鵜の木駅 – Wikipedia

鵜の木駅(うのきえき)は、東京都大田区鵜の木二丁目にある、東急多摩川線の駅である。駅番号はTM03。 相対式ホーム2面2線を有する地上駅。上下線で改札が別にあり、改札内での各ホーム間の行き来はできない。トイレは1番線のみに設置。かつて駅舎と改札口は蒲田方面のホームにしかなく構内踏切が設置されていた。 ホームの有効長は3両分しかないため、4両編成で運行されていた目蒲線時代は、目黒寄りの1両をドアカットしていた[1]。東急多摩川線となってワンマン運転を開始する際に、3両編成とされたためドアカットはなくなった[1]。 のりば[編集] (出典:東急電鉄:駅構内図) 蒲田方面駅舎(2021年8月29日) ホーム(2021年8月29日) 多摩川方面改札(2009年2月14日) 蒲田方面改札(2009年2月14日) 利用状況[編集] 2020年(令和2年)度の1日平均乗降人員は14,991人である[8]。 近年の1日平均乗降・乗車人員の推移は下記のとおり。 年度別1日平均乗降・乗車人員[9] 年度 1日平均乗降人員[10] 1日平均乗車人員[11] 出典 1990年(平成02年) 9,877 [*

Continue reading

奈良尾町 – Wikipedia

ならおちょう奈良尾町 アコウの大木(奈良尾郷) 奈良尾町旗 奈良尾町章 廃止日 2004年8月1日 廃止理由 新設合併若松町、上五島町、新魚目町、有川町、奈良尾町 → 新上五島町 現在の自治体 新上五島町 廃止時点のデータ 国 日本 地方 九州地方 都道府県 長崎県 郡

Continue reading

峰延駅 – Wikipedia

峰延駅(みねのぶえき)は、北海道美唄市峰延町峰樺(みねかば)にある北海道旅客鉄道(JR北海道)函館本線の駅である。駅番号はA14。電報略号はミネ。 当初は市来知(三笠)の空知集治監や月形の樺戸集治監の最寄り駅でもあった。 年表[編集] 2面2線の相対式ホームを持つ地上駅で無人駅になっている。かつては3番のりば(下り副本線)と上下本線の間に中線(上り副本線)があったが、廃止され、線路が撤去されている。 自動券売機は設置されていない。ホーム側に男女共用、非水洗の和式トイレが設置されている。 のりば[編集] ホームから望む駅舎(2017年7月) 待合室(2017年7月) ホーム(2017年7月) 跨線橋(2017年7月) 利用状況[編集] 2014年(平成26年)度の1日平均乗車人員は79人である[5]。近年の1日平均乗車人員は以下の通りである。 年度 1日平均乗車人員 出典 1951年(昭和26年) 572 [6] : 1960年(昭和35年)

Continue reading

安田佑子 – Wikipedia

やすだ ゆうこ 安田 佑子 プロフィール 出身地 日本 宮城県仙台市 生年月日 (1972-01-19) 1972年1月19日(50歳) 血液型 B型 最終学歴 聖心女子大学 所属事務所 オスカープロモーション 職歴 KHB→ フリー

Continue reading

堀ちえみ – Wikipedia

この存命人物の記事には検証可能な出典が不足しています。信頼できる情報源の提供に協力をお願いします。存命人物に関する出典の無い、もしくは不完全な情報に基づいた論争の材料、特に潜在的に中傷・誹謗・名誉毀損あるいは有害となるものはすぐに除去する必要があります。出典検索?: “堀ちえみ” – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2012年8月) 堀 ちえみ(ほり ちえみ、1967年2月15日 – )は、日本の歌手、女優、タレント。本名、尼子 智栄美(あまこ ちえみ)旧姓、堀。芸名は本名の『智栄美』を平仮名表記の『ちえみ』にしたもの。 大阪府堺市東区出身。ホリプロ(アイドル時代)を経て、松竹芸能所属。実子5人、現夫の連れ子2人の計7人の子どもが居ることでも知られる。血液型はB型。 アイドル歌手デビュー[編集] 1981年に開かれた第6回ホリプロタレントスカウトキャラバンの優勝をきっかけとして芸能界入り。 1982年3月に『潮風の少女/メルシ・ボク』で、アイドル歌手としてデビューする。なお、デビュー当時のキャッチフレーズは「GOOD

Continue reading

権杖 – Wikipedia

権杖(けんじょう)とは、正教会・東方諸教会の主教が奉神礼の際に用いる杖。ロシア語の名からジェーズル(жезл)ともジェズルとも呼ばれる。十字架を頂いたT字型のものや、『民数記』(21:8-9)でモーセが旗竿の先に掲げた青銅の蛇にちなんだ、蛇が十字架を中心にからみあった意匠のものが使われる。 高位の修道司祭である掌院も保持する(従って権杖を主教杖・司教杖と呼ぶのは不適切である)が、形状が若干主教のものとは異なっている。 羊飼いの用いる杖に由来するとされる。教区を率いる主教は牧者に喩えられ、教区の信徒は羊に喩えられ、権杖は教区の信徒を護り導く主教の姿の象徴であるとされる。 神品機密において叙聖された新主教は、祭服はその聖体礼儀中にすぐに与えられて身に着けるが、権杖については神品機密のあった聖体礼儀の後に主教職の重みを説かれた後、はじめて与えられる(神品機密は聖体礼儀の中で行われる)。新主教は権杖を渡されてから信徒を祝福することが出来るようになる。主教の祝福が、信徒の司牧と密接な結び付きをもっていることと、深い思慮のうちに行われるものでなければならないことを表している。 奉神礼中においては主教が常に権杖を持っている訳ではなく、堂役(どうえき)が主教に代わって持つように定められている場面が多い。 関連項目[編集] 外部リンク[編集]

Continue reading

フッター派 – Wikipedia

作業をするフッタライトの婦人 フッター派(英: Hutterite)は、16世紀に生まれたキリスト教のひとつ「アナバプテスト」の流れを汲む一派。ハッターライト、ハッタライト、フッタライト、ハテライトとも表記する。 名称は、南チロル出身の創始者で、火焙りの刑に処されたヤーコプ・フッター(en:Jacob Hutter, de: 1500年 – 1536年)に因む。 ヤーコプ・フッターは1533年からモラヴィア・アウステルリッツの再洗礼派のグループを指導し、数組の夫婦とその子ども達からなるコロニーに組織した。この組織は、財産共有など典型的な宗教的・キブツ的共同体主義に基づいていた。 19世紀後半から20世紀初頭にかけ、東方やアメリカ、カナダに移住した。この時移住したフッター派の町にはドイツ語の名前がある。1988年の時点で、北米にはコミュニティーが約260個所あり、その他の多くはカナダのアルバータ州、マニトバ州を中心に分布し、総数は約40,000人いると見込まれている。各集落では主として農業が営まれている。農業生産者としての技術力は非常に高度であり、自給自足以上に農産物を生産し、外部社会に販売している。 隔絶的な生活、信仰と固有の文化に固執し、フッター派ドイツ語(de:Hutterisch, en:Hutterite German, eo:Huterita dialekto)を固持していることは、アーミッシュのようである。文化の同化せず、投票など政治活動にも参加しない。また、基本的に離婚は認めない。また、避妊も認めていないため、人口の増加率が非常に高い。集落が大きくなると分村(Branching-out)する必要が生じる。この分村に必要な資金は農産品を外部に販売することで外部より資金を調達している。 日本のフッター派[編集] 新フッタライト大輪キリスト教会 (栃木県) 関連項目[編集]

Continue reading

長都駅 – Wikipedia

東口駅舎(2017年5月) 長都駅(おさつえき)は、北海道千歳市上長都にある、北海道旅客鉄道(JR北海道)千歳線の駅。駅番号はH12。電報略号はオツ。副駅名称は「キリンビール北海道千歳工場前」[2]。 Kitacaの利用が可能であるが、カードの販売は行わない。 1976年の長都駅と周囲約750m範囲。左上が札幌方面。簡易型の長さ60m程度の短い相対式ホーム2面2線。この頃の周囲にはまだ工場があるだけで現在のような住宅地は整備されておらず、付近の道路から上りホーム南東端への通路とホーム連絡用構内踏切しかない。その後下りホームへも千歳側に見える踏切からの通路が作られた。通路脇に待合室が設置されている。国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成 1958年(昭和33年) 1965年(昭和40年)9月27日:複線供用開始。下りホームが増設されて、相対式ホームとなる。 1970年(昭和45年)頃:上り(苫小牧方面)ホーム入口側(東口)に待合室設置。 1977年(昭和52年)6月:下り(札幌方面)ホーム入口側(西口)に待合室設置。 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化によりJR北海道に継承[3]。 1989年(平成元年)11月4日:西口側の待合室改築。 1993年(平成5年):西口駅前整備。ホーム延長。 1994年(平成6年)12月17日:自由通路の跨線橋「おさつスカイロード」が設置される。 1996年(平成8年)12月:「おさつスカイロード」から各ホームへ階段通路設置。 1999年(平成11年)8月:西口の待合室が簡易駅舎へ改築、及び東口簡易駅舎設置。 2008年(平成20年)10月25日:ICカード「Kitaca」使用開始[3]。 2019年(令和元年)8月1日:副駅名称として「キリンビール北海道千歳工場前」を設置[2]。 駅名の由来[編集] 当駅の所在する地名より。アイヌ語の「オサッナイ[注釈

Continue reading

瀬川おんぷ – Wikipedia

瀬川 おんぷ(せがわ おんぷ)は、アニメ『おジャ魔女どれみ』シリーズに登場する魔女見習いの少女で、MAHO堂に所属する「おジャ魔女」の一人。『おジャ魔女どれみ』第35話より登場し、『おジャ魔女どれみ♯』からはMAHO堂の正式メンバーとなった。担当声優は宍戸留美。 プロフィール 1991年(平成3年) 3月3日生まれのうお座のB型。父親は北海道、母親は沖縄県出身だが、おんぷ自身の出身地は作中で明らかになっていない。 左に偏ったちょんまげ状の髪型(サイドポニー)がチャームポイント。髪型は八分音符にそっくりだが、彼女のキャラクターコンセプトデザインを担当した馬越嘉彦は「実は偶然」とコメントしており、八分音符を元にしたデザインということを否定している[1]。 私服はワンピースに紫のスパッツを履いている。 髪と瞳は紫色。 魔女見習い服は紫色。お付きの妖精は「ロロ」。フルートの音がするポロンを使っている。魔法の呪文は「プルルンプルン ファミファミファ」。マジカルステージでは「プルルンプルン すずやかに」。ロイヤルパトレーヌの時は「プルルンパトレーヌ」。 ホウキに乗って空を飛ぶ時、彼女とはづきは横向きに座る[2]。 口癖は「てへッ」[3]。第1期ではその仕草に加えて、「うふふ」と笑うときにも、背景にマーガレットの花が写っている。 父親は長距離寝台列車運転士の瀬川剛(せがわ つよし)。単身赴任しており、おんぷが住んでいる家にはあまり帰ってこない。 母親はおんぷのマネージャーの瀬川美保(せがわ みほ)。美保は昔、桜井くらら(さくらい くらら)という芸名のチャイドルだったが、舞台階段からの転落事故に遭い、その後遺症でショック状態に陥って声が出なくなったことから、若くして引退している。 (出身地不明)⇒???県美空市美空町に転居、美空市立美空第一小学校3年2組⇒4年2組⇒5年2組⇒6年2組⇒私立遠近学園中学校へ進学。美空第一小学校に転校後は、はづき・あいこと4年間同じクラスだった(どれみは3・4年の時まで)。

Continue reading

豊橋運輸区 – Wikipedia

この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。出典検索?: “豊橋運輸区” – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2011年12月) 豊橋運輸区(とよはしうんゆく)は、愛知県豊橋市の豊橋駅構内にある、東海旅客鉄道(JR東海)東海鉄道事業本部管轄の車両基地乗務員区所で、飯田線南部を中心とする列車の乗務員を置く。 1943年(昭和18年)8月1日に伊那電気鉄道・三信鉄道・鳳来寺鉄道・豊川鉄道の鉄道路線が国有化して飯田線となったと共に当該私鉄の車輌を移管して豊橋機関区を開設。当初は名古屋鉄道管理局管轄だったが、1950年8月1日に名古屋鉄道管理局から分離した静岡鉄道管理局に管轄変更となる。民営化を前にした1987年3月1日の国鉄車両基地呼称変更で豊橋電車区に改称[1]。民営化後は静岡支社管轄となった。1989年3月11日の組織改正で豊橋車掌区と統合し豊橋運輸区に改称した。さらに1990年3月1日の飯田支店発足に伴い本社東海鉄道事業本部に移管された。 1975年(昭和50年)3月改正時点では、運用番号31 – 34(流電とT車中心の4連)、41 – 44(McMcTpgc3連。基本的にはクモハ54偶数車+クモハ50+クハユニ56で編成。全線の直行運用主体)、51 – 55 (McTc) 、荷1

Continue reading