宝蔵寺 (古河市) – Wikipedia

宝蔵寺(ほうぞうじ)は、茨城県古河市諸川にある真言宗豊山派の寺院。 山号を慈光山、院号を大善院という。創建は室町時代以前。日光東街道・諸川宿のほぼ中心に位置する。 中世・創建期[編集] 正確な創建時期は不明だが、室町時代の康正 3年(1457年)、山川郷諸川を支配した山川景貞により、円福寺に末寺として寄進されている[1]。円福寺は当時、古河市に隣接する八千代町の今里にあり、現在は下妻市下妻丙に所在する。円福寺過去帳に見られる歴代住持のうち、行堅と行乗が宝蔵寺に入った。[2] 文明 2年(1470年)、性宥によって中興される[3]。性宥以前については、天明 5年(1785年)3月に作成された宝蔵寺歴代住持の位牌に、代々先師として行堅と行乗が挙げられていることから、行堅が開山とされたことが分かるが、他に裏付けとなる史料がない。中興以前は円福寺のもとで、醍醐寺三宝院流の支流・地蔵院流実勝方の真言宗寺院として栄えた。[4] 中興以後は、性宥により鶏足寺流(慈猛意教流)がもたらされたと考えられている。寛永10年(1633年)の『関東真言宗 本末寺帳』[5]に、諸川宝蔵寺は「本寺鶏足寺流」とあること、また、小松寺の「願行流血脈」[6] に記された鶏足寺流相承者に「伏木大聖院の性宥」があり、宝蔵寺中興の性宥と同一人物と推定されることによる。[7] 近世[編集] 前述の『関東真言宗 本末寺帳』(寛永 10年・1633年)に鶏足寺流とあるが、のちの江戸時代中期には高野山金剛三昧院の末寺になった。[8][7] 江戸時代初期の慶安元年(1648年)以降、幕府から朱印地 8石を安堵されている[9][10]。 延享元年(1744年)ごろ(元文 4年・1739年か?)、寺が全焼し、のちに再建された[11]。当時、宝蔵寺は末寺として古河市内尾崎の万福寺をはじめとする4ヶ寺、門徒として7ヶ寺を管理し[12][8]、幕府の寺檀制度や本末制度を担う地域の中心的な寺院の一つとなっていた。下位寺院を列挙すると、末寺として、尾崎・生光山蓮花院万福寺、上片田・清滝山不動院大善寺(廃寺)、下片田・一乗院(無住)、大和田・高里山光徳寺(無住)の4ヶ寺、門徒として、諸川・長宮山長性寺(廃寺)、諸川・真光寺(廃寺)、五部・慈眼山円能寺(廃寺)、大和田・万蔵院(廃寺)、東山田・大日寺(廃寺)、仁連・安楽寺(廃寺)、尾崎・来迎院(廃寺)の7ヶ寺がある。ちなみに下位寺院のうち、末寺は本山から相承した法流を受けており、門徒は受けていない。[10] 安政 2年(1855年)8月、夜盗が押し入り、住持が殺される事件が起きる。このころには、諸川宿本陣に収容しきれなくなった旅客を宿泊させることもあった。[13] 近現代[編集] 明治

Continue reading

知の拠点あいち – Wikipedia

あいち産業科学技術総合センター(Aichi Center for Industry and Science Technology Headquarters) あいちシンクロトロン光センター(AichiSR) 知の拠点あいち(ちのきょてんあいち、英語:Knowledge Hub Aichi)は、愛知県豊田市と瀬戸市に跨る[注釈 1]名古屋東部丘陵地域に愛知県が整備を進めている産学官連携による共同研究開発拠点[1][2][3][注釈 2]。 沿革[編集] 平成 1993年3月 – 「科学技術交流センター(仮称)基本計画」策定(複合的研究交流拠点施設の整備)[2] 1994年9月

Continue reading

メッサーシュミットMe210/410 – Wikipedia

メッサーシュミット Me 210/410 Me 210 A-1 メッサーシュミット Me 210は、第二次世界大戦前にドイツで開発された双発プロペラの重戦闘機である。その大幅改良型がMe 410である。 Me 210はBf 110の後継機として開発された駆逐戦闘機で、Bf 110と同じく双発2人乗りである。しかしMe 210は失敗作であった。本機の大幅改修型にMe 410とMe 310がある。Me 310は試作段階で開発が中止され、Me 410が実戦配備された。 Me

Continue reading

主辞駆動句構造文法 – Wikipedia

主辞駆動句構造文法(英: Head-driven phrase structure grammar, HPSG)は、Carl Pollard と Ivan Sag が開発した非派生的生成文法理論である(1985年)。一般化句構造文法の直接の後継である。HPSG はコンピュータ科学からも関心を寄せられ(データ型理論や知識表現)、フェルディナン・ド・ソシュールのシーニュ(記号)の記法を使う。形式主義的でモジュール性があることから、自然言語処理からも関心を寄せられている。 HPSGの文法には原則や構文規則だけでなく、従来は文法に含められることがなかった「語彙」も含められている。その形式主義は語彙主義に基づいている。すなわち、語彙は単なる単語のリストではなく、それ自体が十分構造化されている。個々のエントリには型がつけられる。それらの型は階層を形成する。 HPSGが扱う基本型はシーニュである。語と句は、シーニュの2つの異なる派生型である。語は2つの素性を持つ。[PHON](音、音声形式)と [SYNSEM](統語的、意味論的情報)であり、共にさらに細かく分類される。シーニュと規則は型付き素性構造(feature structure)として形式化される。 HPSGに基づいた構文解析器がいくつも作られ、その最適化が最近の研究対象となっている。例えば、ドイツ語の文章を解析するシステムがブレーメン大学から提供されている[1]。オランダ語向けには、フローニンゲン大学が開発した Alpino がある[2]。 各種言語の大規模なHPSG文法が

Continue reading

ポイントサイト – Wikipedia

ポイントサイトとは、成功報酬型広告を中心に広告代理業を行うウェブサイト。お小遣いサイトとも呼ばれている。スマートフォンの普及後はアプリが登場した。 サイト運営者は広告を掲載することにより広告掲載依頼者より報酬を受け取り、サイト利用者は掲載されている広告を利用することでサイト運営者から成功報酬を得られるシステム。 ポイントサイト運営者はアフィリエイト広告を掲載している場合が多い。 ポイントサイト利用者は掲載されているアフィリエイト広告から申し込みを行い、ポイントサイト運営側に金銭が払われる。 広告を利用するとサイト(アプリ)内での専用ポイントが加算され、一定額に達すると現金やそれに該当する金券、ギフトコード等に交換した形で報酬が支払われる。利用頻度にもよるが副収入として需要があり、ポイントサイト専用の比較サイトも多く見られる。 これはポイントサイトが提供する友達紹介制度を利用しており、比較サイトからポイントサイトの登録申し込みが入るとポイントサイト側から紹介者に報酬が支払われる仕組みになっている。 ポイントサイト側も集客の一環として行っている。 ポイントサイトの例[編集] ポイントサイト系:ハピタス / げん玉 / モッピー / ワラウ / ちょびリッチ / ポイントタウン /

Continue reading

枋山駅 – Wikipedia

枋山駅ホームと停車中のDR2900型気動車 枋山駅(ほうざんえき)は台湾屏東県獅子郷にある台湾鉄路管理局南迴線の駅。本駅は台湾の鉄道駅で最南端に位置する[1]。無人駅(招呼站)で区間車が各上下2往復ずつ停車する。 1992年10月5日 – 開業[2][3]。 2006年12月1日 – 招呼站(無人駅)に降格[4]。 島式ホーム1面2線の地上駅。、開業後に一旦撤去されていた側線1線は電化時に再設置された[5]:頁70,73。駅舎とホームは地下道で往来する[6]。 利用状況[編集] 年別利用推移は以下のとおり。 -2000年 年 年間 1日平均 乗車 下車 乗降計 出典 乗車

Continue reading

ナウ・ヒー・シングス、ナウ・ヒー・ソブス – Wikipedia

『ナウ・ヒー・シングス、ナウ・ヒー・ソブス[注釈 1]』(Now He Sings, Now He Sobs)は、アメリカ合衆国のジャズ・ピアニスト、チック・コリアが1968年に録音・発表した、リーダー作としては2作目のスタジオ・アルバム。 コリアはミロスラフ・ヴィトウス、ロイ・ヘインズと共に1968年3月14日、19日、27日の計3日間にわたるセッションを行い、本作のオリジナルLPには、14日および19日に録音された曲のうち5曲が収録された[1]。なお、「ナウ・ヒー・ビーツ・ザ・ドラム-ナウ・ヒー・ストップス」は、主なパートは14日の録音だが、イントロのみ19日の録音である[1]。14日録音の「ボッサ」と「マイ・ワン・アンド・オンリー・ラヴ」、19日録音の「ジェミニ」と「フラグメンツ」、そして27日に録音された4曲はアウトテイクとなっていたが[1]、これら8曲は1975年にブルーノート・レコードから発売された未発表音源集『サークリング・イン』で日の目を見て、後に本作のリマスターCDにもボーナス・トラックとして収録された[2]。 本作のタイトルは、中国の書物『易経』に登場する文言から取られた[2][3]。 タイトル曲は、1999年にグラミーの殿堂(英語版)入りを果たした[3]。Stephen Thomas Erlewineはオールミュージックにおいて5点満点中4.5点を付け「チック・コリアのデビュー作『トーンズ・フォー・ジョーンズ・ボーンズ』(1966年末に制作されたが1968年まで発表されなかった)より1年以上後の録音だが、『ナウ・ヒー・シングス、ナウ・ヒー・ソブス』は、彼が以後長きにわたり重ねていく冒険的なキャリアの、すべての要素を始動させた、真のファースト・アルバムとも呼べる作品である」と評している[4]。 特記なき楽曲はチック・コリア作曲。 ステップス-ホワット・ワズ – “Steps – What Was” –

Continue reading

吉祥寺 (古河市) – Wikipedia

吉祥寺(きちじょうじ)は、茨城県古河市水海にある時宗の寺院。山号を清浄山、院号を歓喜院という。本尊は阿弥陀如来。清浄光寺(現在は藤沢市)の末寺。[1][2] 創建について詳細は不明だが、寺伝によれば、もとは水海南部・現在の利根川近くの柳原にあり、真言宗寺院だったが、嘉元3年(1305年)、一遍の弟子・真教が滞在したおりに時宗に改宗したとされる[1]。 寺があった柳原は古河公方重臣・簗田氏居城の水海城に隣接し、正蔵寺や実相寺、普舜院などの寺院が密集していた。また港湾部にもなっており、現在の利根川下流域、すなわち当時の常陸川・香取内海の交通・交易の拠点となっていた。吉祥寺も交通・交易に携わる人々に支えられ、創建されたと推定される[3]。 天正 18年(1590年)、小田原合戦にともない、豊臣秀吉の軍勢によって柳原一帯も焼き払われ、吉祥寺の堂宇も焼亡。のちの慶長2年(1597年)、内水海の現在地にて再建される[1]。 天正 19年(1591年)11月の領地安堵により、5石の寺領があった(「下総国旧事考」)[2]。文政 4年(1821年)、堂宇は再び焼失したが、同 6年に再建される[1]。 明治 3年(1870年)、檀家は80軒あった(『社寺取調類纂』46 – 172)[2]。昭和 39年(1964年)、堂宇の大修築を行ない現在に至る[1]。 葛飾坂東観音霊場[編集] 吉祥寺は葛飾坂東観音霊場の第十二番札所。弘法大師作と伝えられる三面六臂の観音が祀られている。なお境内には、梅花観音と洗浄観音があわせて祀られている。ご詠歌は「かねのねは 松の嵐も ささ浪や 水海の名に ひびきこそすれ」[4]。 葛飾坂東観音霊場では各寺院に「ご詠歌」があり、参拝時にご詠歌を唱えることは、経文読唱と同じ功徳があるとされる[5]。 鉄道 JR宇都宮線(東北本線)古河駅 東口から約8km タクシー20分

Continue reading

ポインティング・ベクトル – Wikipedia

この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。出典検索?: “ポインティング・ベクトル” – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2017年6月) ポインティング・ベクトル(英語: Poynting vector)は電磁場の持つエネルギーの流れの密度を表す物理量である。その大きさは単位面積を単位時間あたりに通過するエネルギーとなる。考案者のジョン・ヘンリー・ポインティングからその名が取られている。 電磁波では、ポインティング・ベクトルはその進行方向を指す。そのため、名前の意味が、「指す(pointing)」であると誤解されることも多い。ただし異方性媒質では、ポインティングベクトルと電磁波の進行方向は異なる。 ポインティング・ベクトル S は S=E×H{displaystyle {boldsymbol {S}}={boldsymbol {E}}times

Continue reading