すじこん – Wikipedia

すじこん(鉄板焼)

すじこんとは、牛スジ肉とコンニャクを甘辛く煮込んだもの。

牛肉を常食する近畿地方において、安価なすじ肉とこんにゃくを利用した庶民的な惣菜として明治時代から食べられてきた。牛すじとこんにゃくを煮込んだ料理には「どて焼き」もあるが、味噌煮であるどて焼きに対し、すじこんは醤油を味付けの主体としている。あまり濃い味付けをすることは少ないが、数日程度は冷蔵庫で日持ちする。

製法は、柔らかくなるまで下茹でした牛スジ肉とこんにゃくを一口大に切り揃え、醤油や砂糖、みりんなどで味が染みるまで煮る。下茹で時間を短縮するため圧力鍋を使用する場合もある。刻んだ青ネギを添えておかずや酒肴とするほか、お好み焼きやうどんのトッピングなどとして利用されている。

なお、「すじこん」および「すじコン」は、兵庫県西宮市にある鉄板焼き屋の経営者が商標登録している[1]が、料理そのものの由来や起源とは無関係である。

ぼっかけ[編集]

神戸市の長田区周辺では、すじこんを指してぼっかけという異称が用いられることがある。

ぼっかけは「ぶっかける」が訛ったもので、従来は神戸でも「すじこん」あるいは単に「すじ」と呼ぶことが一般的であり、「うどんやそばなど『汁物』に牛すじが載った場合のみ『ぼっかけ』と呼ぶ店が多かった」[2]とされる。

ぼっかけという呼称が広まったのは、阪神・淡路大震災で大きな被害があった長田区で2002年に食のイベントが開催され、B級グルメブームにあやかってインパクトの強い「ぼっかけ」という言葉を用い、地域復興の目玉商品に据えようと企画したのがきっかけである。地元食品会社との協力でレトルトぼっかけを共同製作し、当地の名物であるお好み焼きやそば焼き、そばめし、ぼっかけうどんなどのメニューを提供する店を記した地図を作成するなどしてまち起こしを行い、そうした活動をメディアが取り上げた[3]結果、長田独自の呼称として認知されるようになっていった。

関連項目[編集]

  1. ^ 商標出願・登録情報 (2016年12月5日閲覧)
  2. ^ 神戸新聞NEXT|神戸|長田名物・ぼっかけ、ルーツはどこに? 地元では別名も” (日本語). www.kobe-np.co.jp. 2018年11月13日閲覧。
  3. ^ 神戸新聞NEXT|神戸|長田名物・ぼっかけ、ルーツはどこに? 地元では別名も” (日本語). www.kobe-np.co.jp. 2018年11月13日閲覧。