にけつッ!! – Wikipedia

にけつッ!!』(ローマ字表記は「NIKETSU」)は、読売テレビ(ytv)で、2008年10月8日(7日深夜)から放送されているトークバラエティ番組である。

制作局である読売テレビの2012年4月からの放送時間は、毎週火曜日(月曜深夜)の1:23 – 1:53(JST、特別編成等で遅延の場合もあり)。

日本テレビをはじめ一部地域にもネットされている(後述)。

番組のコンセプトは、かつて同局で放送された『鶴瓶上岡パペポTV[1]や『松紳[2]に近いものになっており、この収録前には打ち合わせも無く、お互いが会ってはいけないというルールで本番に臨んでいる。

セット中央にはイスが2つ用意しており、開始当初は座ってトークをしていた。ジュニアのトークが身振り手振りし動かす事が多いため、現在は立ちトークに変わっているが、イスの用意は現在も行われている。2011年にジュニアが左足骨折で松葉づえで登場した回は、数回にわたって2人ともイスに座ってトークを行った。

2009年10月25日の16:25 – 17:25に、読売テレビ限定で『にけつッ!!大阪限定大放出スペシャル!』を放送した。この放送時には、普段実施していないステレオ放送とハイビジョン制作を取り入れた。

2010年1月4日の14:55 – 15:50に、読売テレビで『プレミアムにけつッ!!』を放送した。今回はその13日後に日本テレビでも放送される、この放送はハイビジョン制作で行われ、4:3画面に準じたテロップ装飾され地上アナログ放送はサイドカット形式となった。

2010年6月19・20日の16:55 – 17:30に、読売テレビ限定で『プレミアムにけつッ!!』を放送した。

2011年頃からトークの他に不定期ではあるがロケ企画を放送しており、「にけつッ!!大富豪飯」「ふれあい旅」「モノマネ居酒屋」など、トーク内で登場した企画を概ね前後編方式で放送している。

2015年10月8日23:59 – 翌0:54には、『プラチナイト』木曜版(『木曜ドラマ』の改編期休止代替特番扱い)で、番組開始以来初めて日本テレビ系列全国ネットで1時間SPが放送され、2016年12月9日1:09 – 2:04(8日深夜)にも同枠で1時間SPを放送した。

画面サイズについて[編集]

番組開始から2010年4月30日放送分までスタジオトークの撮影は16:9のビスタサイズのワイド画面での撮影、地上アナログ放送と地上デジタル放送どちらにも上下に黒帯が設置されさらに地上波デジタル放送の場合は2010年4月8日放送分からはハイビジョン制作に移行となり、左右に番組オリジナルパネル(ハイビジョン制作前は両サイドに黒帯パネル)が設置されており超額縁放送に近い形式になっていた。これは番組演出のためで、下の黒帯には現在話している話題のテーマがテロップ表示され、話題が切り替わる毎に右からスクロールされて出てくる仕組みとなっており、エンディングではスタッフロールが表示される(スタッフロールのテロップ表記は異なるため、画面サイズが若干縮小される)。上の黒帯に関しては、番組開始当初の数回はエンディング曲の表記がされていたが、現在は画面の上の方に表示されている。下にテロップ表記されている影響で、ほかのレターボックス放送に比べて上の方にトーク画面が設置されているため、上の黒帯と下の黒帯の領域はそれぞれ異なっている。尚、トーク部分以外の映像に関しては基本的に4:3で撮影及びテロップ装飾がされている。またなぞりテロップは通常放送では使用していないが、電話の声を放送するときなど聞き取りにくい音声に対する配慮が必要な場合は使用することがあり、この場合は黒帯部分ではなくスタジオ画面内にテロップが表示されるほか、レギュラー放送以外(『プレミアムにけつッ!!』など)ではなぞりテロップが使用される場合がある。

2010年4月15日放送分のみ前述の両サイドのパネルと上下の黒帯が排除され地上波アナログ放送では4:3のサイドカット方式となり、話題のテーマは画面の下部分にタイヤ痕のデザインをしたテロップが右から流れる形式で放送された。

2010年5月6日放送分からスタジオセットのリニューアルに従い4:3の収録に切り替え話題のテーマの表記が下の部分にその話をしている間だけ表示される形式に変更され地上波デジタル放送は両サイドにオリジナルパネルが装飾される形で放送され、2010年6月17日放送分からハイビジョン収録になり、地上波アナログ放送はサイドカット形式での放送だったが2010年7月8日放送分からレターボックスサイズでの放送に切り替えとなった。

レギュラー[編集]

ゲスト[編集]

ゲストが出演する場合、登場後にイスが用意される(基本的に中央)。

「にけつッ!!大富豪飯」[編集]

別の番組で海外ロケに行った際、ジュニアが人生で初めて大富豪にハマったことがきっかけで始まった企画。芸能人数人がゲストで呼ばれ、高級レストランで食事を行ったのち大富豪で勝負。大貧民になった敗者が料理代を全額支払うというもの。

基本ルールは千原ジュニアが「フランスで1月8日(初めて大富豪をした日)に教えてもらった」ルールで行われる。通常の大富豪のルールに加え、

  • 革命はジョーカーを入れてはいけない
  • 2,8,ジョーカーでは上がれない(反則上がり)
  • 8を出すと強制的に流れる(8切り)
  • ジョーカー1枚が場に出ている場合、♠3を出して流せる(スペ3)
  • 1枚目と2枚目が同じ絵柄(ペア以上も含む)の場合、3枚目以降はその絵柄しか出せない(縛り)

ルールが加えられている。第5回以降では番組オリジナル「にけつッ!!大富豪飯専用トランプ」が使用されている。

収録は、原則として隔週土曜に、東京・渋谷のヨシモト∞ホールで2本または3本撮りで行われる[4]。また、公開収録となっているため、当日、指定の時間までにヨシモト∞ホール前に集合すれば、スタジオ観覧が可能。先着順で、定員になり次第締め切られる。また、収録に参加した先着100名にステッカーがプレゼントされる。このような観覧の募集方法はかつて『鶴瓶上岡パペポTV』で採用していたものと同じである。収録時間は30分前後でありエンディング曲が流れると収録が終了するようになっている。

2009年1月24日、共に関西出身のMCで在阪局制作にもかかわらず、番組収録が東京が行われているため、大阪でもやってほしいと言う要望に応える形で、大阪・京橋花月にてテレビ放映のないシークレットライブを開催。放送されないためチケットが発売されたが、1回公演だったため完売となり、急遽追加公演も行った。入場者全員に特製クリアファイルが無料配布された。

2009年5月30日には、読売テレビ本社にて初の大阪収録が予定されていたが、新型インフルエンザの影響で中止となり、通常通り東京での収録に差し替えられた。2009年8月22日に読売テレビ本社にて初の大阪収録が実現することになった。その模様が、9月2日から4回に分けて放送された。なお、2人は当番組の収録を読売テレビで行うことを希望しており、その後も何度か読売テレビでの収録が実施されている。

2009年11月27日放送分では東京聖栄大学、12月4日放送分では東京慈恵会医科大学のそれぞれの大学で初の学園祭収録が行われた。

吉本興業が製作に関与している沖縄国際映画祭・京都国際映画祭の開催期間中は現地での収録を行うことが恒例となっており、前者は2010年から毎年「にけつッ!! in 沖縄」と称して放送されている。後者は当初ふれあい旅のロケ企画がメインであったが、2015年10月17日にはイオンモール京都桂川で初のトーク収録を行った。

2016年8月7日には札幌テレビでのネット開始を記念して、初の札幌収録がSTVホールで行われた。

ネット局と放送時間[編集]

備考[編集]

2009年12月10日未明(9日深夜)放送分はFIFAクラブワールドカップ中継のため、制作局の読売テレビと時差ネットになっている日本テレビは臨時同時ネットした。

インターネット配信[編集]

最新回配信は読売テレビ放送日基準のため、遅れネット局ではインターネット配信が放送より先行する。

番組使用曲[編集]

年月日は、制作局の読売テレビ基準とする。

オープニング曲[編集]

エンディング曲[編集]

2010年6月までのエンディング曲には、シングル曲は使用されておらず、カップリングやアルバムの収録曲が選ばれる傾向にあったが、2010年7月に初めてシングル曲が採用された[14]。収録では、出演者の退場曲となっている。

  • So’ Fly「Highway Cowboy」(2008年10月 – 12月度)
    アルバム「Blood & Wine」の3曲目に収録
  • alma「youthful days」(2009年1月 – 3月度)
    シングル「情熱」のカップリングで2曲目に収録
  • JYONGRI「First Kiss」(2009年4月 – 6月度)
    シングル「Maybe Sunday」のカップリングで3曲目に収録
  • tick「南へ」(2009年7月 – 9月度)
    アルバム「想〜omou〜」の3曲目に収録
  • Song Riders「Sea Side Story」(2009年10月 – 12月度)
    アルバム「LOVE」の6曲目に収録
  • NERDHEAD「WHERE’S THE LOVE feat. GOSPEL CHOIR」(2010年1月 – 4月)
    アルバム「BEGINNING OF THE END」の1曲目に収録
  • alma「Brand New Star」(2010年5月 – 6月)
    シングル「I-ありがとう-」のカップリングで2曲目に収録
  • CHIHIRO「片想い feat.GIORIGO 13」(2010年7月 – 9月)
    番組史上初めてシングル曲が採用[14]
  • LONELY↑D「アイムアヒーロー」(2010年10月 – 12月)
    シングル「blue moment」のカップリングで2曲目に収録
  • Dear, KEN THE 390 & SHIKATA「Believe Myself」(2011年1月 – 3月)
    リミックスアルバム「Woofin’ presents “勝ちウタ”Mix mixed by DJ AGETETSU」の25曲目に収録、当曲のみのデジタル・ダウンロードも行っている。
  • DOLCE OATI「結婚行進曲(メンデルスゾーン)」(2011年4月 – 6月)
    リミックスアルバム「CLASSIC×PUNK!!!」の2曲目に収録
  • DOLCE OATI「アメイジング・グレイス」(2011年7月 – 9月)
    リミックスアルバム「CLASSIC×REGGAE!!!」に収録
  • YU-A「TELL ME TELL ME」(2011年10月 – 2012年1月16日)
    シングル「ごめんね、ママ」のカップリングで2曲目に収録
  • KIDS「それなら僕は」(2012年1月23日 – 3月)
    ミニアルバム「LとL」の1曲目に収録[15]
  • 竹原ピストル「来た道戻るの大嫌い!」(2012年4月 – 9月)
    アルバム「ROUTE to ROOTS」の3曲目に収録
  • 音速ライン「心の中にパレードを」(2012年10月 – 2013年2月11日)
    アルバム「Grateful A.C.」の5曲目[16] に収録
  • あやまんJAPAN「タク代の唄」(2013年2月19日 – 2013年4月16日)
    配信限定シングル
  • CODE-V「そばにいるよ」(2013年4月23日 – 2013年6月)
    アルバム「初心」の8曲目に収録
  • KIDS「38.5℃」(2013年7月 – 2013年9月)
    ミニアルバム「一寸先の闇だって」の2曲目に収録
  • 豊満乃風「膝爆弾」(2013年10月 – )
    アルバム「豊満伝説〜第2章〜」の8曲目に収録

にけつッ!!オリジナル商品[編集]

エースコックの完全バックアップの下、品川祐が司会の二人にオリジナルラーメンのプレゼンを行ったもの。商品開発中は毎週品川がVTR出演をしている。

  • 第1弾「スーパーカップ 大盛り にけつッ!!焼そば」(2009年10月 – )
    焦がしバターしょうゆ味に明太ふりかけとマヨネーズをトッピングしたもの。
  • 第2弾「スーパーカップ1.5倍 にけつッ!!ラーメン」(2010年11月 – )
    豚骨ベースのキーマカレーラーメン。
    販売に際しては相方の庄司智春が「営業マン」の肩書きで店舗を回り営業活動を行った。

シークレットライブ[編集]

1回目公演ゲスト:木村明浩(バッファロー吾郎)
2回目公演ゲスト:黒田有(メッセンジャー)
前説:木村卓寛(天津)
1回目公演ゲスト:陣内智則
2回目公演ゲスト:庄司智春(品川庄司)

『にけつッ!!』のDVDはすべて2枚組で発売されている。

  • 『にけつッ!!』 2009年03月18日 発売
第1回から第9回までの放送分に未公開を加えた映像と、1月24日のイベントを収録。
  • 『にけつッ!!2』 2009年09月26日 発売
第12回から第20回までの放送分に未公開を加えた映像と、6月28日のイベントを収録。
  • 『にけつッ!!3』 2009年10月21日 発売
第21回、第23回から第28回、第30回から第32回までの放送分に未公開を加えた映像と、
6月28日のイベントを収録。
  • 『にけつッ!!4』 2010年3月3日 発売
第33回から第42回までの放送分に未公開を加えた映像と、
特典映像を収録。
  • 『にけつッ!!5』 2010年4月14日 発売
第43回から第53回までの放送分に未公開を加えた映像と、
特典映像を収録。
  • 『ytv×YOSHIMOTO ワイワイオールナイトライブ!』 2010年6月23日 発売
2009年12月24日にオールナイトで行われた「ytv×YOSHIMOTO Presents ワイワイ X’mas」のイベントを収録。
にけつッ!!の他に「右肩下がり軍団の逆襲」「マヨブラジオ」「LIVEワラb」も収録
  • 『一週間にけつッ!!』 2010年8月11日 発売
2010年2月15日~21日にスピンオフ企画としてよしもとプリンスシアターで行われたトークライブの模様を収録。
収録内容は「楽珍NIGHT!」、「金八先生トーク」、「ディズニーランドリスペクトSP」、「ケンコバマブダチSP」、「嗚呼!すばらしき宮古島」、「千原ジュニア欠席裁判!」、「千秋楽 女芸人恋愛相談sp」
  • 『にけつッ!!6』 2010年9月29日 発売
第54回から第58回、第62回~第66回の放送分に未公開を加えた映像と、
特典映像を収録。

スタッフ[編集]

  • 演出:西田治朋(クロスブリード)[17]
  • ディレクター:鈴木康浩(クロスブリード)、中村崇(BINGO、一時離脱►復帰)、柴崎久美子、平田晃大
  • 構成:高須光聖
  • TP:山下悠介(以前はTD)
  • TD:谷古宇利勝
  • CAM:小池悟志、吉川和彦(吉川→以前はSW►一時離脱)、神垣竜也、加島祥太郎、中嶋留威、大尾庸介
  • VE:柴田康司、鈴木紫織、佐藤光泰
  • MlX:角田康太
  • PA:吉永茂生、浅井美穂、清水麻由
  • 照明:井村江里
  • 音響効果:中谷誠(ytv Nextry)
  • 編集:杉村萌子(ザ・チューブ)
  • MA:吉松洸夢(ザ・チューブ)
  • 美術:永田勝明
  • 美術デザイン:楠川浩之
  • 美術進行:安楽信行
  • CG:松本幸也、岩澤新平
  • スタイリスト:中本大介、今井輝美
  • スタッフ協力:クロスブリード、ニューテレス、フジアール、アーチェリー、よしもとブロードエンタテインメント[18]、ytv Nextry[19]、インデペンデントオーブアメリカンインク、ザ・チューブ
  • スタジオ協力:ヨシモト∞ホール
  • 宣伝:川島拓(読売テレビ)
  • 制作デスク:野月智恵
  • AP:山本美沙恵(クロスブリード)
  • 制作協力:吉本興業
  • プロデューサー:伊藤隆洋(読売テレビ)、武藤佑樹(吉本興業)、若生さとみ(クロスブリード)
  • チーフプロデューサー:西川義嗣(読売テレビ)[20]
  • 製作著作:ytv(読売テレビ)

過去のスタッフ[編集]

  • TP:長滝淳子、石黒裕二、深谷高史
  • AUD:小清水健治
  • 編集:楠田惣彦、佐藤知子、野中博史、堀内伸平
  • MA:渡辺和也、天谷馬直男、川村亜紀、槇野莉穂
  • 美術デザイン:別所晃吉
  • 美術進行:平山雄大
  • スタッフ協力:ワイズビジョン、アンサーズ、
  • 宣伝:中野允嗣、金井塚悦子、植村なおみ、長野公美、宮田千賀子、小林杏奈、乙部恭子、斉藤渉(読売テレビ)
  • AP:坂川綾那、脇元皓暉(よしもとクリエイティブ・エージェンシー)
  • 制作デスク:大塚峰子(読売テレビ)、楠村朋子(ワイズビジョン)、山本沙織、宮代さつき(宮代→読売テレビ)
  • ディレクター:吉田昌平、平山勝雄(平山→読売テレビ)、小林ちひろ、辻章悟(ytv Nextry)
  • プロデューサー:関聖子、野瀬慎一(読売テレビ)[21]、田村静子、松永容樹、長井誠、山田貢、古川圭介、稲冨聡、上田浩平、小早川大亮
  • チーフプロデューサー:武野一起[22]、木谷俊樹、前西和成、勝田恒次[23]、沼田賢治(読売テレビ)
  1. ^ チーフプロデューサーの武野一起がAD→ディレクターとして番組に携わっていた。
  2. ^ 広島テレビ制作→2003年4月から日本テレビ制作ではあったが、読売テレビの西田二郎がプロデューサー/チーフディレクターとして、前述の武野一起も初代プロデューサーとして関与していた。
  3. ^ バレないように長ズボンを着用。本人曰く「家で唯一あったのを、15年ぶりくらいに着た」という。
  4. ^ このため番組2本目のCM明けには、ヨシモト∞ホールの告知テロップが挿入されている。
  5. ^ 開始から2009年3月までは水曜 0:29 – 0:59(火曜深夜)、2009年4月から2011年3月までは木曜 0:29 – 0:59(水曜深夜)、2011年4月から2015年3月までは火曜 1:29 – 1:59(月曜深夜)。
  6. ^ 開始から2009年3月までは金曜 2:33 – 3:03(木曜深夜)、2009年4月から9月は木曜 1:59 – 2:29(水曜深夜)で当日時差ネット(90分遅れ)、2009年10月から12月は木曜 1:44 – 2:14(水曜深夜)で当日時差ネット(75分遅れ)、2010年1月から9月は木曜 1:29 – 1:59(水曜深夜)で当日時差ネット(60分遅れ)、2010年10月から2011年1月6日は木曜 1:59 – 2:29で当日時差ネット(90分遅れ)、2011年1月13日から3月までは木曜 1:29 – 1:59(水曜深夜)で当日時差ネット(60分遅れ)、2011年4月から6月は木曜 1:29 – 1:59(水曜深夜)で遅れネット、2011年7月から12月まで木曜 1:59 – 2:29(水曜深夜)で遅れネット、2012年1月から3月は木曜 1:44 – 2:14(水曜深夜)で遅れネット。2012年4月から2013年3月は木曜 1:59 – 2:29(水曜深夜)で遅れネット、2013年4月から9月は月曜1:30 – 2:00(日曜深夜)で遅れネット、2013年10月から2015年3月までは月曜1:35 – 2:05(日曜深夜)で遅れネット。
  7. ^ 週刊ザテレビジョン北海道・青森版2016年9月9日号 p61にて確認。2016年10月30日閲覧。なおスタート日は『全国高等学校クイズ選手権』放送のため30分遅れの土曜2:02開始となった。
  8. ^ 開始から2010年11月は火曜 0:29 – 0:59(月曜深夜)、2010年12月は火曜 0:39 – 1:09(月曜深夜)、2011年1月11日から2012年3月27日までは火曜 0:34 – 1:04(月曜深夜)に放送。2012年4月10日より9月まで火曜 0:59 – 1:29(月曜深夜)。10月から現在の日時で放送。現在(2018年11月10日確認も、変更日時不明)は木曜2時9分から
  9. ^ 開始から2010年4月5日までは月曜 1:20 – 1:50(日曜深夜)、2010年4月13日から2011年5月31日までは火曜 0:59 – 1:31(月曜深夜)、2011年6月7日から9月27日までは火曜 0:29 – 0:59(月曜深夜)、2011年10月24日から2015年12月20日までは月曜 1:25 – 1:57(日曜深夜)に放送。2016年1月13日より現在の日時で放送。
  10. ^ 開始から2015年9月までは火曜 0:54 – 1:24(月曜深夜)に放送。
  11. ^ 開始から2011年2月23日までは火曜 0:29 – 0:59(月曜深夜)、2011年3月2日から9月28日までは水曜 0:34 – 1:04(火曜深夜)、2011年10月5日から2012年3月28日までは水曜 1:34 – 2:04(火曜深夜)に放送。2012年4月3日より現在の日時で放送。
  12. ^ 斉藤和義が『にけつッ!!』のテーマ曲を制作 – ケンコバ「めっちゃ嬉しい」 Archived 2011年10月27日, at the Wayback Machine.(マイコミジャーナル、2011年10月9日)
  13. ^ 『にけつッ!!』のテーマソングに斉藤和義の新曲が決定! Archived 2011年10月23日, at the Wayback Machine.(テレビドガッチ、2011年10月12日)
  14. ^ a b CHIHIRO Official Blog「タイアップ決定★」(2010年7月6日更新分より)
  15. ^ KIDSスタッフの日記。読売テレビ『にけつッ!』エンディングテーマに決まりました!(2012年1月23日16:02更新分より)
  16. ^ 音速ラインオフィシャルサイト Archived 2013年1月16日, at the Wayback Machine.
  17. ^ 以前は、プロデューサー兼務。
  18. ^ 2016年6月まではトラッシュと表記
  19. ^ 2011年1月まではサウンドエフェクトと表記
  20. ^ 2021年6月22日 -、2013年9月2日 – 2015年7月28日はプロデューサー、以前も担当。後に離脱もディレクターで復帰した。
  21. ^ 2015年8月4日 – 2019年7月16日。
  22. ^ 2015年3月までは、ワイズビジョン社長として兼務出向だった。
  23. ^ 2016年8月30日- 2021年3月。以前は、プロデューサーを担当していた。

外部リンク[編集]

読売テレビ(ytv) 水曜0:29 – 0:59枠(火曜深夜)
前番組 番組名 次番組

にけつッ!!
(2008年10月 – 2009年3月)

読売テレビ 木曜0:29 – 0:59枠(水曜深夜)

ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!
【水曜同枠へ移動して継続・遅れネット】

にけつッ!!
(2009年4月 – 2011年3月)

ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!
【キン★ドンから独立・遅れネット】
読売テレビ 火曜0:59 – 1:23枠(月曜深夜)

にけつッ!!
(2011年4月 – 2012年3月)

読売テレビ 火曜1:23 – 1:29枠(月曜深夜)

音の素
※0:59 – 1:29

にけつッ!!
(2011年4月 – )

—–

読売テレビ 火曜1:29 – 1:44枠(月曜深夜)
ピーチ流!
【月曜未明(日曜深夜)に移動して継続】

にけつッ!!
(2012年4月 – )

—–

読売テレビ 火曜1:44 – 1:53枠(月曜深夜)
MANPA
※1:44 – 2:14
【9分繰り下げて継続】

にけつッ!!
(2012年4月 – )

—–

日本テレビ 金曜2:33 – 3:03枠(木曜深夜)
前番組 番組名 次番組

にけつッ!!
(2008年10月 – 2009年3月)

日本テレビ 木曜1:59 – 2:29枠(水曜深夜)

にけつッ!!
(2009年4月 – 9月)

にけつッ!!
※1:44 – 2:14


音の素
※2:14 – 2:44
日本テレビ 木曜1:44 – 2:14枠(水曜深夜)
小熊のベア部屋
※1:44 – 1:59
【火曜1:29 -1:44(月曜深夜)に枠移動して継続】
にけつッ!!
※1:59 – 2:29

にけつッ!!
(2009年10月 – 12月)

にけつッ!!
※1:29 – 1:59


音の素
※1:59 – 2:29
日本テレビ 木曜1:29 – 1:59枠(水曜深夜)
EXILE GENERATION
※0:59 – 1:44
【15分縮小して継続】
にけつッ!!
※1:44 – 2:14

にけつッ!!
(2010年1月 – 9月)

日本テレビ 木曜1:59 – 2:29枠(水曜深夜)

音の素
【金曜日(木曜深夜)に移動して継続】

にけつッ!!
(2010年10月 – 2011年1月6日)

日本テレビ 木曜1:29 – 1:59枠(水曜深夜)

浜ちゃんが!
【30分繰り上げ】

にけつッ!!
(2011年1月13日 – 6月)

浜ちゃんが!
【30分繰り下げ】

日本テレビ 木曜1:59 – 2:29枠(水曜深夜)

にけつッ!!
(2011年7月 – 12月)

にけつッ!!
※1:44 – 2:14
【15分繰り上げ】


読響Symphonic Live〜深夜の音楽会
※第2週2:14 – 3:14
アイドル☆リーグ!
※最終週2:14 – 2:44
気になる通販ランキング!ポシュレデパート深夜店
※第2週・最終週以外2:14 – 3:44
【いずれも15分繰り上げ】
日本テレビ 木曜1:44 – 2:14枠(水曜深夜)
なにわなでしこ
※1:29 – 1:59
にけつッ!!
※1:59 – 2:29
【15分繰り上げ】
読響Symphonic Live〜深夜の音楽会
※第2週2:29 – 3:29
アイドル☆リーグ!
※最終週2:29 – 2:59
気になる通販ランキング!ポシュレデパート深夜店
※第2週・最終週以外2:29 – 3:59
【いずれも15分繰り上げ】

にけつッ!!
(2012年1月 – 3月)

日本テレビ 木曜1:59 – 2:29枠(水曜深夜)

にけつッ!!
※1:44 – 2:14


読響Symphonic Live〜深夜の音楽会
※第2週2:14 – 3:14
アイドル☆リーグ!
※最終週2:14 – 2:44
気になる通販ランキング!ポシュレデパート深夜店
※第2週・最終週以外2:14 – 3:44
【『読響Symphonic Live〜深夜の音楽会』を
除きいずれも15分繰り下げ】

にけつッ!!
(2012年4月 – 2013年3月)

浜ちゃんが!
【火曜1:59 – 2:29から枠移動】

日本テレビ 月曜1:30 – 2:00枠(日曜深夜)
前番組 番組名 次番組

にけつッ!!
(2013年4月 – 9月)
2013年4月8日に限り、前番組に引き続き当番組も放送。

ウラカタ
※1:20 – 1:35
にけつッ!!
※1:35 – 2:05
【5分繰り下げて継続】
日本テレビ 月曜1:35 – 2:05枠(日曜深夜)
にけつッ!!
※1:30 – 2:00
ポシュレデパート深夜店
※2:00 – 3:30
【5分繰り下げて継続】
または
放送休止
※2:00 – 4:00
【5分繰り下げ・短縮して継続】

にけつッ!!
(2013年10月 – )

—-