元号一覧 (日本) – Wikipedia

元号名 期間 年数 天皇名 改元理由 漢字 読み 始期 終期 大同 だいどう 延暦25年5月18日
(806年6月8日) 大同5年9月19日
(810年10月20日) 5年 平城天皇 平城天皇践祚による改元。 嵯峨天皇 弘仁 こうにん 大同5年9月19日
(810年10月20日) 弘仁15年1月5日
(824年2月8日) 15年 嵯峨天皇践祚による改元。 淳和天皇 天長 てんちょう 弘仁15年1月5日
(824年2月8日) 天長11年1月3日
(834年2月14日) 11年 淳和天皇践祚による改元。 仁明天皇 承和 じょうわ 天長11年1月3日
(834年2月14日) 承和15年6月13日
(848年7月16日) 15年 仁明天皇践祚による改元。 しょうわ 嘉祥 かしょう 承和15年6月13日
(848年7月16日) 嘉祥4年4月28日
(851年6月1日) 4年 豊後国から白亀が献じられた瑞祥による改元。 かじょう 文徳天皇 仁寿 にんじゅ 嘉祥4年4月28日
(851年6月1日) 仁寿4年11月30日
(854年12月23日) 4年 文徳天皇即位、白亀・甘露の瑞祥による改元。 斉衡 さいこう 仁寿4年11月30日
(854年12月23日) 斉衡4年2月21日
(857年3月20日) 4年 石見国から醴泉の瑞を献上された事による改元。 天安 てんあん 斉衡4年2月21日
(857年3月20日) 天安3年4月15日
(859年5月20日) 3年 美作国・常陸国両国より白鹿、連理の樹が献上された祥瑞による改元。 てんなん 清和天皇 貞観 じょうがん 天安3年4月15日
(859年5月20日) 貞観19年4月16日
(877年6月1日) 19年 清和天皇践祚による改元。 陽成天皇 元慶 がんぎょう 貞観19年4月16日
(877年6月1日) 元慶9年2月21日
(885年3月11日) 9年 陽成天皇践祚、白雉・白鹿献上の瑞祥による改元。 光孝天皇 仁和 にんな 元慶9年2月21日
(885年3月11日) 仁和5年4月27日
(889年5月30日) 5年 光孝天皇践祚による改元。 にんわ 宇多天皇 寛平 かんぴょう 仁和5年4月27日
(889年5月30日) 寛平10年4月26日
(898年5月20日)[注釈 3] 10年 宇多天皇践祚による改元。 かんぺい かんへい 醍醐天皇 昌泰 しょうたい 寛平10年4月26日
(898年5月20日)[注釈 3] 昌泰4年7月15日
(901年8月31日) 4年 醍醐天皇践祚による改元。 延喜 えんぎ 昌泰4年7月15日
(901年8月31日) 延喜23年閏4月11日
(923年5月29日) 23年 辛酉革命、天変による改元。 延長 えんちょう 延喜23年閏4月11日
(923年5月29日) 延長9年4月26日
(931年5月16日) 9年 水潦、疾疫による改元。 朱雀天皇 承平 じょうへい 延長9年4月26日
(931年5月16日) 承平8年5月22日
(938年6月22日) 8年 朱雀天皇践祚による改元。 しょうへい 天慶 てんぎょう 承平8年5月22日
(938年6月22日) 天慶10年4月22日
(947年5月15日) 10年 厄運、地震、御慎による改元。 てんきょう 村上天皇 天暦 てんりゃく 天慶10年4月22日
(947年5月15日) 天暦11年10月27日
(957年11月21日) 11年 村上天皇践祚による改元。 天徳 てんとく 天暦11年10月27日
(957年11月21日) 天徳5年2月16日
(961年3月5日) 5年 水旱による改元。 応和 おうわ 天徳5年2月16日
(961年3月5日) 応和4年7月10日
(964年8月19日) 4年 辛酉革命、皇居火災などによる改元。 康保 こうほう 応和4年7月10日
(964年8月19日) 康保5年8月13日
(968年9月8日) 5年 甲子革令、旱魃による改元。 冷泉天皇 安和 あんな 康保5年8月13日
(968年9月8日) 安和3年3月25日
(970年5月3日) 3年 冷泉天皇践祚による改元。 あんわ 円融天皇 天禄 てんろく 安和3年3月25日
(970年5月3日) 天禄4年12月20日
(974年1月16日) 4年 円融天皇践祚による改元。 天延 てんえん 天禄4年12月20日
(974年1月16日) 天延4年7月13日
(976年8月11日) 4年 天変、地震による改元。 貞元 じょうげん 天延4年7月13日
(976年8月11日) 貞元3年11月29日
(978年12月31日) 3年 火災、地震による改元。 天元 てんげん 貞元3年11月29日
(978年12月31日) 天元6年4月15日
(983年5月29日) 6年 災変、陽五厄による改元。 永観 えいかん 天元6年4月15日
(983年5月29日) 永観3年4月27日
(985年5月19日) 3年 干魃、皇居火災などによる改元。 花山天皇 寛和 かんな 永観3年4月27日
(985年5月19日) 寛和3年4月5日
(987年5月5日) 3年 花山天皇践祚による改元。 かんわ 一条天皇 永延 えいえん 寛和3年4月5日
(987年5月5日) 永延3年8月8日
(989年9月10日) 3年 一条天皇践祚による改元。 永祚 えいそ 永延3年8月8日
(989年9月10日) 永祚2年11月7日
(990年11月26日) 2年 彗星、地震など天変災異による改元。 正暦 しょうりゃく 永祚2年11月7日
(990年11月26日) 正暦6年2月22日
(995年3月25日) 6年 大風、天変による改元。 長徳 ちょうとく 正暦6年2月22日
(995年3月25日) 長徳5年1月13日
(999年2月1日) 5年 疾疫、天変による改元。 長保 ちょうほう 長徳5年1月13日
(999年2月1日) 長保6年7月20日
(1004年8月8日) 6年 天変、炎旱による改元。 寛弘 かんこう 長保6年7月20日
(1004年8月8日) 寛弘9年12月25日
(1013年2月8日) 9年 天変地妖による改元。 三条天皇 長和 ちょうわ 寛弘9年12月25日
(1013年2月8日) 長和6年4月23日
(1017年5月21日) 6年 三条天皇践祚による改元。 後一条天皇 寛仁 かんにん 長和6年4月23日
(1017年5月21日) 寛仁5年2月2日
(1021年3月17日) 5年 後一条天皇践祚による改元。 治安 じあん 寛仁5年2月2日
(1021年3月17日) 治安4年7月13日
(1024年8月19日) 4年 辛酉革命による改元。 万寿 まんじゅ 治安4年7月13日
(1024年8月19日) 万寿5年7月25日
(1028年8月18日) 5年 甲子革令による改元。 長元 ちょうげん 万寿5年7月25日
(1028年8月18日) 長元10年4月21日
(1037年5月9日) 10年 疫病、炎旱による改元。 後朱雀天皇 長暦 ちょうりゃく 長元10年4月21日
(1037年5月9日) 長暦4年11月10日
(1040年12月16日) 4年 後朱雀天皇践祚による改元。 長久 ちょうきゅう 長暦4年11月10日
(1040年12月16日) 長久5年11月24日
(1044年12月16日) 5年 災変、内裏焼失による改元。 寛徳 かんとく 長久5年11月24日
(1044年12月16日) 寛徳3年4月14日
(1046年5月22日) 3年 疾疫、干魃による改元。 後冷泉天皇 永承 えいしょう 寛徳3年4月14日
(1046年5月22日) 永承8年1月11日
(1053年2月2日) 8年 後冷泉天皇践祚による改元。 えいじょう 天喜 てんぎ 永承8年1月11日
(1053年2月2日) 天喜6年8月29日
(1058年9月19日) 6年 天変、怪異による改元。 てんき 康平 こうへい 天喜6年8月29日
(1058年9月19日) 康平8年8月2日
(1065年9月4日) 8年 大極殿、法成寺の火災による改元。 治暦 じりゃく 康平8年8月2日
(1065年9月4日) 治暦5年4月13日
(1069年5月6日) 5年 旱魃、三合厄による改元。 後三条天皇 延久 えんきゅう 治暦5年4月13日
(1069年5月6日) 延久6年8月23日
(1074年9月16日) 6年 後三条天皇践祚による改元。 白河天皇 承保 じょうほう 延久6年8月23日
(1074年9月16日) 承保4年11月17日
(1077年12月5日) 4年 白河天皇践祚、三合厄による改元。 しょうほう 承暦 じょうりゃく 承保4年11月17日
(1077年12月5日) 承暦5年2月10日
(1081年3月22日) 5年 旱魃、疱瘡の流行による改元。 しょうりゃく 永保 えいほう 承暦5年2月10日
(1081年3月22日) 永保4年2月7日
(1084年3月15日) 4年 辛酉革命による改元。 応徳 おうとく 永保4年2月7日
(1084年3月15日) 応徳4年4月7日
(1087年5月11日) 4年 甲子革令による改元。 堀河天皇 寛治 かんじ 応徳4年4月7日
(1087年5月11日) 寛治8年12月15日
(1095年1月23日) 8年 堀河天皇践祚による改元。 嘉保 かほう 寛治8年12月15日
(1095年1月23日) 嘉保3年12月17日
(1097年1月3日) 3年 疱瘡の流行による改元。 永長 えいちょう 嘉保3年12月17日
(1097年1月3日) 永長2年11月21日
(1097年12月27日) 2年 天変、地震(永長地震)による改元。 承徳 じょうとく 永長2年11月21日
(1097年12月27日) 承徳3年8月28日
(1099年9月15日) 3年 天変、地震による改元。 しょうとく 康和 こうわ 承徳3年8月28日
(1099年9月15日) 康和6年2月10日
(1104年3月8日) 6年 地震(康和地震)、疾病による改元。 長治 ちょうじ 康和6年2月10日
(1104年3月8日) 長治3年4月9日
(1106年5月13日) 3年 天変による改元。 嘉承 かしょう 長治3年4月9日
(1106年5月13日) 嘉承3年8月3日
(1108年9月9日) 3年 彗星による改元。 かじょう 鳥羽天皇 天仁 てんにん 嘉承3年8月3日
(1108年9月9日) 天仁3年7月13日
(1110年7月31日) 3年 鳥羽天皇践祚による改元。 天永 てんえい 天仁3年7月13日
(1110年7月31日) 天永4年7月13日
(1113年8月25日) 4年 彗星の出現による改元。 永久 えいきゅう 天永4年7月13日
(1113年8月25日) 永久6年4月3日
(1118年4月25日) 6年 天変、兵革、疫疾などによる改元。 元永 げんえい 永久6年4月3日
(1118年4月25日) 元永3年4月10日
(1120年5月9日) 3年 天変、疾疫による改元。 保安 ほうあん 元永3年4月10日
(1120年5月9日) 保安5年4月3日
(1124年5月18日) 5年 天変、厄運による改元。 崇徳天皇 天治 てんじ 保安5年4月3日
(1124年5月18日) 天治3年1月22日
(1126年2月15日) 3年 崇徳天皇践祚による改元。 大治 だいじ 天治3年1月22日
(1126年2月15日) 大治6年1月29日
(1131年2月28日) 6年 疱瘡の流行による改元。 天承 てんしょう 大治6年1月29日
(1131年2月28日) 天承2年8月11日
(1132年9月21日) 2年 炎旱、天変による改元。 てんじょう 長承 ちょうしょう 天承2年8月11日
(1132年9月21日) 長承4年4月27日
(1135年6月10日) 4年 疾疫、怪異による改元。 保延 ほうえん 長承4年4月27日
(1135年6月10日) 保延7年7月10日
(1141年8月13日) 7年 飢饉、疫疾、洪水による改元。 永治 えいじ 保延7年7月10日
(1141年8月13日) 永治2年4月28日
(1142年5月25日) 2年 辛酉革命による改元。 近衛天皇 康治 こうじ 永治2年4月28日
(1142年5月25日) 康治3年2月23日
(1144年3月28日) 3年 近衛天皇践祚による改元。 天養 てんよう 康治3年2月23日
(1144年3月28日) 天養2年7月22日
(1145年8月12日) 2年 甲子革令による改元。 久安 きゅうあん 天養2年7月22日
(1145年8月12日) 久安7年1月26日
(1151年2月14日) 7年 彗星の出現による改元。 仁平 にんぺい 久安7年1月26日
(1151年2月14日) 仁平4年10月28日
(1154年12月4日) 4年 彗星の出現による改元。 にんぴょう 久寿 きゅうじゅ 仁平4年10月28日
(1154年12月4日) 久寿3年4月27日
(1156年5月18日) 3年 変異、厄運による改元。 後白河天皇 保元 ほうげん 久寿3年4月27日
(1156年5月18日) 保元4年4月20日
(1159年5月9日) 4年 後白河天皇践祚による改元。 二条天皇 平治 へいじ 保元4年4月20日
(1159年5月9日) 平治2年1月10日
(1160年2月18日) 2年 二条天皇践祚による改元。 永暦 えいりゃく 平治2年1月10日
(1160年2月18日) 永暦2年9月4日
(1161年9月24日) 2年 兵乱による改元。 応保 おうほう 永暦2年9月4日
(1161年9月24日) 応保3年3月29日
(1163年5月4日) 3年 疱瘡の流行による改元。 おうほ 長寛 ちょうかん 応保3年3月29日
(1163年5月4日) 長寛3年6月5日
(1165年7月14日) 3年 天変、疱瘡による改元。 永万 えいまん 長寛3年6月5日
(1165年7月14日) 永万2年8月27日
(1166年9月23日) 2年 天変、怪異、疾疫などによる改元。 六条天皇 仁安 にんあん 永万2年8月27日
(1166年9月23日) 仁安4年4月8日
(1169年5月6日) 4年 六条天皇践祚による改元。 高倉天皇 嘉応 かおう 仁安4年4月8日
(1169年5月6日) 嘉応3年4月21日
(1171年5月27日) 3年 高倉天皇践祚による改元。 承安 じょうあん 嘉応3年4月21日
(1171年5月27日) 承安5年7月28日
(1175年8月16日) 5年 災変、厄会による改元。 安元 あんげん 承安5年7月28日
(1175年8月16日) 安元3年8月4日
(1177年8月29日) 3年 疱瘡の流行による改元。 治承 じしょう 安元3年8月4日
(1177年8月29日) 治承5年7月14日
(1181年8月25日) 5年 大極殿の火災、天変による改元。 安徳天皇 養和 ようわ 治承5年7月14日
(1181年8月25日) 養和2年5月27日
(1182年6月29日) 2年 安徳天皇践祚による改元。 寿永 じゅえい 養和2年5月27日
(1182年6月29日) 寿永3年4月16日
(1184年5月27日) 3年 飢饉、兵革、病事による改元。 後鳥羽天皇 元暦 げんりゃく 寿永3年4月16日
(1184年5月27日) 元暦2年8月14日
(1185年9月9日) 2年 後鳥羽天皇践祚による改元。 治承4年(1180年)、平氏政権が実権を握る中で、平清盛の外孫である安徳天皇が即位し、翌年「養和」へ改元された。朝廷でのこの動きに対し、対立する源頼朝の関東政権は、「養和」と「寿永」の元号を使わず、「治承」を引き続き使用した。関東政権による「治承」の継続使用は、寿永2年(治承7年、1183年)に源氏が京都を占領し、擁立した後鳥羽天皇の寿永二年十月宣旨によって東国支配を認められるまで続く。一方、平氏一門は都落ちした後も安徳天皇を擁し、元暦2年(寿永4年、1185年)の壇ノ浦の戦いで滅亡するまで、引続き「寿永」を使用していた。