Month: March 2022

放課後の世界征服 – Wikipedia

『放課後の世界征服』(ほうかごのせかいせいふく)は、わかつきひかるによる日本のライトノベル。イラストは歩鳥が担当。ホビージャパン・HJ文庫刊。 著者の一般向けライトノベル作品デビュー作『AKUMAで少女』(HJ文庫刊・全4巻)と同じ桜井坂高校を舞台とするシリーズ第2作。前作はTSF(入れ替わり)を主題とする内容であったのに対し、本作でも部分的に女体化や入れ替わりが演出として用いられているものの「お約束」的な演出になっている。 第1巻各章の章題はいずれも、他社より刊行されているライトノベル作品のパロディとなっている。 ストーリー[編集] 桜井坂高校2年生の能見伸也がある日の朝、寝癖を直すために机の引き出しを空けるとそこからカメのぬいぐるみが出現する。そのぬいぐるみは「カメエモン」と名乗り、伸也に100円玉を2枚に割ると分裂増殖する能力を授ける。 数日後、伸也は秋葉原で生徒会役員の佐々木梨梨子が不良に絡まれている所に遭遇し、リュックサックに隠れたカメエモンの助言に従って100円玉を不良の目の前で割って威嚇し、追い払う。この一件に端を発し、成り行きで双子の妹・有希と共に生徒会の一員となった伸也は会計帳簿を作成していた際に不自然な点を発見する。 登場人物[編集] 能見 伸也(のうみ しんや) 主人公・桜井坂高校2年生。机の引き出しから現れたカメエモンに100円玉を2枚に割ると分裂増殖する能力を授けられて以降、カメエモンの助言に従って行動することにより生徒会の一員となる。 能力には「100円玉を割るのは1日3回まで」「種銭(元の1枚)は割らない」と言う制約があり、これを守らなかった場合はとんでもないことが起きる、とされている。なお、日本で発行された硬貨を破損する行為は貨幣損傷等取締法により禁じられているが、作中では特にこの法律について言及されていない。 カメエモン 伸也の部屋にある机の引き出しから、まるでどこかのネコ型ロボットのように飛び出したカメのぬいぐるみ。初対面の伸也に「君は世界の王になる器だ」と言い、世界征服をそそのかして100円割りの能力を授ける。融通が利かない性格で、伸也に対して学校以外の場所では必ず自分を連れて行けと言ってリュックサックに隠れている。 その正体は悪魔であり、本作以前に『AKUMAで少女』4巻「悪魔の国のお姫様」にも登場している。 佐々木 梨梨子(ささき りりこ) 桜井坂高校生徒会役員の女子生徒。眼鏡に三つ編みで清楚なイメージのため、伸也はかねてから淡い憧れを抱いていたが実は重度の腐女子で、特にコスプレを愛好している。趣味の話を始めると周囲が見えなくなる性格を直したい一心で生徒会に入ったものの、会計帳簿の改竄疑惑を巡って生徒会内部で対立が起きていることに心を痛めている。 能美

Continue reading

ポルヴォー – Wikipedia

この項目では、フィンランドの都市について説明しています。その他の用法については「ポルヴォー (曖昧さ回避)」をご覧ください。 ポルヴォー(フィンランド語:Porvoo、スウェーデン語:Borgå)はフィンランド南海岸のウーシマー県に位置する都市。ポルヴォー郡に属する。2011年に東ウーシマー県がウーシマー県と統合されるまで、東ウーシマー県の県庁所在地であった。ヘルシンキからおよそ50キロメートル東に位置する。フィンランドの福音ルター派のスウェーデン語教区でもある。人口は2011年1月31日現在で48,802人で、その内男性が23,836人、女性が24,966人である。 街の名前は東部の森から町に流れ込むポルヴォー川の近くにあった要塞に由来すると考えられている。フィンランドの6つの中世の町の1つです。 1346年に設立されたとされる、フィンランドでもトゥルクに次いで2番目に古い町であり、14世紀の古書にはこの町の名前が見られる。 1721年、スウェーデンはロシアとの戦争に敗北し、司教の滞在地を当時フィンランドで二番目に大きかったこの地に移した。 1809年、フィンランド全土の施政権がスウェーデンからロシア帝国に譲渡され、フィンランド大公国が成立すると、アレクサンドル1世はポルヴォーで議会を開催した。 また、1992年にはイングランド国教会系教会と北欧諸国、バルト海沿岸諸国のルター派系教会の代表の神学会談が行なわれ、ポルヴォー・コミュニオンが確立した。 2011年、東ウーシマー県がウーシマー県に吸収合併され、ウーシマー県所属となった。 都市開発[編集] ポルヴォー川東岸の赤い倉庫 この街はガムラスタンのような旧市街によって有名であり、重厚で古い様式の街道に木製の家が並んでいる。旧市街の中央部にはポルヴォー大聖堂があるが、2006年5月29日の放火による火災によって屋根が焼け落ちてしまった。 河岸の木製倉庫の建築はユネスコの世界遺産にすることを提案されている。19世紀の初期には当局もこの街の価値を理解しており、新市街が建設された際も、グリッドプランに基づいているものの、旧市街と似た木製建築が建てられた。 20世紀末には、ポルヴォー川西岸で開発が進んだ。これにより旧市街と対岸にもう一つの橋が必要となった。橋のプランはトーマス・シートネンの元で進み、道路橋と歩道橋が設置されている。西岸のデザインは対岸の旧市街に基づいて設計された。また、新たに大型商業園が工事中である。 ポルヴォー駅の一般旅客輸送は現在閉鎖されており、夏の土曜日のみヘルシンキからの周遊列車が到着している。 人口の変遷[編集] Demographic evolution 年 人口

Continue reading

瀬戸内三十三観音霊場 – Wikipedia

瀬戸内三十三観音霊場(せとうちさんじゅうさんかんのんれいじょう)は、兵庫県西部(播磨)・岡山県(備前・備中)・広島県(備後)の観音菩薩を祀る寺院三十三箇所を巡る霊場巡拝である。昭和60年(1985年)3月3日に開創された。 霊場一覧[編集] 番号 山号 寺院名 宗派 御本尊 所在地 01 景光山 不洗観音寺 真言宗 十一面観音 岡山県倉敷市中帯江820 02 神遊山 遍照院 真言宗 十一面観音 岡山県倉敷市西阿知464

Continue reading

ビジランテ – Wikipedia

この項目では、コンピューターゲームについて説明しています。同名の映画については「ビジランテ (映画)」をご覧ください。 『ビジランテ』(VIGILANTE)は、1988年にアイレムから稼働されたアーケード用横スクロールアクションゲーム。北米ではデータイーストから稼働された。 タイトルの意味は英語で『自警団』を表しており、同社の『スパルタンX』(1984年)のゲーム性を継いだ格闘アクションゲームとなっている。 1989年にPCエンジンやセガ・マスターシステムに移植された他、韓国ではMSXに、欧州ではAmiga、Amstrad CPC、Atari ST、コモドール64、ZX Spectrumに移植された。 PCエンジン版は2007年にWii用ソフト、2015年にWii U用ソフトとしてバーチャルコンソールにて配信された。アーケード版は北米にてWindows用ソフト『IREM Arcade Hits』(2011年)に収録された。 PCエンジン版はゲーム誌『ファミコン通信』の「クロスレビュー」にてシルバー殿堂入りを獲得している。 ゲーム内容[編集] 全5面からなり、各面ボスを倒して面クリアとなる。ボス敵は一定時間毎に体力が回復していくので、これがゲームの難易度を押し上げる要因になっている。 8方向レバーと2ボタン(パンチ、キック)を使用して、プレイヤーを操作する。ジャンプはレバーを上、もしくは斜め上に入れて行う。パンチとキックはレバーを入れた方向で違う技を出せる。 ストック制+体力制となっているが、面ごとに制限時間があり、時間内にクリアしないとその時点で1ミスとなる。 地面に落ちているヌンチャクを拾うことにより、スキが無くリーチの長いヌンチャク攻撃ができる。また敵の銃弾を弾き落とすことも可能。次の面への持ち越しもできるが、ダメージを受けると無くなってしまう。 また、しゃがんでいる間は制限時間が無くなってもミスとはならず、そのまま攻撃し続けることにより永久パターンとなる。 PCエンジン版

Continue reading

東宝公楽 (京都市) – Wikipedia

東宝公楽劇場(とうほうこうらくげきじょう)は、かつて京都市中京区に存在した日本の映画館である。経営・運営は東宝の完全子会社、株式会社公楽会館が行っていた。 河原町三条の三条通に面した東宝公楽会館ビル内にあった。2005年頃までは洋画と邦画が交互に上映され、その後はヒット予想の高い邦画が上映された。TOHOシネマズスカラ座系の東宝洋画系邦画チェーンであり、まれにTOHOシネマズ有楽座系の作品や、TOHOシネマズ日劇スクリーン2・3系の邦画作品も上映することがあった。定員509人。 1994年の「第7回東京国際映画祭・京都大会」では会場となり、来日した映画監督ロジャー・コーマンが壇上に上がった。2001年11月に新京極地区に開館し、2005年にツインビル体制となったMOVIX京都(松竹直営)、2005年にJR二条駅前に開館したTOHOシネマズなど近隣のシネマコンプレックスの影響で観客動員数が低迷した。また建物の老朽化も理由とし、2009年3月31日の『トップガン』と『オペラ座の怪人(2005)』の上映を最後に閉館となった。河原町地区の東宝邦画系(主にTOHOシネマズ日劇スクリーン2)チェーンはMOVIX京都で上映されることはなく、新京極シネラリーベに集約されたが、新京極シネラリーベも2013年に閉館している。 2009年中に建物が解体され、跡地には関西地区に初進出したロイヤルパークホテルズアンドリゾーツが2011年秋にオープンした[1]。 1949年 : 株式会社公楽会館が設立され、髙島屋京都店の南側に公楽会館大劇場・公楽小劇場として開館。 1962年 : 現在地に移転して大映の封切館大映公楽に改称。 1972年 : 大映の経営破綻・製作撤退により東宝公楽劇場に改称。 2007年 : 経営会社の株式会社公楽会館が東宝の完全子会社化する[2]。 2009年 : 閉館、取り壊し[3]。 閉館間際の主な上映作品[編集] この節の内容の信頼性について検証が求められています。確認のための文献や情報源をご存じの方はご提示ください。出典を明記し、記事の信頼性を高めるためにご協力をお願いします。 2007年 2008年 2009年 関連項目[編集]

Continue reading

トゥンパ駅 – Wikipedia

トゥンパ駅 トゥンパ駅 Tumpat ◄カンポン・コック・パシール (6.45 km) 所在地 マレーシアクランタン州トゥンパ郡 北緯6度11分56秒 東経102度10分03秒 / 北緯6.19889度 東経102.16750度 / 6.19889; 102.16750 所属事業者 マレーシア鉄道公社 駅コード 86300 所属路線

Continue reading

大阪府立都島工業高等学校 – Wikipedia

大阪府立都島工業高等学校(おおさかふりつ みやこじまこうぎょうこうとうがっこう)は、大阪府大阪市都島区に所在する公立工業高等学校。 1907年に市立大阪工業学校として創立し、校名や設置場所の変遷を経たのち、学制改革により大阪市立都島工業高校となった。2022年度の大阪府への移管により、大阪府立都島工業高等学校となった。大阪府内の工業高等学校としてはもっとも古い歴史を有する。 機械科、機械電気科、建築科、都市工学科、電気電子工学科、理数工学科の6つの専門学科を設置している。2年次では各学科ごとに設置された英数コースと工業コースに分かれ、さらに工業コースが枝分かれし、それぞれ進学や就職など希望にあった進路を選択することができる。進学対策にも力を入れ、特に理数工学科は物理・化学系の科目を専門科目として位置づけたうえで英語・数学の授業時数を増やし、進学・大学受験にも対応した教育課程を組んでいる。かつては普通科なども設置されていたことがある。 「機械科・機械電気科」および「建築科・都市工学科」は入学試験時には総合募集(くくり募集)となり、1年後期より各学科に分かれる。 それぞれの学科では縦の繋がりが非常に強く、各科ごとに同窓会組織として、また在学中の学生の組織として、機械科白羊会、建築科青甍会、電気電子工学科青嵐会、都市工学科昭土会、理数工学科舎密会、機械電気科萠芽会が存在し、これら各部会の上に総会として学校全体で「浪速工業会」という社団法人の形を取る同窓会が成り立っている。また、各科ごとに名称変更があった場合は以前の学科の同窓会組織を引き継いでいる(例、土木科→都市工学科昭土会)。かつて存在した普通科には普睦会がある。また、同様にかつて存在した家具科同窓会には名前が存在しない。 2013年度にはスーパーサイエンスハイスクール(SSH)に指定された。SSH指定は、工業高等学校としては日本で初めて[1]とされる。 2022年度に大阪府に移管される方針が決まった[2]ことに伴い、定時制課程単独設置校の大阪市立都島第二工業高等学校を統合し、2022年度以降は同校に定時制課程を併設することになっている[注釈 1]。 旧制工業学校[編集] 1907年5月、市立大阪工業学校として大阪市北区北野牛丸町に創立した[3]。学校発祥の地は、現在のJR大阪駅北口付近にあたる。開校当初は、小学校高等科卒業者を入学資格とした4年制の学校で、本科に機械科・建築科を設置した。また小学校尋常科を入学資格とした選科に、機械科・建築科・分析科・家具科を設置した。 1920年には大阪市立工業学校に改称した[3]。この際に、選科制を廃止し専修科(中学校卒業者を対象にした2年制)に改編、電気科を新設、分析科を応用化学科に名称変更などがおこなわれている。 1923年12月には、応用化学科を大阪市立泉尾工業学校(現在の大阪府立泉尾工業高等学校)に移管した。当時の大阪市の方針により、泉尾工業学校の開校に伴い、市立工業学校は機械・電気など物理系を中心にして、臨海部に立地する泉尾工業学校を化学工業系を中心とした学校にする役割分担を図ったことが学科移管の背景にあった[4][5]。 大阪駅の拡張工事のために敷地が立ち退きになったことに伴い、1925年12月に北区(当時)善源寺町の現在地への移転をおこなった。 1926年4月より大阪市立都島工業学校へと改称した。その際に予科および専修科を廃止し、6年制の工業学校となった。 1943年には高等課程として大阪市立都島高等工業学校[注釈 2]を分離し、同校内に併設した[3]。また同年、中等学校令の実施にともない、修業年限が4年に短縮となった。 1947年4月には、戦災で校舎を焼失した大阪市立酉島工業学校[注釈 3]を合併[3]した。 市立都島工業高等学校[編集]

Continue reading

おたすけマニー – Wikipedia

ポータル ディズニー 『おたすけマニー』(原題:Handy Manny)は、2006年からディズニー・チャンネルの朝の放送枠プレイハウスディズニー(現・ディズニージュニア(特別枠および専門チャンネルの両方))で放送されているコンピュータグラフィックを用いたエデュテインメント・アニメ番組。このアニメの主人公マニー・ガルシアはヒスパニックでバイリンガルの修理屋である。2009年6月、テレトゥーンで初回放送された。 ロジャー・ボレン(Roger Bollen)、マリリン・サドラー(Marilyn Sadler)、リック・ギテルソン(Rick Gitelson)の3名がこの番組のプロデューサーであり、このうち、ギテルソンはエミー賞受賞経験のある脚本家兼プロデューサーでもある。この番組の制作は、トロントを拠点に活動するネルバナが行っている。 ウィルマー・バルデラマ、トム・ケニー といったレギュラーキャストのほかに、ランス・バス、カートウッド・スミス、シェリー・モリソン、フレッド・ウィラード、ペン・ジレット、ジョン・ポリト、ブライアン・ジョージ、スヌープ・ドッグ、T-Pain、キーリー・ウィリアムズといったゲストキャストも出演した。 日本では2008年にディズニータイムで放送されたことがあり、現在はディズニージュニアで放送されている。字幕放送を実施マニーの声は黄色、その他のキャラクターの声は白で表示される。 目次 1 登場人物 1.1 人間 1.2 道具たち 1.3 その他(ペットなど) 2

Continue reading

野村長平 – Wikipedia

この記事には参考文献や外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注による参照が不十分であるため、情報源が依然不明確です。適切な位置に脚注を追加して、記事の信頼性向上にご協力ください。(2016年8月) 野村 長平(のむら ちょうへい、宝暦12年(1762年、1761年とも) – 文政4年(1821年))は、江戸時代の土佐国岸本浦(現在の高知県香南市香我美町岸本)の船乗り(水主)。船の難破による鳥島での無人島生活を経て、故郷に帰還した。無人島長平と通称された。 鳥島への漂流と無人島生活[編集] 天明5年(1785年)1月30日、土佐藩赤岡村(現在の高知県香南市赤岡町)から田野(現在の高知県田野町)へ300石船(松屋儀七所有、長平が船頭)で御蔵米を運搬した帰路に、船は土佐沖で嵐(冬の大西風、シラ)に遭遇し、舵・帆柱を失って漂船となった。漂船は室戸岬を越えて黒潮に乗ったと推定され、12日後に当時無人島であった伊豆諸島の鳥島に漂着した[1]。 漂着時には長平以外に3名の乗組員がいたが、漂着後2年以内に相次いで死亡し、以後長平は無人島での単独生活を強いられる。鳥島での主な食物はアホウドリの肉と卵、それに少量の海産物であり、[要出典]後述する大阪船の漂流者と合流する以前は火打石を持たなかったため、それらを生で食した。またアホウドリの肉を乾燥して保存し、これをアホウドリの不在期間(春の巣立ちから秋の営巣まで)の主な栄養源とした。水は雨水を水源とし、これを多数のアホウドリの卵殻などに蓄えた。[要出典]長平は一日に飲む水の量をアホウドリの卵殻で作った容器1個分と決めていたという。アホウドリの羽を縫い合わせて敷物や衣服を作り、脂肪を灯油に用いた。月を観察して三日月を見た回数から年月を把握した[2]。 無人島脱出への準備[編集] 長平の漂着から3年後の天明8年(1788年)1月29日に大坂北堀江の備前屋亀次郎船の11人が鳥島に漂着、さらに2年後の寛政2年(1790年)1月末頃に日向国志布志の中山屋三右衛門船の6人が漂着した。この時点で鳥島の無人島生活者は長平を含めて18名となった[3]。鍋釜・大工道具も揃った。彼らは長平と大坂船・日向船の船頭の3名をリーダー格として共同生活を送り、食料確保の他、住居や道の整備、ため池の工事などを組織的に行った。しかし、精神的な影響や栄養(ビタミン類と思われる)不足などで、漂着者のおよそ3分の1は死亡していった。[要出典] 18名のうち、1789年から1793年の間に4名が死亡した。漂着から数年が過ぎても島の近傍に一隻の船影も見られないことから、[要出典]長平らは、船を作って鳥島を出ることを1792年頃に決意した。鍛冶や船大工の経験者がおり、志布志船から回収した工具やかつての漂流者が残した船釘、自作のふいごで古い船釘や錨を溶かして製造した大工道具を造船に用いた。船の素材には流木を、帆には衣類を用いた。造船中の船が波にさらわれることを防ぐために小高い丘の上で作業を行っていたため、そこから海岸までの経路の障害物となっていた複数の岩をノミなどで削って幅5メートル弱の道を造り、島の北東部の海岸から長さ約9メートルの船を海に降ろした。この時点で、造船を決意してから5年を経過していた[4]。 長平らは、のちの漂着者の便宜を図って、自らの遭難の経緯と造船について記した木碑、生活道具、ふいご、火打石、船の模型などを洞穴の中に納めて標識を立てた[5]。 13年ぶりの帰還[編集] 生存していた漂着者14名全員が船に乗り込み、寛政9年(1797年)6月8日に鳥島を出港した[6]。数日の航海で青ヶ島を経て、無事八丈島に辿り着いた。長平にとっては12年4ヶ月ぶりの社会復帰であった[7]。一行はこの地で伊豆の国代官所(幕府直轄)の調べを受けた後、幕府の御用船で江戸に送られた。江戸での本格的な調べ(勘定奉行所および土佐藩邸)が済むと一行は解散し、それぞれ帰路に散った。これらの調べの記録は後世に残った。 長平は1798年(寛政10年)1月19日に土佐へ帰還した。この時、地元では長平の13回忌が営まれていた最中であったという。土佐への帰還の際、年齢は37歳であったが、土佐藩から野村姓を名乗ることを許された。その後、野村長平は各地で漂流の体験談を語って金品を得るなどし、また妻子にも恵まれ、60年の生涯を全うした。帰還後につけられた「無人島」という彼のあだ名は、墓石にも刻まれた。 史跡・記念碑[編集] 長平の墓石が高知県香南市香我美町岸本(国道55号線沿い)に現存し、香南市の史跡に指定されている[8]。 土佐くろしお鉄道の香我美駅前(高知県香南市、墓石の近隣)に長平の銅像風モニュメント(FRP製)が建立されている[9]。 野村長平の関連作品[編集]

Continue reading

ゲット・レディー – Wikipedia

「ゲット・レディー」のその他の用法については「ゲット・レディ」をご覧ください。 『ゲット・レディー』(Get Ready)とはイギリスのバンドニュー・オーダーが2001年に発表したアルバムである。 スタジオ・アルバムとしては1993年の『リパブリック』以来実に8年振りとなる。 それまで水面下で続いていたメンバー間の確執は『リパブリック』の制作段階で表面化した後も治まらず、1993年イギリスのライヴ・イヴェント「レディング・フェスティバル」のライヴを最後にメンバーが集まることはなく、ベストアルバム『ザ・ベスト・オブ・ニュー・オーダー』『ザ・レスト・オブ・ニュー・オーダー』の2枚がリリースされた以外にニュー・オーダーについての活動は全くなかった。 しかし20世紀の終わりが迫った1998年、それまでソロ活動を続けていた突然4人が同じ「レディング・フェスティバル」で再び結集し、ニュー・オーダーとしてライヴを行った。後にリリースされるCD-BOXセット『レトロ』のライナーノーツの中では、1993年のライヴの後はメンバー誰もが口をきかなくなり、この時点で解散を意識していたような発言や、この1998年のライヴがバンド再結成だったとの発言も見られる。 その後もライヴ(2001年には来日しフジ・ロック・フェスティバルにも参加)や、映画『ザ・ビーチ』に新曲「ブルータル」を提供するなど精力的に活動を続け、21世紀を迎えた2001年にリリースされたのがこのアルバムである。なおこのアルバムに先駆けてリヴァプールでライヴを行っているが、この時点からジリアン・ギルバートはニュー・オーダーの活動には参加しなくなり(それ以前もライヴに参加しないことがあった)、この年正式に脱退が発表された。彼女の脱退の理由はスティーヴン・モリスとの間に出来た子供が難病を抱えており育児に専念するためであった。またアルバム・レコーディング中に彼らの前身であるジョイ・ディヴィジョン時代からマネージャーを務めていたロブ・グレイトンが死去したことなどもアルバムリリース遅延の要因であった。 アルバム収録曲の「ターン・マイ・ウェイ」にはスマッシング・パンプキンズのビリー・コーガン、「ロック・ザ・シャック」にはプライマル・スクリームのボビー・ギレスピーとアンドリュー・イネスがそれぞれ参加、ロック色の濃いアルバムとなっている。アルバムからは「クリスタル」「60マイルズ・アン・アワー」がシングルカットされた。 アルバムリリース後次々とライブ活動をこなす彼らだったがメンバー間の確執は根強く、次のスタジオアルバム『ウェイティング・フォー・ザ・サイレンズ・コール』リリース後、ついにメンバーとの仲間割れに発展してしまうことになる。 クリスタル – Crystal – 6:51 60マイルズ・アン・アワー – 60 Miles an Hour

Continue reading