipedia

ちびゴジラは、東宝のキャラクター。2019年のゴジラシリーズ65周年に向けて2018年より展開している子供向けキャラクター[1]。デザインは坂崎千春。 キャラクター[編集] ちびゴジラ 声 – 弘松芹香[2] 怪獣王を目指している。泣き虫で、泣くと火を吹く。 ちびギドラ 声 – 高宮彩織[2] 黄金の体を持つ力持ち。三つの首はそれぞれ性格が異なる。 ちびラドン 声 – 松田颯水[2] 空の王者。 ちびモスラ 声 –

Continue reading

松本孫右衛門 – Wikipedia

松本 孫右衛門(孫右衞門、まつもと まごえもん、1873年(明治6年)1月16日[1][2][3] – 1948年(昭和23年)9月76日[1][4])は、明治後期から昭和初期の実業家、政治家。衆議院議員。旧名・硯蔵[2][5]。 磐前県行方郡、のちの原町村[1](福島県[4]相馬郡原町村、原町、原町市を経て現南相馬市原町区)で、酒造業・松本仙蔵の長男として生まれる[2]。東京物理学校(現東京理科大学)を卒業[1][4][6]。1894年(明治27年)4月、家督を相続し[2]、同年6月、孫右衛門に改名[2]。酒造業を営む[2][6]。 三星炭鉱社長に就任し、その経営により信頼を得た[3]。以後、東京株式取引所理事、横浜取引所監査役、台湾拓殖監査役、東京信用銀行頭取、東神護謨工業社長、都新聞社取締役、大日本炭礦取締役、札幌木材取締役、東京信用商事取締役、熱海埋立取締役などを務めた[1][2][3][4][5][6]。 政界では若くして自由民権運動に加わり『福島民報』を経営した[1]。1904年(明治37年)3月、第9回衆議院議員総選挙(福島県郡部、立憲政友会)で初当選し[7]、その後、第16回総選挙まで3回再選され、衆議院議員に通算4期在任した[4][6]。この間、政友会総務、同顧問、同常議員、鉄道会議議員、簡易生命保険積立金運用委員会委員なども務めた[4]。 国政選挙歴[編集] ^ a b c d e f 『福島県史 第22巻』464頁。 ^ a

Continue reading

買収国電 – Wikipedia

買収国電(ばいしゅうこくでん)とは、日本の国有鉄道(鉄道省→運輸通信省)に買収され、国有鉄道籍に編入された私鉄電車(国電)の総称である。「社形電車」とも呼ばれている。 一般に、1936年(昭和11年)の広浜鉄道(現・可部線)から1944年(昭和19年)の宮城電気鉄道(現・仙石線)までの間に国有化された電車群を指す。 なお、1933年(昭和8年)に国有化された両備鉄道(現・福塩線)は、電化されていたものの電気機関車が客車を牽引する形態で列車が運転されており、買収国電は存在していない。また、私鉄を買収して国有化されたという観点からは1906年(明治39年)に鉄道国有法により買収された甲武鉄道の二軸電車群も「買収国電」といえるが、一般にはこれを含めないことが多い。 買収国電を保有した鉄道事業者[編集] 国有化の際に電車を保有し、これが国有鉄道に編入されたのは前述の甲武鉄道を除いて次の14社336両である。富士身延鉄道までの3社については、地元の要望や鉄道敷設法の予定線となっているものであったが、宇部鉄道以降の11社は太平洋戦争の遂行のために必要とされた戦時買収と呼ばれるものである。 買収国電の形式称号[編集] 国有鉄道に編入された電車のうち戦前に買収された3社の車両については、直ちに鉄道省式の形式番号が与えられたが、戦時買収によるものは当時の形式称号規程による空き形式がほとんどなかったこともあり、私鉄時代の番号のまま使用され同番号の車両が複数存在したことがあった。これらの買収国電に国鉄形式が与えられたのは1953年(昭和28年)6月の規程改正時のことであるが(詳細は国鉄旧形電車の車両形式#1953年(昭和28年)車両称号規程を参照)、中には国鉄形式を与えられないまま廃車となったものもあった。 戦時買収により国有鉄道籍となった車両の中には、かつて国有鉄道から払い下げられたもの[3]もあったが、これらも国有鉄道時代の形式、番号に戻されることなく、私鉄時代の形式、番号のまま使用された[4]。1953年(昭和28年)6月の称号規程改正時には、鋼体化されたもののみが残存していた。 買収国電の淘汰[編集] 各私鉄からの引継ぎ車はほとんどが小型低出力のもので、形態や制御方式も雑多なうえ、国鉄制式電車と比較しても見劣りのするものであった。戦時中こそ、輸送力確保のために第一線で使用されたが、国鉄制式の17 m車が63系電車の増備により、こうした地方電化ローカル線に転出するに及び、国鉄の規格から外れた買収国電は国鉄の標準機器に更新されたり、順次輸送力不足に悩む私鉄に譲渡されるなどした。こうして昭和30年代後半にはほとんどの買収国電が処分された。 その例外であったのは南海鉄道からの編入車(阪和形電車)で、これらは全鋼製車体と大出力主電動機を装備した、国鉄制式電車を凌駕する性能を持ち、1959年(昭和34年)12月には、国鉄制式の形式番号が与えられ、国鉄制式車に伍して1960年代後半まで旅客用に第一線で使用された。 旅客用から退いた後も、事業用(一部は営業用形式のまま事業用代用)として少数が使用され、特に救援車となったものは、国鉄最末期の1984年(昭和59年)まで国鉄に在籍した。 私鉄・第三セクターからJRへの編入車両(参考)[編集] 本項目の定義からは外れるが、1987年(昭和62年)の国鉄分割民営化後において、下記のように私鉄・第三セクター鉄道籍の電車がJR各社に売却・編入されるケースが発生している。いずれも旅客鉄道会社との共通設計で第三セクター鉄道会社が製造した車輛である。 関連項目[編集] 外部リンク[編集]

Continue reading

遼寧大学駅 – Wikipedia

遼寧大学駅(りょうねいだいがくえき、中文表記: 辽宁大学站、英文表記: Liaoning Daxue Station)は、中華人民共和国遼寧省瀋陽市瀋北新区に位置する瀋陽地下鉄2号線の駅[1]。2018年4月8日に開業[2]。駅名は、付近にある遼寧大学(蒲河キャンパス)から採られた。10号線の長江街駅付近には、同校の崇山キャンパスがある。 当駅は、道義南大街と蒲新路の交差点の地下で、道義南大街沿いに位置する。地下2階に島式ホーム1面2線がある [3]。 当駅は、北延伸第1期区間のターミナル駅として計画されており、三台子駅-航空航天大学駅-当駅間が同時に建設された。しかし、計画変更により引き上げ線が、師範大学駅と航空航天大学駅の間に設置されたため、当駅での折り返しが難しくなり、北延伸第1期には開通しなかった。北延伸第1期区間の終着駅として計画されていた名残りとして、当駅到着時の車内案内表示装置はターミナル駅と同様に「列车运行前方是辽宁大学站,请携带好随身物品按顺序下车。」(次は遼寧大学駅です。身の回りのお荷物を準備の上、順序良く下車してください。)と案内される。駅のデザインも、第1期区間の駅と同様であり、第2期区間の駅の中で駅名を著名人が揮毫している唯一の駅でもある。 駅構造[編集] 駅出口[編集] 駅には4つの入口がある。 利用状況[編集] 道義南大街の最北端に位置し、2号線が蒲河を渡る前の最後の駅。付近にいくつかの新築住宅地があるほか、遼寧大学と瀋陽航空航天大学の蒲河キャンパスに近接していることから、駅利用者は主に付近の地域住民及び大学生である。 路線バス[編集] 駅付近のバス停は、以下の4箇所  遼寧大学地鉄站(出入口A付近、蒲新路北側)  瀚博皇家御院站(出入口D南行付近、出入口D北行の向かい側、歩道橋を利用)  遼寧大学北校区站(出入口Dの南約400メートル)  蒲新路道義大街站(出入口C1の東約170メートル) 路線バス

Continue reading