玖珠郡 – Wikipedia

大分県玖珠郡の位置(1.九重町 2.玖珠町)

玖珠郡(くすぐん)は、大分県(豊後国)の郡。

人口22,279人、面積557.88km²、人口密度39.9人/km²。(2022年3月1日、推計人口)

以下の2町を含む。

郡域

1878年(明治11年)に行政区画として発足した当時の郡域は、上記2町のまま変更されていない。

歴史

古代

太宰府出土の木簡に、「久須評」と書かれたものがあり、7世紀の評制時代の球珠郡のことと推定される[1]。評が郡に改称したのは大宝元年(701年)である[2]

天平12年(740年)頃までに成立したとされる『豊後国風土記』において、豊後国の8つの郡のひとつとして球珠郡(漢字が現在の「玖」ではなく「球」である)が挙げられている。同書の球珠郡の条には、「昔此村有洪樟樹因曰球珠郡」と記されており、昔、この地に大きな樟があったことに因んで付けられたとされる。範囲は、概ね現在の玖珠郡全域にあたる。

また、承平年間(931年 – 938年)に成立した『和名類聚抄』でも、球珠郡とされており、今巳、小田、永野の3郷があったと記されている。

江戸時代

1803年の唐橋世済他『豊後国志』によれば当時の玖珠郡には郷四、山田、古後、帆足の4郷があり、村は麻生原(アソバル)、内匠(タクミ)、恵良(ケラ)、美良津、魚返(オカエリ)など合計81村(村54、支村27)[3]。人口は約29,000人(石高29,333石)。特産品は砂金[4]、明礬石、砥石、天麻(漢方薬原料のオニノヤガラ)等。

近世以降の沿革

知行 村数 村名
幕府領 西国筋郡代 33村 湯坪村、田野村、菅原村、代太郎村、萩ヶ原村、後野上村、野上村、町田村、木納水村、小引治村、引治村、栗野村、右田村、上旦村、下旦村、恵良村、見良津村、松木村、辻村、書曲村、岩室村、南大隈村、北大隈村、木牟田村、四日市村、下塚脇村、上塚脇村、瀬戸口村、中山田村、小田村、山浦村、戸畑村、魚返村
藩領 豊後森藩 7村 森村、帆足村、日出生村、太田村、綾垣村、山下村、古後村
  • 慶応4年閏4月25日(1868年6月15日) – 幕府領が日田県の管轄となる。
  • 明治4年
  • 明治8年(1875年)(26村)
    • 南大隈村・北大隈村が合併して大隈村となる。
    • 下塚脇村・上塚脇村が合併して塚脇村となる。
    • 瀬戸口村・中山田村が合併して山田村となる。
    • 代太郎村・萩ヶ原村・魚返村が戸畑村に、木納水村・小引治村が引治村に、上旦村・下旦村が右田村に、見良津村が恵良村に、辻村・書曲村が松木村に、木牟田村が四日市村にそれぞれ合併。
  • 明治11年(1878年)11月1日 – 郡区町村編制法の大分県での施行により、行政区画としての玖珠郡が発足。郡役所が森村に設置。

町村制以降の沿革

1.森村 2.東飯田村 3.飯田村 4.南山田村 5.万年村 6.北山田村 7.八幡村(紫:九重町 桃:玖珠町)

  • 明治22年(1889年)4月1日 – 町村制の施行により、以下の町村が発足。(7村)
    • 森村 ← 森村、帆足村、日出生村、岩室村(現・玖珠町)
    • 東飯田村 ← 恵良村、右田村、松木村(現・九重町)
    • 飯田村 ← 後野上村、田野村、湯坪村、野上村(現・九重町)
    • 南山田村 ← 町田村、菅原村、引治村、粟野村(現・九重町)
    • 万年村 ← 塚脇村、大隈村、山田村、小田村、山浦村(現・玖珠町)
    • 北山田村 ← 戸畑村、四日市村(現・玖珠町)
    • 八幡村 ← 太田村、綾垣村、山下村、古後村(現・玖珠町)
  • 明治24年(1891年)4月1日 – 郡制を施行。
  • 明治26年(1893年)12月1日 – 森村が町制施行して森町となる。(1町6村)
  • 明治29年(1896年)3月29日 – 飯田村の一部(野上・後野上の各一部)・東飯田村の一部(右田)が分立して野上村が発足。(1町7村)
  • 大正12年(1923年)4月1日 – 郡会が廃止。郡役所は存続。
  • 大正15年(1926年)7月1日 – 郡役所が廃止。以降は地域区分名称となる。
  • 昭和2年(1927年)4月1日 – 万年村が町制施行・改称して玖珠町となる。(2町6村)
  • 昭和17年(1942年)7月1日 – 玖珠地方事務所が森町に置かれ、玖珠郡全域を管轄する。
  • 昭和26年(1951年)1月1日 – 野上村が町制施行して野上町となる。(3町5村)
  • 昭和30年(1955年)
    • 2月1日 – 野上町・飯田村・東飯田村・南山田村が合併して九重町が発足。(3町2村)
    • 3月1日 – 森町・玖珠町・北山田村・八幡村が合併し、改めて玖珠町が発足。(2町)

変遷表

自治体の変遷

明治22年以前 明治22年4月1日 明治22年 – 昭和19年 昭和20年 – 昭和29年 昭和30年 – 昭和63年 平成元年 – 現在 現在
森村 明治26年12月1日
町制
森町 昭和30年3月1日
玖珠町
玖珠町 玖珠町
万年村 昭和2年4月1日
町制改称
玖珠町
玖珠町
八幡村 八幡村 八幡村
北山田村 北山田村 北山田村
飯田村 飯田村 飯田村 昭和30年2月1日
九重町
九重町 九重町
明治29年3月29日
(野上の一部・後野上の一部)
野上村
昭和26年1月1日
町制
東飯田村 明治29年3月29日
(右田の一部)
野上村
東飯田村 東飯田村
南山田村 南山田村 南山田村

行政

氏名 就任年月日 退任年月日 備考
1 明治11年(1878年)11月1日
大正15年(1926年)6月30日 郡役所廃止により、廃官

脚注

参考文献

関連文献

関連項目

外部リンク