八戸市立新井田小学校 – Wikipedia

八戸市立新井田小学校(はちのへしりつにいだしょうがっこう)は、青森県八戸市大字新井田にある公立小学校。

  • 1876年(明治9年)10月29日 – 対泉院を仮校舎として借用し、新井田小学発足。
  • 1877年(明治10年)4月 – 新井田字坂の地に校舎新築移転。
  • 1886年(明治19年) – 新井田尋常小学校と改称し、簡易科設置。
  • 1889年(明治22年)4月 – 十日市分校設置。
  • 1902年(明治35年)
    • 7月18日 – 十日市分校は、松館尋常小学校の分教場となる。
    • 10月6日 – 高等小学校を併置し、新井田尋常高等小学校と改称。同時に、新校舎落成移転。
  • 1926年(大正15年)6月30日 – 十日市分教場が、再び新井田尋常高等小学校の分教場となる。
  • 1928年(昭和3年)5月16日 – 大館村大字新井田字館平20番地(現在地)に校舎改築落成。
  • 1935年(昭和10年)3月31日 – 十日市分教場廃止。
  • 1941年(昭和16年)4月1日 – 国民学校令により、新井田国民学校と改称。
  • 1947年(昭和22年)4月1日 – 学制改革により、大館村立新井田小学校と改称。同日、大館中学校を併設し、高等科生を中学校に移籍。
  • 1954年(昭和29年)4月29日 – 大館中学校校舎新築落成移転。
  • 1958年(昭和33年)9月10日 – 大館村の八戸市への合併により、八戸市立新井田小学校と改称。
  • 1976年(昭和51年)10月31日 – 創立100周年記念式典挙行。
  • 2006年(平成18年)10月27日 – 創立130周年記念式典挙行。
  • 2016年(平成28年)10月29日 – 創立140周年記念式典挙行。
学年 1年 2年 3年 4年 5年 6年 特別支援 合計
学級 4 3 4 4 3 3 3 24
生徒 101 93 105 104 114 98 20
(内数)
615

通学区域[編集]

  • 横町、館下、山道、中町、寺分、塩入、妙、妙団地、野場、花生、松館、東十日市、西十日市、新井田団地、見晴台、第一寺分、第二寺分、第三寺分、南野場、新井田西[2]
  • これは、八戸市立大館中学校の学区と同じ。

アクセス[編集]

  • 八戸市営バス・南部バス「大館中学校前」バス停から、徒歩約315m・約5分(バス停から学校敷地までは約140mと近いか、校門の位置関係で遠回りとなる)。

学校周辺[編集]

参考資料[編集]

  • 『青森県教育史 別巻』(青森県教育委員会・1973年12月20日発行)「学校沿革 小学校」725頁~726頁「新井田小学校」
  1. ^ Gaccom新井田小学校(通学区域)
  2. ^ 八戸市立小・中学校通学区域一覧表(2020年4月1日時点) (PDF) – 八戸市

関連項目[編集]

外部リンク[編集]