宝蔵寺 (山形県大江町) – Wikipedia

宝蔵寺
所在地 山形県西村山郡大江町月布209番地
山号 月布山
宗旨 真言宗
宗派 真言宗智山派
本尊 金剛界大日如来
中興年 1619年
中興 宥盛 僧都
正式名 月布山 寶藏寺
公式サイト 真言宗智山派 月布山宝蔵寺
法人番号 1390005007570
テンプレートを表示

宝蔵寺(ほうぞうじ)は、山形県西村山郡大江町月布地区(旧本郷村)にある真言宗智山派の寺院。山号は月布山、本尊は大日如来(金剛界)坐像。

  • 元和5年(1619年) 宥盛僧都(のちに宝幢寺へ転住)によって中興開山された。
  • 境内には、かつて(明治15年9月から明治25年までの約10年間)月布学校があったことを記す「学舎の地」の石碑がある。
  • 平成5年(1993年)に結縁灌頂を厳修した。
  • 平成22年(2010年)12月に本堂改修落慶法要を厳修した。
  • 令和元年(2019年)10月に中興開山四百年記念法要を厳修した[1]
  • 本堂 平成22年12月落慶。屋根だけ残し、基礎構築と全数の柱交換と向拝(玄関)の柱・彫刻の交換[2]
  • 位牌堂 宗祖 弘法大師御入定1150年御遠忌(昭和59年)に建立。位牌堂のご本尊は地蔵菩薩(立像)。
  • 招魂碑 佐藤榮作 元内閣総理大臣の御染筆による。
  • 月布学校「学舎の地」の石碑(平成4年10月に建立)
  • 山形県西村山郡大江町大字月布209番地

アクセス[編集]

  • 鉄道:JR左沢線 左沢駅より車で約16分
  • バス:町営バス 「月布」より徒歩で約5分
  • 月布鉱山 山形県西村山郡大江町ある鉱山。ベントナイト鉱石を採掘している。
  • 柳川温泉 山形県西村山郡大江町にある温泉。奥おおえ柳川温泉とも呼ぶ。正式名称は大江町柳川温泉健康増進交流センター。
  • 月布川 山形県西村山郡大江町を流れる、最上川水系最上川支流の一級河川である。
  • 山形県道27号大江西川線 山形県西村山郡大江町から西村山郡西川町に至る県道(主要地方道)。
  • 徳蔵院跡 現在の徳蔵院と隆広の墓所は寒河江市にある。
  • 大城 寒河江城主高基の弟隆広の居城。[3] 
  1. ^ 宝蔵寺 中興開山四百年記念法要について | 宝蔵寺【真言宗智山派月布山寶藏寺】” (日本語). 2021年7月2日閲覧。
  2. ^ 市村工務店. “月布山宝蔵寺 本堂|市村工務店” (日本語). 市村工務店. 2021年7月2日閲覧。
  3. ^ 月布地区の地誌 | 宝蔵寺【真言宗智山派月布山寶藏寺】” (日本語). 2021年9月30日閲覧。

関連項目[編集]

  • 日本の寺院一覧

外部リンク[編集]