国立病院機構東近江総合医療センター – Wikipedia

国立病院機構東近江総合医療センター
情報
正式名称 国立病院機構東近江総合医療センター
英語名称 National Hospital Organization Shiga Hospital
前身 八日市陸軍飛行連隊病院
→国立八日市病院
→国立滋賀病院
→国立病院機構滋賀病院
標榜診療科 内科、呼吸器科、消化器科、循環器科、小児科、皮膚科、神経内科、外科、整形外科、脳神経外科、呼吸器外科、心臓血管外科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、泌尿器科、放射線科、麻酔科、歯科口腔外科
許可病床数 320床
一般病床:300床
結核病床:20床
開設者 独立行政法人国立病院機構
管理者 井上修平(院長)
開設年月日 2000年12月1日
所在地

滋賀県東近江市五智町255番地

位置 北緯35度5分42秒 東経136度13分47秒 / 北緯35.09500度 東経136.22972度 / 35.09500; 136.22972
二次医療圏 東近江
PJ 医療機関
テンプレートを表示

独立行政法人国立病院機構東近江総合医療センター(どくりつぎょうせいほうじんこくりつびょういんきこうひがしおうみそうごういりょうせんたー)は、滋賀県東近江市にある医療機関。独立行政法人国立病院機構が運営する病院である。旧国立滋賀病院。政策医療分野における循環器病、呼吸器疾患(結核含む)、エイズ、がんの専門医療施設であり、エイズ治療拠点病院に指定されている。

  • 1941年(昭和16年) – 八日市陸軍飛行連隊病院として創設。
  • 1945年(昭和20年)12月1日 – 厚生省に移管、国立八日市病院として発足。
  • 2000年(平成12年)12月1日 – 国立八日市病院と国立療養所比良病院を統合し、国立滋賀病院が発足[注釈 1]
  • 2001年(平成13年)1月6日 – 厚生労働省に移管。
  • 2004年(平成16年)4月1日 – 独立行政法人国立病院機構発足に伴い、独立行政法人国立病院機構滋賀病院に改称。
  • 2013年(平成25年)4月1日 – 市内の病院再編に伴い、独立行政法人国立病院機構東近江総合医療センターに改称。

東近江市の病院再編[編集]

東近江市では、市内の3病院の医療資源を集約して一般300床、結核20床の病院が必要との結論に達した[1]。2011年2月8日、東近江市と国立病院機構が基本協定に調印した[2]

医療機関の指定等[編集]

近隣の医療機関[編集]

交通アクセス[編集]

注釈[編集]

出典[編集]

外部リンク[編集]