入船亭扇遊 – Wikipedia

入船亭いりふねてい扇遊せんゆう
Irifunetei Sen’yû

入船亭(いりふねてい) 扇遊(せんゆう) Irifunetei Sen’yû
2018年3月13日、芸術選奨贈呈にて(右)
本名 岩田いわたしげる
生年月日 (1953-07-05) 1953年7月5日(68歳)
出身地 日本の旗 日本・静岡県
師匠 九代目入船亭扇橋
弟子 四代目入船亭扇蔵
入船亭遊京
入船亭扇ぽう
入船亭扇ぱい
名跡 1. 入船亭扇ぽう
(1972年 – 1977年)
2. 初代入船亭扇好
(1977年 – 1985年)
3. 入船亭扇遊
(1985年 – )
出囃子 道成寺(合の手)
活動期間 1972年 –
配偶者 あり
所属 落語協会
受賞歴
1983年∶NHK新人落語コンクール優秀賞
1983年∶国立演芸場若手花形演芸会金賞
1985年∶日刊飛切落語会奨励賞
1992年∶「入船亭扇遊独演会」文部省芸術祭賞
2018年3月∶第68回芸術選奨文部科学大臣賞大衆芸能部門
2019年∶紫綬褒章受章
備考
落語協会理事(2010年 – 2020年)
落語協会常任理事(2020年 – )

Tsuta.gif

入船亭扇遊定紋「つたの葉」

入船亭 扇遊(いりふねてい せんゆう、1953年7月5日 – )は静岡県熱海市出身の落語家。本名∶岩田 茂。落語協会理事。出囃子は『道成寺(合の手)』。

静岡県立伊東高等学校卒業後1972年11月に九代目入船亭扇橋に入門、前座名扇ぽう

1977年3月に橘家六蔵、桂文太、林家時蔵と共に二ツ目昇進、扇好に改名。

1978年から古今亭朝太と「朝太・扇好の会」を始める。志ん輔・扇遊の会を合わせ、30年におよぶ二人会である。永六輔が元浅草・最尊寺で開いている永住亭も、第1回以来この二人がレギュラーだった時期が長い。1983年にNHK新人落語コンクール優秀賞受賞。

1985年9月に古今亭志ん輔、四代目桂三木助、林家らぶ平、柳家三寿、林家かん平、七代目桂才賀、林家時蔵、柳家小ゑん、春風亭正朝と共に真打昇進、扇遊と改名。

1992年、文化庁芸術祭賞受賞。2018年、芸術選奨文部科学大臣賞受賞。2019年に紫綬褒章。受章[1][2][3]

  • 1972年11月 – 九代目入船亭扇橋に入門、前座名「扇ぽう」。
  • 1977年3月 – 二ツ目昇進、「扇好」と改名。
  • 1985年9月 – 真打昇進、「扇遊」と改名。
  • 2010年∶落語協会理事に就任。
  • 2020年∶落語協会常任理事に就任。
  • 1983年
    • NHK新人落語コンクール優秀賞
    • 国立演芸場若手花形演芸会金賞
  • 1985年∶日刊飛切落語会奨励賞
  • 1992年∶「入船亭扇遊独演会」文部省芸術祭賞
  • 2018年3月∶平成29年度(第68回)芸術選奨 文部科学大臣賞(大衆芸能部門)
  • 2019年∶紫綬褒章受章

真打[編集]

  • 四代目入船亭扇蔵

二ツ目[編集]

  • 入船亭遊京

前座[編集]

  • 入船亭扇ぽう
  • 入船亭扇ぱい

名前について[編集]

他にも扇遊の名を名乗っている落語家が3、4人いるが、立川、船遊亭、立花家など亭号はさまざまなものが使われている。色物で活躍した立花家扇遊が有名。

主な出演[編集]

映画[編集]

  • ねぼけ(2016年12月17日)[4]

テレビ[編集]

  • 土曜+1 zabu-1グランプリ(副音声)(2020年1月11日・18日、2021年1月30日、2022年1月29日、BSフジ)
  • 御法度落語 おなじはなし寄席 2時間スペシャル(2021年6月5日、BS朝日)「お菊の皿」

ウェブテレビ[編集]

  • ABEMA寄席(2020年5月2日、ABEMA)[5]
  1. ^ 2019年秋の褒章”. 一般社団法人 落語協会 (2019年11月2日). 2019年11月2日閲覧。
  2. ^ 秋の褒章に754人25団体産経ニュース2019年11月2日(2019年11月2日閲覧)
  3. ^ 『官報』号外第151号、2019年11月3日
  4. ^ “落語映画「ねぼけ」公開、劇中には古今亭志ん生が愛した人情噺「替り目」も”. 映画ナタリー. (2016年12月6日). http://natalie.mu/eiga/news/211928 2016年12月7日閲覧。 
  5. ^ Inc, Natasha (2020年4月30日). “5時間の「ABEMA寄席」に柳家さん喬、入船亭扇遊、林家彦いち、隅田川馬石ら(コメントあり)” (日本語). お笑いナタリー. 2020年5月1日閲覧。

外部リンク[編集]