大町温泉郷 – Wikipedia

この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。出典検索?: “大町温泉郷” – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2017年3月) 大町温泉郷(おおまちおんせんきょう)は、長野県大町市にある鹿島川河岸の温泉。温泉郷を名乗るが、複合的な名称ではなく、単一の温泉地である。高瀬川の渓谷にある葛温泉からの引湯で、計画的に作られた温泉地である(後述)。 アルカリ性単純泉 泉温 50~90度 効能[編集] リウマチ、神経痛など ※注 効能は万人に対してその効果を保証するものではない 大町市街北西5㎞、鹿島川上流の河岸に位置する。シラカバ、カラマツ林に囲まれながら、20軒前後のホテル、旅館、民宿が整然と並ぶ。その光景はさながら別荘地を彷彿させるものであり、総面積は約40ヘクタールに及ぶ。黒部立山アルペンルート探勝の玄関口として発展し、温泉街にもアルプス温泉博物館、酒の博物館などの観光施設がある。 施設[編集] 1928年(昭和3年)に、湯量の豊富な葛温泉の泉源を利用して、大町を一大温泉地にする計画が持ち上がった。その後、用地の取得や自治体と企業の思惑の不一致など紆余曲折の末、関西電力黒四発電所建設工事の資材輸送基地が大町に決まり、1958年(昭和33年)に大町から黒部峡谷まで最短距離で結ぶ資材輸送ルートが貫通したことで、交通の基盤が整い、温泉街整備の気運は一気に高まった。1963年(昭和38年)には、第一号の宿泊施設が開業。更に、1964年(昭和39年)立山黒部アルペンルートが開通した。以後は、アルペンルート探勝、冬季はサンアルピナ青木湖スキー場・白馬さのさかスキー場・鹿島槍スキー場等の宿泊基地として発展を遂げ、今日に至っている。 その後、新たな泉源開発を行い、現在は4つの源泉を持っている。

Continue reading

イエロー・ブリック・ロード – Wikipedia

イエロー・ブリック・ロード(Yellow Brick Road)は、1996年8月30日にアクレイムジャパンからセガサターン、プレイステーションで発売されたアドベンチャーゲーム。オリジナルは1993年、シナジー幾何学よりWin と Mac Hybridで発売された『イエロー・ブリック・ロード I』であり、本作はそのコンシューマー移植である。 『オズの魔法使い』を題材にしたアドベンチャーゲームとなっており、パッケージには「for FAMILY」「for GIRL」と書かれていることから家族で楽しみ女性をターゲットにしているが、その内容は丸ノコを敵にぶつける、スズの霧吹きを使用して相手を氷漬けにした上で殴るなど暴力的なものである。スタートからクリアまでのプレイ時間は1時間程度が目安である。 ストーリー[編集] 不思議な世界に迷い込んだ主人公がイエローブリックロードでブリキ男、かかし男、ライオンを仲間に入れ、ノームの兵隊が攻めてくることをエメラルド城に住む女王・グリンダに伝えにいく。エンディングはプレーヤーが元の世界へ帰り、敵の大ボスの元へグリンダが和平交渉に出かけるというものだが、グリンダの和平交渉は失敗し、騒ぎの中で転んだカカシ男をブリキ男が見捨てて逃げるというオチになっている。最後に『イエローブリックロード2』と続編の発売を予告するような映像が流れる[1]。 システム[編集] 戦闘はシンボルエンカウントを採用。進軍してくる敵と戦い、最後尾まで押し返せばプレーヤー側の勝利。逆にプレーヤー側が最後尾まで追い詰められたら敗北。敵は特に攻撃してこない。敵は倒されると死ぬのではなく逃げていく。 登場キャラクター[編集] プレーヤー 本作の主人公。セリフはない。名目上プレーヤーではあるが、戦闘には参加しない。不思議な世界に迷い込むなりブリキ男に殺されかけ、うやむやのうちに彼の友人であるライオンを助けに行くところから物語が始まる。 ブリキ男 本作の使用キャラ。最初から使用でき、主に斧を使って攻撃する。 ライオン

Continue reading

モデスト・イリイン – Wikipedia

モデスト・イリイン(Modest Mikhailovich Ilyin、ロシア語表記:Модест Михайлович Ильин、1889年10月17日 – 1967年5月9日)はソビエト連邦の植物学者である。 現在のポーランドのグラ・カルバリア(Góra Kalwaria)に生まれた。その後家族とシベリア中部のクラスノヤルスクに移った。クラスノヤルスクの博物館の園長、ツーガリノフ(Arkady Tougarinov)の影響を受けて自然科学、植物学に強い関心をもった。1809年にトムスク大学の医学部に入学し、植物学者、サポージニコフ(Vassili Sapojnikovの教えを受けた。1912年にサンクトペテルブルクに移り、帝立サンクトペテルブルク大学に移り、ウラジーミル・レオンテヴィッチ・コマロフやボリス・フェドチェンコの助手として働いた。1916年に標本室の学芸員となった。 レニングラード大学と改名された大学で後に教授を務め、中央アジアの植物に関する著作を行い、コマロフが製作をはじめた、大規模な事典『ソビエト連邦の植物』(”Флора СССР“)を完成させた。 ヒユ科の植物の属名Iljinia(Haloxylon属のシノニム?)やカヤツリグサ科の種 Carex iljiniiなどに献名されている。 Vvedensky MP, Thellung A,

Continue reading

ニューアーバンアジェンダ – Wikipedia

ニューアーバンアジェンダ(New Urban Agenda)とは、国際連合の持続可能な開発のための2030アジェンダによる持続可能な開発目標をうけ、2016年10月17~20日にエクアドルのキトで開催された国連人間居住計画(国連ハビタット)によるハビタット3(英語版)(第3回国連人間居住会議、近年の持続可能性追求に基づき「住宅と持続可能な都市開発に関する国連会議」とも)において確認された21世紀におけるニューアーバニズム推進のための国際的な取組方針(アジェンダ)のことで、「キト宣言」とも呼ばれる[1]。 目次 1 経過 2 目標 3 都市文化顕彰 3.1 都市遺産 3.1.1 ウィーンの矛盾 4 脚注 5 関連項目 6 外部リンク

Continue reading

桜花裁き – Wikipedia

『桜花裁き』(おうかさばき)は、IRODORIより2017年2月24日に発売された18禁美少女アドベンチャーゲーム。2018年2月22日に『桜花裁き 斬』がPlayStation Vitaで発売された。 単純なアドベンチャーゲームではなく、サブタイトルに「推理型奉行活劇ゲーム」とあるだけあって、本当に推理ゲームである。前半は推理ゲームにほぼ特化している。 第一章から第四章で四つの事件の謎解きと犯人探しをして最後に奉行裁きを行う。第四章だけは裁き失敗でゲームオーバーがあるが、ほかは全部やり直しが効く。 推理ゲームクリア後に、ラブコメストーリー(PC18禁版はエロシーンあり)を全部詰め込んでいる形式(ヒロイン分岐あり)となっている。一部、特定ルートだけは推理ゲームの途中から離脱して該当シナリオに入る形になっている。 ストーリー[編集] (公式の文章を割愛、整理化) ---言葉は刃 斬り裁け 「助けてください…大岡様だけが頼りなのです」 北町・南町奉行所の緩和のために新設された「中町奉行所」、主人公の「大岡 志明」は、そこの新米奉行として着任する。志明といつもいる幼馴染「平賀 理夢」、同じく幼馴染の進撰組「土方 記風」や進撰組の剣豪「沖田 紫乃」、さらにお目付け役の北町奉行所の「遠山 桜」、そこに集まる多くの仲間達。 着任早々、奉行所に殺人容疑者として連行されてくる謎の少女「河合 小梅」。第一話はそこから始まる! 小梅が目撃した殺人事件、志明は事件の不審点を感じ、小梅が犯人ではないと確信する。では、志明は真犯人と小梅の無実を証明できるのか!? 今、中町奉行としての戦いが始まる!

Continue reading

等方座標 – Wikipedia

この項目「等方座標」は翻訳されたばかりのものです。不自然あるいは曖昧な表現などが含まれる可能性があり、このままでは読みづらいかもしれません。(原文:en:Isotropic coordinates) 修正、加筆に協力し、現在の表現をより自然な表現にして下さる方を求めています。ノートページや履歴も参照してください。(2016年10月) ローレンツ多様体理論において、球対称時空(英語版)には一連の入れ子球面構造[訳語疑問点] (family of nested round spheres) を見出すことができる。この一連の入れ子球面にどのような座標チャートを適用するかにはいくつかの異る型が存在する。最も知られているのはシュワルツシルトチャート(英語版)であるが、等方チャートが便利であることも多い。等方チャートの決定的な特徴は、その動径座標(シュワルツシルトチャートにおける動径座標とは異なる)が光円錐が「丸まる」ように定義されていることである。このことは、(自明な局所的に平坦な場合を除いて)等方座標の角度座標は入れ子球面上の距離を忠実に表わしているわけではなく、動径座標も動径距離を忠実に表わしているわけではないことを意味する。一方で、一定座標時における超断面上の角度は歪みなく表現されており、名前の由来となっている。 等方座標は、一般相対性理論などの計量重力理論において静的(英語版)球対称時空に対して用いられることが多いが、脈動する流体球のモデリングなどに利用することもできる。孤立したアインシュタイン方程式の球対称解の場合、中心から十分離れれば等方チャートとシュワルツシルトチャートとはいずれもミンコフスキー時空における通常の極座標に漸近する。 (静的球対称時空の)等方チャートにおいて、線素(英語版)は次のような表式で表わされる。 ds2=−f(r)2dt2+g(r)2{dr2+r2(dθ2+sin2⁡θdϕ2)}{displaystyle mathrm {d} s^{2}=-f(r)^{2},mathrm {d} t^{2}+g(r)^{2},left{mathrm {d} r^{2}+r^{2},left(mathrm

Continue reading

有人国境離島地域の保全及び特定有人国境離島地域に係る地域社会の維持に関する特別措置法 – Wikipedia

この記事は特に記述がない限り、日本国内の法令について解説しています。また最新の法令改正を反映していない場合があります。ご自身が現実に遭遇した事件については法律関連の専門家にご相談ください。免責事項もお読みください。 有人国境離島地域の保全及び特定有人国境離島地域に係る地域社会の維持に関する特別措置法(ゆうじんこっきょうりとうちいきのほぜんおよびとくていゆうじんこっきょうりとうちいきにかかるちいきしゃかいのいじにかんするとくべつそちほう)は日本の法律。2016年(平成28年)4月27日に公布された。 経緯[編集] 大韓民国資本の土地買収が続き、過疎化が止まらない対馬について、現状の離島振興法では不十分として「国境対馬振興特別措置法案」が議論されていた。その議論の過程で、対馬だけではなく、有人国境の離島を振興することを主眼とした特別措置法が提唱されるようになった上で法案が国会で提出され、2016年4月20日に法案が成立した[1][2]。 8都道県の計71島を選定されている(別表)。2017年4月1日から施行で、2027年3月31日まで10年間の時限立法である(附則第2条)。 有人国境離島地域[編集] 同法の「有人国境離島地域」の定義は次の通り(2条1項)。 自然的経済的社会的観点から一体をなすと認められる二以上の離島で構成される地域(当該離島のうちに領海及び接続水域に関する法律(昭和五十二年法律第三十号)第一条第一項の海域の限界を画する基礎となる基線(同法第二条第一項に規定する基線をいい、同項の直線基線の基点を含む。次号において「領海基線」という。)を有する離島があるものに限る。)内の現に日本国民が居住する離島で構成される地域 前号に定めるもののほか、領海基線を有する離島であって現に日本国民が居住するものの地域 まず国は有人国境離島地域において、国の行政機関の施設を設置するよう努め(5条)、有人国境離島地域内の土地であって、当該有人国境離島地域の保全のため国が適切な管理を行う必要があると認められるものについては、買取りその他の必要な措置を講ずるよう努める(6条)。 国・地方公共団体は領海、排他的経済水域等の保全等に関する活動に利用される有人国境離島地域内の港湾、漁港、道路及び空港の整備のために必要な措置を講ずるよう努める(7条)。 国及び地方公共団体は、有人国境離島地域及びその周辺の海域について、外国船舶による不法入国等の違法行為の防止のための体制の強化その他の必要な措置を講ずるよう努めるものとする(8条)。 特定有人国境離島地域[編集] 同法の「特定有人国境離島地域」とは、有人国境離島地域のうち、継続的な居住が可能となる環境の整備を図ることがその地域社会を維持する上で特に必要と認められるものとして別表に掲げるものをいう(2条2項)。 「特定有人国境離島地域」に指定した上で、その地域社会の維持を目的として、有人国境離島地域に適用される措置のほか、国が国内一般旅客定期航路事業等(航路)や国内定期航空運送事業(航空)の運賃を一部負担(補助)し、ほか、生活又は事業活動に必要な物資の費用の負担の軽減措置、雇用機会の拡充等の推進、安定的な漁業経営のため必要な財政措置などに努める(10条)[3][4]。 なお、既存の特別振興法がある小笠原諸島、奄美群島、沖縄県の地域は、制度上、特定有人国境離島地域指定の対象外となる。 特定有人国境離島地域を構成する離島[編集] 本法の別表による。 ^ 有人国境離島 官邸HP

Continue reading

ボゴリューボフ変換 – Wikipedia

理論物理学においてボゴリューボフ変換(ボゴリューボフへんかん、英: Bogoliubov transformation)とは、複数の異なる生成消滅演算子を混ぜて、粒子対(準粒子)を生成する変換のこと。 均一系のBCS理論の解を求めるためにニコライ・ボゴリューボフとJohn George Valatinがそれぞれ独立に導入した[1][2] 。 ボゴリューボフ変換は、正準交換関係代数(英語版)または正準反交換関係代数(英語版)の同型写像になっている。 ボゴリューボフ変換は、ハミルトニアンを対角化してその固有状態を求めることに用いられる。例えば、一様な超伝導体のBCS波動関数は、ボゴリューボフ変換を用いて導出できる。ボゴリューボフ変換は、ウンルー効果やホーキング輻射や他の多くのトピックスを理解する上でも重要である。 ボース粒子の場合[編集] 定義[編集] 同じ振動数を持つ2つの調和振動子の系を考える[3]。この系のハミルトニアンは次のように与えられる。 H^=H^1+H^2H^i=p^i22+ω2x^i22=ℏω(a^i†a^i+1)(i=1,2){displaystyle {begin{aligned}{hat {H}}&={hat {H}}_{1}+{hat {H}}_{2}\{hat {H}}_{i}&={frac {{hat {p}}_{i}^{2}}{2}}+{frac

Continue reading

柳生の大太刀 – Wikipedia

この記事のほとんどまたは全てが唯一の出典にのみ基づいています。他の出典の追加も行い、記事の正確性・中立性・信頼性の向上にご協力ください。出典検索?: “柳生の大太刀” – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2020年8月) 柳生の大太刀(やぎゅうのおおだち)は、室町時代に作られたとされる日本刀(大太刀)である。愛知県名古屋市の徳川美術館所蔵。代々尾張柳生宗家に受け継がれている日本刀であり、尾張柳生家内では霊剣と呼ばれた。 本作は永則と銘が切られていることから室町時代に活躍した刀工である出雲守永則の作とされるが真偽は定かではないとされる。永則は当初は備前国吉井で活躍しており、次いで出雲国へ移住したと伝えられる。永則の作刀は短刀や脇差などが多く、本作のような大太刀の作刀は珍しいものとされている。 慶長10年(1605年)に柳生宗厳からその孫柳生利厳に授与されて以来、代々尾張柳生宗家に受け継がれることが慣例とされて現在に伝えられている大太刀で、利厳の子孫である尾張柳生家には、新陰流の正統は流祖上泉信綱から二世として宗厳に、宗厳から三世利厳に継承されたという言い伝えがあり、その中では「一国一人印可」と共に新陰流正統の証とされている。利厳以降は、徳川義直、柳生厳包と尾張柳生の系譜通りに伝承された。 その後も代々尾張徳川家の剣術指南を務めた尾張柳生家は、柳生家の代替わりごとに兵法目録と併せて本作が尾張徳川家へ献上された。また、尾張徳川家が代変わりするたびに一旦は尾張柳生家へ返還されるのが慣例になっていた。その後、幕末に至り尾張藩14代藩主である徳川慶勝の時に尾張徳川家へ由緒のある刀として蔵刀に含まれるようになり、以後は尾張徳川家が所有した。現在は愛知県名古屋市東区の徳川美術館に収蔵されている。 刀身[編集] 刃長(はちょう、刃部分の長さ)は4尺7寸8分(約143.3センチメートル)、柄長だけでも2尺3寸2分(約69.6センチメートル)、幅は1寸4分(約4.2センチメートル)で厚さは5分(約1.5センチメートル)と長大であり、どれほど腕力のある者でも、持つことはできても構えることはできなかったと伝えられている。茎(なかご、柄に収まる手に持つ部分)には「吹毛影寒天魔膽落別々珊瑚枝々看月」(表)、「大和国添上郡神戸荘住柳生伊豫守平利厳所持之」(裏)の象嵌銘がある。 外装[編集] 拵は朱叩塗錦地茶色渡巻の鞘に錦地包茶色柄巻の柄、総金造金具の総長7尺5寸1分(約2.275メートル)の糸巻大太刀拵えが附属している。 用語解説[編集] 作風節のカッコ内解説及び用語解説については、刀剣春秋編集部「日本刀を嗜む」、ナツメ社、2016年3月1日、 NAID BB20942912。に準拠する。

Continue reading

勝川春英翁略伝の碑 – Wikipedia

勝川春英翁略伝の碑(かつかわしゅんえいおうりゃくでんのひ)とは、 浮世絵師の勝川春英を顕彰するために建てられた石碑で、東京都墨田区の長命寺にある。 文政8年(1825年)に勝川春英の七回忌が行われたが、このとき春英の門人たちによって江戸向島の長命寺に建てられた石碑で、今も長命寺の境内に在る。撰文は石川雅望によるが、春英の生年を「明和五年」(1768年)と誤っている(実際は宝暦12年〈1762年〉)。碑の裏面には勝川春徳をはじめとした春英の門人12人の名が刻まれている。 以下碑文の内容は『墨田区文化財調査報告書Ⅴ』に拠る。ただし碑表面は読みやすさを考え、原文にはない空白を適宜文章に設けた。 碑表面本文の 」 の記号は原文の改行を示す。 漢字の字体は現行のものに改めた。 碑表面[編集] [勝川春英翁略伝] 久徳斎勝川春英翁は大江戸いつみ町の人なり 世に聞へたる絵師なることは人の知るところなれは」いはす 父は磯田次郎兵衛といひ母は某氏とか はやう勝川春章か弟子と成て それか氏を継ぬ 子二人」あり 女子はさきたちてうせぬ 男子斧二今世にあり 翁明和五年戊子にうまれて 文政二年己卯十月二十六日」 とし五十八にてみまかりぬ 浅草本願寺なる善照寺に墓あり 翁本性すなほにして錺ることをいみきらひて いつこへゆ」くにもけの服のまゝに出ぬ かくてはみくるし かさねてはうるはしき衣きて来給へと ありひかいふをきゝて 後の日又」かしこに至りぬ 出あへるものら うちたふれて笑ふことかきりなし 翁さるかくの女の装束を ことにきらきらしきを」うちきて まめたちてをりて みつからは をかしけともおもはぬけにありける ある時 日ころをすくして家にかへりきて」 とのかたに立ゐて いかに春英のやとりはこれかと たかやかにいふを 妻おとろきて戸をひきあけていれつ なにとていま」のほと きはきはしくはのたまへるといへは 日をへて帰りきたれは もし此家あたし人の物にやなりぬらん さら」は案内せてはあしからんと思ひて さはいひたるなりけりといらへき すへて翁のしはさ顧長康の風あり」と みな人はいひにけり おほかた江戸絵ととなへて木にゑりてすりたるもの 翁の右にいつるものなしと」そ北尾なにかしはいひたる 翁なくなりてことし七とせになりぬとて まなひをうけたる人々かたらひあは」せて かくさまの石をたてゝ おのれをして聊なるつるへことをしるさせつ あはれかゝる人のむそちにもたらて」 をはりをとりぬる かへすかへすをしみても をしむへきことなりかし 文政八年乙酉十月  石川雅望於六樹園書 碑裏面[編集] 春徳 春童 英斎 英章 春幸 春景 春陽

Continue reading
after-content-x4