Month: March 2018

叢雲 (吹雪型駆逐艦) – Wikipedia

叢雲(むらくも)[1]は、大日本帝国海軍の吹雪型駆逐艦5番艦[2][3]。叢雲の艦名は、帝国海軍の艦船として東雲型駆逐艦・叢雲に続いて2代目である[4]。1929年(昭和4年)5月に竣工した。同型5-8番艦は艦名に雲がつき(叢雲、東雲、薄雲、白雲)、4隻は吹雪型駆逐艦の「雲級」とも呼ばれた[5]。1942年(昭和17年)10月、サボ島沖海戦で沈没した重巡洋艦古鷹の乗員捜索後に米軍機の空襲を受けて大破し、雷撃処分された。 建造から開戦まで[編集] 1927年(昭和2年)4月25日、藤永田造船所で起工された[6]。翌26日、第39号駆逐艦の艦名が与えられた[7][8]。1928年(昭和3年)8月1日、叢雲と改名され[9][10]、9月27日に進水[11]、1929年(昭和4年)5月10日に竣工した[6]。同型6-8番艦の東雲、白雲、薄雲は前年7月に竣工しており、叢雲が第二艦隊第二水雷戦隊の第12駆逐隊に編入されて雲級4隻が揃った [12]。他の3隻は駆逐隊を転じた時期もあったが[13]、叢雲は太平洋戦争開戦まで第12駆逐隊に所属した[14]。 竣工2か月後の7月9日、第二水雷戦隊が豊後水道で演習中、午後10時頃に駆逐艦望月が叢雲の右舷に衝突した[15][16][17]。叢雲乗員1名が死亡し、2名が負傷した[18]。望月は駆逐艦三日月に、叢雲は白雲に曳航され、呉に帰投した[16]。 1931年(昭和6年)12月1日、東雲が第20駆逐隊に編入し、第12駆逐隊は叢雲、薄雲、白雲となった[19]。1934年(昭和9年)6月29日、演習中に駆逐艦の深雪と電が衝突した。叢雲と駆逐艦初雪が切断された深雪の艦首部分の曳航を試みたが濃霧で見失い、翌日も捜索したが発見できなかった[20][21]。 1935年(昭和10年)4月、満州国皇帝の溥儀が戦艦比叡を御召艦として来日することになり、第12駆逐隊が比叡の供奉艦に指定された[22]。第12駆逐隊は比叡を護衛して日本と中国大陸を往復した。9月26日、叢雲は三陸沖で演習中、台風により多数の艦が損傷する第四艦隊事件に遭遇し[23]、甲板などが損傷した[24]。10月10日から呉海軍工廠に入渠した[14]。 1936年(昭和11年)12月1日、東雲が第12駆逐隊に戻って再び4隻体制になった[25]。第12駆逐隊は1937年(昭和12年)12月1日に第二水雷戦隊、1938年(昭和13年)12月15日に第二航空戦隊、1940年(昭和15年)5月1日に第一艦隊・第三水雷戦隊に編入された[14][13]。7月以降は第二遣支艦隊に編入され、日中戦争にともなう華中での沿岸作戦、北部仏印進駐作戦などに参加した[26][27]。莆田市の興化湾・南日水道で海上封鎖の任務中、薄雲が日本軍機雷に触雷して大破し[13]、叢雲は薄雲を台湾まで曳航した[28][注釈 1]。薄雲は10月15日に第12駆逐隊から除かれ[13][29]、12駆は3隻となった。興化湾に停泊中の叢雲には海賊が度々訪問し、中杉清治艦長や士官が海賊の根拠地を視察するなどの交流があったという[注釈 2][30]。11月3日、叢雲は呉に戻った[31]。 1941年(昭和16年)4月下旬から8月上旬まで、内海西部で訓練を実施[32]。8月13日から第12駆逐隊3隻は佐世保海軍工廠で修理と整備を行った[33]。9月12日、叢雲と東雲が次年度に第12駆逐隊として空母 蒼龍、飛龍と第二航空戦隊を編制する内示があった[34][35]が、太平洋戦争の開戦で実現しなかった。9月26日、佐世保を出発して瀬戸内海に移動し、訓練に従事した[36]。11月20日、第12駆逐隊の叢雲、東雲、白雲はマレー作戦に参加するため桂島沖を出発した[37][38]。 太平洋戦争[編集] 太平洋戦争開戦時に第12駆逐隊は第三水雷戦隊に所属しており、小沢治三郎中将(南遣艦隊司令長官)指揮下でマレー作戦に従事した[14]。12月17日、ボルネオ島攻略作戦に従事していた東雲がセリア附近でオランダ軍飛行艇に空襲され沈没した[39]。叢雲は捜索を行うが乗員は全員戦死し、沈没の痕跡しか確認できなかったという[39][40]。第12駆逐隊は叢雲、白雲の2隻となった[40]。南方作戦が一段落した後、軽巡由良や第五水雷戦隊と共に蘭印作戦に参加した[41]。 3月1日のバタビア沖海戦で、第12駆逐隊は第五水雷戦隊や重巡三隈、重巡最上、第11駆逐隊(初雪、白雪、吹雪)、駆逐艦敷波等と共同し、連合軍艦隊の重巡ヒューストンと軽巡パースを共同で撃沈した[42][43]。東日出夫艦長は軍装を整え、軍刀を持って艦橋に立ち指揮を執ったという[38]。両艦撃沈後の午前3時30分、第12駆逐隊はソワートウェー島西方約5カイリでオランダ海軍駆逐艦エヴェルツェン(エヴェルトセン)を発見、砲撃した[44][45]。エヴェルツェンは煙幕を張り逃走したがセブク島で座礁、放棄された[45][46]。朝、エヴェルツェンを発見した叢雲は装載艇を派遣して無人の艦内を調査し[47]、ビールやジャガイモを見つけて食卓に供したという[38]。調査隊が離艦直後、エヴェルツェンは爆発して失われた[48]。 3月10日、白雲は第20駆逐隊に編入、叢雲は第三水雷戦隊の第11駆逐隊(初雪、白雪、吹雪)に編入された[49]。6月上旬のミッドウェー海戦で、第三水雷戦隊は戦艦大和などの主力部隊に随行した[50]が、叢雲が交戦する機会はなかった。 7月15日、第11駆逐隊司令に杉野修一大佐が就いた[51]。同月中旬、インド洋方面通商破壊作戦「B作戦」が発動され、第三水雷戦隊など参加艦艇が マレー半島西岸メルギーに招集された[52][53][54]。空母の援護もなく、商船拿捕を目的とした作戦に水雷戦隊の士気は下がったという[55]。8月8日、アメリカ軍がガダルカナル島に上陸したため作戦の中止が決定し、集結した各隊はダバオを経由してトラック泊地やソロモン諸島へ向かった[54]。8月24日、第三水雷戦隊は第八艦隊(司令長官三川軍一中将)・外南洋部隊に編入された[56]。25日、叢雲など第11駆逐隊はラバウルに到着した[57]。 ガダルカナル島の戦い[編集] 8月24-25日の第二次ソロモン海戦でガダルカナル島への輸送船団が撃退された日本軍は、高速の駆逐艦で物資の輸送を行う通称鼠輸送を余儀なくされた[58]。8月28日14時、叢雲と駆逐艦

Continue reading

デイヴィッド・リンジー (第9代クロフォード伯爵) – Wikipedia

第9代クロフォード伯爵デイヴィッド・リンジー(英語: David Lindsay, 9th Earl of Crawford PC、1558年9月20日没)は、スコットランド貴族。第8代伯爵と第10代伯爵ともに遠縁にあたることから、「書き入れ伯爵」(The interpolated Earl)と呼ばれた[1]。彼のヤンガーソンの家系はやがて分家バルカレス伯爵家を興した。 ウォルター・リンジー(Walter Lindsay、1513年のフロドゥンの戦い(英語版)で戦死)の息子として生まれた[1]。 第8代クロフォード伯爵デイヴィッド・リンジーの長男アレグザンダーが父殺し(英語版)で1531年に有罪判決を受け、継承権を失ったため、第8代クロフォード伯爵は1541年10月16日に遠戚にあたるデイヴィッド・リンジー(第3代クロフォード伯爵デイヴィッド・リンジーの男系子孫にあたる)を後継者に指名、翌1542年11月27日に第8代クロフォード伯爵が死去するとデイヴィッド・リンジーはクロフォード伯爵位を継承した[1]。ほかにも多くの領地を継承していたが、領地からの収入の多くを領地に対する負担(incumbrances)の解消に使用した[1]。また、次代のクロフォード伯爵には自身の息子ではなく継承権を失った第8代クロフォード伯爵の長男アレグザンダーの息子デイヴィッドを指名した[1]。 1542年から1543年にかけてスコットランド王国議会(英語版)の議員を務め、1546年にはスコットランド枢密院(英語版)の枢密顧問官に任命された[1]。 1558年9月20日にインヴァマーク城(英語版)で死去、エゼル(英語版)で埋葬された[1]。第9代クロフォード伯爵の指名通り、第8代クロフォード伯爵の長男アレグザンダーの息子デイヴィッドが爵位を継承した[1]。 1535年6月12日までにジャネット・グレイ(Janet Gray、初代グレイ卿アンドルー・グレイ(英語版)の息子パトリック・グレイの娘)と結婚したが、2人の間に子供はいなかった[1]。 1549年、キャサリン・キャンベル(Catherine Campbell、1578年10月1日没、第2代アーガイル伯爵アーチボルド・キャンベル(英語版)の息子サー・ジョン・キャンベルの娘)と再婚[1]、5男2女をもうけた[2]。 ^

Continue reading

グローバルダイニング – Wikipedia

株式会社グローバルダイニング(英: GLOBAL-DINING,INC.[3])は、東京都港区南青山に本社を置き、外食業を営む日本の株式会社である。 創業者で現社長の長谷川耕造が、早稲田大学商学部を中退し、シベリア鉄道に乗って、スウェーデンへ渡り、同国の首都・ストックホルムを基点にヨーロッパ全土を放浪して回る。1972年に帰国し、翌年、有限会社長谷川実業を創業。高田馬場に喫茶店「北欧館」[4]を開く。1976年には六本木にパブレストラン「ゼスト」(現在は同地に「LB6」が存在する。詳しいことについては後述参照)をオープンさせたのを契機にレストラン事業へと転身。その後、同社の本社オフィスに近い、代官山や西麻布、表参道、原宿近郊に、ゼストキャンティーナ、カフェ ラ・ボエムを裏通りなどにゲリラ的に出店してゆくと、深夜5時まで営業していることもあって、主に夜遊び族の支持を得た結果、知名度が上昇し、1985年に株式会社に改組する。 1987年にはゼストキャンティーナを、当時流行の兆しを見せていたテクスメクスレストランに業態転向させ、大成功をおさめると、その後もイタメシブームでカフェ ラ・ボエムも成功をおさめ、一気にメジャーな知名度を得る。その後も1993年にアジアンレストラン「モンスーンカフェ」、2000年に日本料理「権八」などの新業態にも進出し、新たに成功させている。また現社名のグローバルダイニングには1997年に変更している。 これまで東京都内を主戦場としてきたが、2004年に大型フードコート「フードコロシアム」を沖縄にオープンさせると、その後は大阪、福岡などの国内主要都市にも店舗を開いた。しかし、2019年現在、地方都市にあった店舗は、那須フードコート及び名古屋ららぽーと東郷を除いて全て撤退している。また海外では、サンタモニカにコンテンポラリー・ワールドキィジーヌレストランの「1212」、ロサンゼルスにイタリアンレストランの「ラ・ボエム」、香港に創作和食の「権八」、の計3店舗を所有している。 同社を代表するものの1つとして、社長・長谷川耕造の持つ経営哲学がある。徹底した実力主義と、結果を第一としており、つねに社員・アルバイト全ての従業員に対し、競争意識を徹底させている。フェアに店を運営し、収益を上げ、月商が高い者がこの先、生き残ってゆくという資本主義における原理原則を教育させるとともに、これが同社の原動力にもなっている。 また同社の特徴の1つとして、半径1km以内の地域に別業態のレストランを互いに出店し、売り上げを競争させるというやり方があることでも知られる。これは長谷川が、当時まだ着目されていなかった世田谷区三宿に1989年にゼストキャンティーナを出店させ、その2か月後にカフェ ラ・ボエムをオープンさせたことで、地域が活性化し、渋谷などからタクシーですぐに行ける場所であることなどから、その後三宿は隠れ家的スポットとして脚光を浴びるようになり、知名度を上昇させる切っ掛けにもなったことでも知られる。 1990年代中期から2000年にかけて、代官山にモンスーンカフェ、白金にラ・ボエム、恵比寿にゼストキャンティーナ、西麻布に権八などの大型店舗を展開し、話題を呼んだ。ただ2002年以降、外食産業全体の売上高は低下の一途を辿っているため、これ以降、大型店舗の展開はしていない。 COVID-19対応[編集] 2021年1月7日、政府が2度目の緊急事態宣言発出当日、「当社は宣言が発令されても営業は平常通り行う」と声明を出した[5]。しかし翌日、「商業施設の営業時間短縮に伴い」一部店舗で20時までの時短営業を発表した[6]。 2021年3月18日、東京都知事小池百合子から新型インフルエンザ等対策特別措置法第45条に基づく営業時間短縮の命令を受けたことを発表した[7]。 2021年3月22日、東京都による時短営業の命令は「営業の自由を侵害し違憲で、違法だ」として、国家賠償請求訴訟を東京地裁に提起した[8][9]。 2021年4月26日、緊急事態宣言下においても、時短・休業要請には応じず、平常通りの営業を続ける方針を表明した[10]。 2022年1月4日、通常営業を継続した26店舗に対する過料決定(計780万円)に対して、即時抗告した[11]。 業態一覧[編集] ゼスト キャンティーナ(ZEST

Continue reading

大平まさひこ – Wikipedia

この存命人物の記事には検証可能な出典が不足しています。信頼できる情報源の提供に協力をお願いします。存命人物に関する出典の無い、もしくは不完全な情報に基づいた論争の材料、特に潜在的に中傷・誹謗・名誉毀損あるいは有害となるものはすぐに除去する必要があります。出典検索?: “大平まさひこ” – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2019年4月) 大平 まさひこ(たいへい まさひこ、本名:尾山 雅彦(おやま まさひこ)、1965年10月13日 – )は、日本の物真似・漫談師・司会者。旧芸名は大平マサヒコ、事務所に所属しておらずフリーランスで活動。関西高等学校卒業。身長176cm、体重75kg、血液型B型(公式サイトより)。 目次 1 略歴 2

Continue reading

Kiss Me Babe/ひらり – Wikipedia

『Kiss Me Babe/ひらり』(キス・ミー・ベイブ/ひらり)は、フェアリーズの10枚目のシングル。2015年3月25日にSONIC GROOVEから発売された[2][3]。 発売形態[編集] 以下の5形態で発売。 通常盤 初回特典:全国共通握手券、生写真引換券、トレーディングカード(全12種類中1種ランダム封入) AVCD-16513* CD+DVD AVCD-16514* CD リリースイベント会場・mu-moショップ限定盤 AVC1-16515:CD+グッズ(オリジナルマウスパッド)、全国共通握手券、生写真引換券 予約イベント会場・mu-moショップ限定盤 AVC1-16516:ピクチャーレーベルCD(全7種類中1種ランダム) AVC1-16517:ピクチャーレーベルCD7枚(7種)セット、スリーブ仕様 CD+DVD盤[編集] CD #

Continue reading

ケーレブ・ドレッセル – Wikipedia

この記事の項目名には以下のような表記揺れがあります。 ケイレブ・ドレセル ケレブ・ドレセル ケーレブ・リメル・ドレッセル(Caeleb Remel Dressel, 英語発音: /ˈkeɪləb ˌriˈmɛl ˈdrɛsəl/[1]; 1996年8月16日 – )は、アメリカ合衆国フロリダ州グリーン・コーヴ・スプリングス出身のアメリカ人男子競泳選手。専門はバタフライと自由形。100mバタフライの世界記録保持者。オリンピックで7個、世界水泳選手権で13個の金メダルを獲得している。 スタート・ドルフィンキックが非常に上手くアメリカのトップスプリンターであるネイサン・エイドリアンやアンソニー・アービンと比べても15mの通過タイムが非常に速いのが特徴である。[2] 2016年リオデジャネイロオリンピック[編集] 初めてのオリンピックでドレッセルは100m自由形で6位、400mリレーと400mメドレーリレーで二冠を達成した。メドレーリレーは予選メンバーとして泳いだ。 2017年ブダペスト世界水泳選手権[編集] 50m自由形と100m自由形でナショナルレコードを更新して金メダルを獲得し、100mバタフライでも歴代2位となる49.86秒で優勝し、個人三冠を達成。リレーでは400mリレー・400mメドレーリレー・400m混合フリーリレー・400m混合メドレーリレーで四冠に輝き、個人種目と合わせて2007年のマイケル・フェルプスに次いで史上2人目の七冠を達成した。2つの混合リレーでは世界新記録を樹立した。 2019年光州世界水泳選手権[編集] 50mバタフライと50m自由形を大会新記録で優勝し、100mバタフライでは準決勝で世界記録を0秒32更新する49秒50を記録し、決勝でも2位以下に1秒以上の差をつけて優勝、100m自由形でも高速水着が廃止以降初の46秒台となる46秒96を記録し金メダルを獲得、個人4冠を達成した。リレーでは400mリレーを男子、混合共に制したがメドレーリレーでは男子・混合のどちらも2位で今大会は6冠に終わり、史上初の2大会連続7冠とはならなかった。

Continue reading

トマス・コクリン – Wikipedia

トマス・コクリン(Thomas Cocklyn、 生没年不明)は、カリブ海およびアフリカで活動していた海賊。主にハウエル・デイヴィスやオリビエ・ルバスールなどとの航海で知られる。 コクリンは恐らくニュープロビデンス島ナッソーの海賊共和国の一員であったと思われる。『海賊史』の著者チャールズ・ジョンソンによれば、コクリンは1718年にバハマ総督のウッズ・ロジャーズに投降した海賊の1人であった[1]。1719年4月、コクリンは海賊ウィリアム・ムーディ船長のライジング・サン号に乗り組んでいたが、反乱を起こして船を乗っ取った[2][3]。コクリンがムーディに反旗を翻したのはムーディの「紳士然」とした態度が原因だったとされる[2]。 コクリンの一味はシエラレオネでハウエル・デイヴィスとオリビエ・ルバスールの海賊同盟と出会った[4]。コクリンもこれに加わったが、当時一味の捕虜になっていたウィリアム・スネルグレイブはコクリンの部下たちから乱暴を受け、デイヴィスはこの行為を非難していたという[5]。コクリンはスネルグレイブの船を奪い、これをウィンダム・ギャレー(ジェームズ・ステュアートの支持者であるウィンダム男爵にちなんだと思われる)と改名した[6]。海賊たちはシエラレオネの砦を攻撃し、港に寄港してきた船を拿捕するなどして7週間ほど過ごしたが、やがて意見の不一致によって不和が生じてしまった[7]。これを受けてデイヴィスは紳士的に別れようと提案し、一同は解散することになった[7]。 後年、おそらくは1720年頃、コクリンはマダガスカルでジョン・テイラーと活動していた。テイラーは自身の海賊船長であったエドワード・イングランドをモーリシャス島に置き去りにした後、ルバスールとも行動を共にした。チャールズ・ジョンソンはコクリンが絞首刑で死んだと報告している[1]。 ^ a b ジョンソン P39 ^ a b レディカー P66 ^ レディカー P196 ^

Continue reading

恐怖省 – Wikipedia

盲目のフリをした男はニールが持つ目の前のケーキを奪おうと企む ドイツ軍の空襲により、ロンドン地下鉄駅に避難して夜を明かすニールとカーラ 『恐怖省』(きょうふしょう、原題:Ministry of Fear)は、1944年にアメリカ合衆国で製作されたフィルム・ノワール。監督はフリッツ・ラング。グレアム・グリーンの同名小説(英語版)が映画化された[3]。レイ・ミランドが演じる精神病院を退院したばかりの男が謎に包まれた国際的なスパイ組織の陰謀に巻き込まれていく物語である。 ストーリー[編集] 第二次世界大戦中のイギリス。スティーブン・ニールは2年ぶりにレンブリッジの精神病院を退院した。遅れているロンドン行きの列車を待つ間、駅の近くで「自由国家の母の会」が主催する慈善目的のバザーを見に行く。年老いたベレイン夫人が手相占いの後にケーキの重さ当てコンテストの答えを教えてくれた。言われた通りの重さを答えて正解し、賞品のケーキを受け取った。出口へ向かうと、大急ぎでバザーの会場に入って行く若い金髪の男とすれ違った。ベレイン夫人を含む数人が金髪の男にケーキを渡すようにニールを説得しようとするが、これに腹を立てたニールは要求を拒否してケーキを返さずにそのまま列車に乗った。 盲目の男が同乗した後に列車は出発した。ニールは彼にケーキの一部分を提供する。盲目の男はケーキを崩して何かを探っている。列車がドイツ空軍の空襲を受けて途中で停車した後に盲目の男は実は盲目のフリをしていただけであることが判明した。彼は杖でニールを殴ってケーキを奪い、ニールの追跡から逃れようとする。盲目のフリをした男は追ってきたニールに向けて銃弾を発射するが、隠れていた小屋にドイツ空軍が投下した爆弾が直撃し、彼はケーキもろとも吹き飛ばされてしまった。男のピストルを発見した後、ニールはロンドンへ向かった。 真相を調査する目的で、ロンドンに到着したニールはジョージ・レニットという名の私立探偵を雇う。二人は「自由国家の母の会」本部を訪れ、ナチス・ドイツ占領下のオーストリアから逃れたウィリー・ヒルフェ、カーラ・ヒルフェの兄妹と知り合う。ウィリーはニールをロンドンにあるベレイン夫人の住居まで案内する(レニットが後に従う)。ニールはこのベレイン夫人がバザーにいた女性とは別人で、若く美しい霊媒師であることに驚愕した。ベレイン夫人はニールを降霊会に誘う。精神科医のフォレスター博士、バザーで見掛けた金髪の男コスタも降霊会に参加した。会場が暗くなると、ニールによって毒殺されたと主張する謎の女性の声が響き、彼を当惑させる。ニールが逆上して叫ぶと同時に銃声が聞こえ、明るくなった時にはコスタは撃たれて死んでいた。ニールは盲目のフリをした男のピストルを手にしていたことを認めている。ニールはコスタの殺害を否定するが、状況は彼に不利であり、ウィリーの助けを借りて逃げた。 レニールの事務所に行くが、彼の姿は見当たらず、しかも室内は荒らされていた。ニールがカーラを電話で呼び出して合流した後に空襲が発生、二人はロンドン地下鉄駅に避難した。ここでニールはカーラに自分の過去を明かしている。ニールは病気の末期症状が出ている妻を安楽死させるために毒薬を準備した。彼は途中で考えを変えたが、彼女は彼が購入した毒薬を飲み、自殺してしまった。こうした事情によって彼は2年もの間、精神病院に入れられていた。 翌朝、友人の書店にニールをかくまったカーラはフォレスター博士がナチスの心理学者であることを明かす。その後にウィリーと会ったカーラは彼女がニールに対して恋愛感情を抱いていることを認めている。フォレスター博士から電話で本を持って行くように頼まれたニールとカーラは彼の住むアパートに行くが、そこには誰も住んでいる形跡がないことを発見する。ニールが本のスーツケースを開くと内部から爆発が起こった。 ニールはスコットランドヤードの警部補、プランティスに助けられて病院で目を覚ますが、彼はニールがレニールを殺害したのではないかと疑っている。ニールは自分が無実であることの証拠探しのために盲目のフリをした男が爆殺されたコテージの捜索を行うようにプランティスを説得する。ニールはその殺害現場で吹き飛ばされたケーキの内部からイギリスの対ドイツ戦における重要な軍事機密が写されたマイクロフィルムを発見する。イギリス政府内部にナチスに協力するスパイが存在していることが判明し、フォレスター博士と仕立て屋の男トラヴァースが捜査線上に浮上する。 ニールとプランティスは仕立て屋の店に行き、ニールはトラヴァースが死んだはずのコスタであることを確認する。トラヴァースはニールを誰なのか知らないフリをしたが、警察に包囲され、逃げようとした時に何者かによって殺害される。死亡前にトラヴァースが連絡していた電話番号に掛けると、出たのはカーラだった。ニールがカーラとウィリーの住むアパートに行き、ナチスのスパイ行為の件で二人を詰問すると、ウィリーは自分がスパイ組織の長であることを認めた。マイクロフィルムのコピーはウィリーがトラヴァースから受け取ったスーツに縫い付けられている。二人の男は格闘した。ピストルを拾ったカーラがそれをウィリーに渡すことを拒否したので、ウィリーは逃げようとするが、カーラは自分の兄に銃弾を浴びせ、彼は死亡した。しかし、その後に駆け付けたフォレスター博士らナチスのスパイの一味がニールとカーラを屋上に追い詰めていき、二人は絶体絶命の危機に直面する。 キャスト[編集] マージョリー・レイノルズ ヒラリー・ブルック パーシー・ウォラム クレジットに記載されたキャストと、その役を演じた俳優は以下の通り[4]。 批評[編集] 2015年3月7日時点で、ロッテン・トマトには本作についての22人の批評家のレビューが集まっている。そのうち20人からの肯定的な評価を獲得し、「トマトメーター」は91%になっている[8]。

Continue reading

詰め組み – Wikipedia

詰め組み (つめぐみ) は、日本語の行組版で、文字同士の間隔を狭くする技法。詰め打ち (つめうち) とも[1]。写真植字の普及によって広く行われるようになった。類似した技法としてカーニングがある。 種類と方法[編集] 日本語の伝統的な組版では、おのおのの文字が同一の大きさの正方形に収まるものとみなす。この正方形を仮想ボディ (かそうボディ) と呼ぶ。仮想ボディを隙間なく並べて行を構成する組みかたをベタ組み (べたぐみ) と呼ぶ。さらに、仮想ボディを縦横に整然と配置することによってページを構成する組版の様式を桝組みと呼ぶ。 以降の節では、ベタ組みと各種の詰め組みの違いを解説する。図1と図2で、文字のまわりを囲む青い実線は仮想ボディを示し、それより小さめの青い点線は字面 (じづら。文字の占める実際の大きさ) を示す。 均等な詰め組み[編集] 仮想ボディの大きさには字面よりも若干余裕がある。この余裕は漢字の場合は一定で、仮想ボディの10%前後となる。組版の表情を変えるために、文字の間隔を均等に狭めたり広げたりすることがある。詰め組みはベタ組みよりも狭める場合を言う。図の (イ) は字間アキ3/32em (文字が12Qであればおおむね字間1歯アキまたは字送り13歯)、(ロ) はベタ組み、(ハ)

Continue reading

繁殖牝馬 – Wikipedia

この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。出典検索?: “繁殖牝馬” – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2015年6月) 繁殖牝馬(はんしょくひんば)とは、子馬を産むために牧場に繋養されている牝馬(メス馬)のことである。肌馬やブルードメア(broodmare)とも言う。 競走馬の生産牧場にとって、繁殖牝馬の存在そのものが生産牧場の機能である。繁殖牝馬は牧場に繋養され、2月から7月にかけて一定の周期で発情する。発情した機会を捉えて牧場が契約した種牡馬のいる「スタリオンステーション」などに連れて行き、種牡馬と交尾させる(種付け)。 なお、発情していない牝馬は牡馬に近寄られると後足で蹴るなどすることがあり、高価な種牡馬に怪我を負わせかねない。このような事態を避けるために当て馬を近付けて発情していることを確認する。 種付け後、1ヶ月ほどで受胎の有無が確認できる。 出産後は1週間ほどでまた発情し、新たな種付けを行えるようになる。 選定基準[編集] 競馬の世界では、ある程度以上の競走成績を残した馬または血統の優れた馬を繁殖牝馬にすることが一般的である。馬の妊娠期間は330日で、1頭産むのに約1年かかるため、成績や血統が超一流の馬だけでは需要を満たすことができず、繁殖牝馬の選定基準は、種牡馬を選ぶときの牡馬のそれに比べて低くなるのが通常である。現役時代に未勝利であったり、レースに出走することができなかった馬でも、ある程度血統が良ければ繁殖牝馬になれることも多い。それに対して、種牡馬は一頭で多数の繁殖牝馬に種付けを行うことができるため、選定基準はより厳しくなるのが普通である。 競走馬の兄弟姉妹関係[編集] 上記の理由により、父親が人気のある種牡馬であるような場合には、父親を同じくする馬の数は膨大なものとなる。一方で母親を同じくする馬の数は限られる。そのため、一般に競走馬で兄弟姉妹といえば、同じ繁殖牝馬から生まれた馬を指し、種牡馬が同じだけでは兄弟姉妹とは見なさない。父親も母親も同じ馬の場合を特に全兄弟(全姉妹)と呼び、母親だけが同じ場合は半兄弟(半姉妹)と呼ぶことがある。 全兄弟・全姉妹の例 三頭とも種牡馬サンデーサイレンスと繁殖牝馬ダンシングキイの間の子である。「ダンスパートナーはダンスインザダークの全姉」、「ダンスインザダークはダンスパートナーの全弟」、「ダンスインザダークはダンスインザムードの全兄」、「ダンスインザムードはダンスインザダークの全妹」というように用いる。

Continue reading