埼玉県立鴻巣女子高等学校 – Wikipedia

埼玉県立鴻巣女子高等学校(さいたまけんりつ こうのすじょしこうとうがっこう)は、埼玉県鴻巣市天神にある県立高等学校(女子校)。普通科の他に全国で唯一の保育科があり、また県内では数少ない家政科学科もある。

教育組織[編集]

  • 全日制
    • 普通科
    • 保育科
    • 家政科学科
  • 附属幼稚園 – 保育科の生徒の教育実習のために開園したが、2008年(平成20年)3月を以って閉園。閉園後、附属幼稚園の施設は鴻巣市の児童センターとなっている。同園の閉園後は近隣の私立幼稚園で実習や交流を行っている。
  • 1916年(大正5年) – 前身の鴻巣裁縫専修所開設
  • 1919年(大正8年) – 私立鴻巣裁縫女学校が認可を受け、県下最初の裁縫学校となる。
  • 1925年(大正14年) – 町立鴻巣実修女学校と改称する。
  • 1928年(昭和3年) – 鴻巣実科高等女学校と改称。新校舎が現在の本校の敷地に完成。
  • 1940年(昭和15年) – 埼玉県鴻巣高等女学校と改称する。
  • 1948年(昭和23年) – 組合立武陽実業学校と鴻巣高等女学校を統一し、組合立武陽高等学校とする。
  • 1949年(昭和24年) – 県に移管。埼玉県立鴻巣高等学校と改称。
  • 1963年(昭和38年) – 女子普通科5学級設置
  • 1966年(昭和41年)
    • 鴻巣高等学校より分離独立し、鴻巣女子高等学校となる。
    • 家政科設置
  • 1972年(昭和47年) – 附属幼稚園開園。
  • 1994年(平成6年) – 家政科を学科再編。家政科学科とする。
  • 1997年(平成9年) – 防災拠点としての格技場、トイレ・シャワー棟完成。
  • 2008年(平成20年) – 附属幼稚園が閉園。
  • 2015年(平成27年)- 開校50周年記念式典を行う。
  • 文化部
    • 人形劇部
    • 筝曲部
    • 華道部
    • 茶道部
    • 美術部
    • 書道部
    • 吹奏楽部
    • 合唱部 
    • 写真部
    • パソコン部
    • 文芸部
    • 放送部
    • ギター部
    • 調理部
    • 漫画研究部
    • 演劇部 
  • 運動部
    • 陸上競技部
    • バレーボール部
    • バスケットボール部
    • バドミントン部 
    • 卓球部
    • ソフトボール部
    • ソフトテニス部
    • チアダンス部
    • ダンス部
  • 同好会
  • 制服は上が紺のブレザー、下が紺地に白のチェック。在校生の意見を参考にデザインされた。
  • 保育科は入試での志願倍率が例年高い。
  • 学校の創立年については、前身の裁縫専修所が開設された大正5年を創立年とする説と、鴻巣高等学校から分離独立した昭和41年を創立年とする説がある。

関連項目[編集]

外部リンク[編集]