Month: May 2020

下村湖人 – Wikipedia

下村 湖人(しもむら こじん、1884年(明治17年)10月3日 – 1955年(昭和30年)4月20日)は、日本の小説家・社会教育家。本名は下村 虎六郎(しもむら ころくろう)、旧姓は内田(うちだ)。 佐賀県神埼郡崎村(現・神埼市千代田町崎村)出身。東京帝国大学英文科卒。大学卒業後に母校佐賀中学校教師や鹿島中学校校長等を歴任。教職辞任後は、同郷で高校・大学同窓の田澤義鋪に従い、講演や文筆活動で社会教育に尽力。青少年に影響を与えた『次郎物語』の著者として知られる。 下村湖人の生家(佐賀県神埼市) 学生時代[編集] 生まれて間もなく里子に出されるが、4歳の時に実家に戻る。佐賀中学校時代から、雑誌に詩歌を内田 夕闇(うちだ ゆうあん)の筆名で投稿。このころから、高田保馬、中島哀浪、山口亮一らと親交があった。熊本の第五高等学校では、高田とともに五高校交友誌「龍南」の編集委員を務め、その文才は五高随一と謳われた。東京帝国大学在学中には、「帝国文学」に小説や詩歌を発表し編集委員を務める。 教職員時代[編集] 大学卒業後は、学資支援等を受けていた下村辰右衛門の長女菊千代と結婚し養子に入る。このころから下村 虎人(しもむら こじん)の筆名を使い始めた。佐賀中学校教師・唐津中学校教頭・鹿島中学校校長・唐津中学校校長を務め、さらに同郷の田澤義鋪の勧めで台中第一中学校校長・台北高等学校校長を歴任した後、1931年(昭和6年)に教職を辞す。1933年(昭和8年)から4年間にわたって田澤が主宰していた日本青年館別館「浴恩館」に設置された大日本青年団講習所の所長となっている。 文筆・講演活動時代[編集] 1932年(昭和7年)から本格的な文筆活動に入った下村は、吉田絃二郎に筆名の「虎人」が「少し固すぎる」といわれたのを機に、これを尊敬するスコットランドの詩人ウォルター・スコットの代表作『湖上の美人』 に拠って「湖人」と替えた。そして1936年(昭和11年)から代表作『次郎物語』の連載を雑誌「青年」で開始する。

Continue reading

ピエトロ・フルア – Wikipedia

ピエトロ・フルア(Pietro Frua 、1913年5月2日 – 1983年6月28日)は、1950年代から1960年代にかけて活躍したイタリアのコーチビルダーでありカーデザイナーである。 フルアは、仕立屋のアンジェラ(Angela )とフィアットの従業員のカルロ・フルア(Carlo Frua )の4番目の子供としてイタリア北部の車両製造の中心地トリノで生まれた。彼は放課後にフィアットの養成校で製図工の教育を受けた。フルアの専門的な経歴は17歳の歳にスタビリメンティ・ファリーナ(Stabilimenti Farina )に製図工として入社した時から始まった。22歳の時には彼は、既に数百人の従業員を擁するトリノのコーチビルダーであるファリーナのスタイリング部門の部長となっていた。ここでフルアは、彼の生徒でもあり生涯を通じての友人であるジョヴァンニ・ミケロッティと初めて出逢った。ミケロッティは、フルアが1937年に彼自身のスタジオを始めた時にフルアの後を継いでファリーナのスタイリング部門の長となった。 第2次世界大戦の間、自動車デザインの仕事はほとんどなく、フルアは子供用の自動車や電気オーブン、キッチンユニット、同様にモノコック構造のスクーターまで手掛けた。フルアは戦後の計画を練り、1944年に爆撃で破壊された工場を買い取り、従業員も15人雇い入れ(この中には1966年に自分のカロッツェリアを立ち上げるセルジオ・コジオッラ(Sergio Coggiola )がいた)、工場を車のデザインと製造用に改装した。フルアの最初の作品として知られるのは1946年のフィアット・1100Aスポーツバルケッタである。マセラッティは最初の顧客の中の1社で、彼らの新しい2L、6気筒エンジン搭載のスポーツカー・A6G用のスタイリングデザインの契約をした。1950年から1957年の間にフルアは19台のスパイダーと7台のクーペを異なる3種類のデザインのシリーズ(これらの中にはA6 GCSレーシング・シャーシに架装された物も含まれていた)で製造した。 1957年、フルアは自分の小さな車体製造会社をトリノのカロッツェリア・ギアに売却した。ギアのディレクターのルイジ・セグレ(Luigi Segre )はフルアをギア・デザインの長に任命した。この短い期間にフルアは十分価値ある商業上の成功を収めたルノー・フロリードを担当した。この成功はセグレとフルアの間に車の「父権」をめぐっての確執を引き起こした。フルアはギアを去り、再び自身のデザインスタジオを立ち上げた。 同じ頃ペレ・ピーターソン(Pelle Petterson

Continue reading

大宮 – つくば・土浦線 – Wikipedia

この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。出典検索?: “大宮 – つくば・土浦線” – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2019年9月) つくばセンターにて 大宮 – つくば・土浦線(おおみや – つくば・つちうらせん)とは、かつて大宮駅東口 – つくばセンター・土浦駅東口間を首都高速埼玉新都心線・埼玉大宮線・東京外環自動車道・常磐自動車道経由で国際興業バス・関東鉄道が運行していた高速バス路線。 関東鉄道側では、土浦・つくば

Continue reading

イギリス鉄道332形電車 – Wikipedia

この記事のほとんどまたは全てが唯一の出典にのみ基づいています。他の出典の追加も行い、記事の正確性・中立性・信頼性の向上にご協力ください。出典検索?: “イギリス鉄道332形電車” – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2020年6月) この記事は更新が必要とされています。この記事には古い情報が掲載されています。編集の際に新しい情報を記事に反映させてください。反映後、このタグは除去してください。(2020年6月) 332形(British Rail Class 332)は、1997年にCAFとジーメンスのコンソーシアムがイギリスのヒースロー・エクスプレス向けに製造した電車である。発注当初の形式は331形であった[1]。 1998年にイギリス空港管理局(現在のヒースロー・エアポート・ホールディングス)が西本線ヘイス・ハーリントン駅(英語版)西400m地点の空港信号所から同市最大のヒースロー空港を結ぶ新線の建設が決定し、ヒースロー・エクスプレスが運行開始されることとなった。本形式はその開業用に製造された車両で、1997年から1998年にかけて4両編成14本がCAFサラゴサ事業所で製造された。 当初は全編成がDMFO-TSO-PTSOL-DMSO(クモロ-サハ-サハ-クモハ)の2M2Tの4両で、先頭車1両が1等車、それ以外の3両が2等車となっていたが、2002年にうち5編成が付随車を追加し5両編成となった。電装品はドイツのジーメンスが担当し、モーターは両先頭車の台車に各1個、パンタグラフと化粧室は付随車の1両に1基設置されている。車内は固定式の開放座席で、座席配置は1等では1+1、2等では2+2となっている。 2016年2月末の定期検査で332014Fの先頭車の床下に亀裂が発見され、全車両の緊急検査を行われた。これにより全編成が営業運転から外され本来ヒースロー・コネクト用の360形がヒースロー・エクスプレスを代走することになった。3月中旬には問題箇所が修復され運用復帰したが、その間ヒースロー・コネクトが運休したためにロンドン・パディントン近郊列車に多大な影響を及ぼした。 2018年3月、ヒースロー・エクスプレスの運営母体のヒースロー・エアポート・ホールディングスは運行をグレート・ウェスタン・レールウェイに委託することを発表し[注釈 1]、それに伴いすでにGWRで運用されている387形への置き換えも発表された。2020年11月から廃車が始まり、同年12月をもって全編成が運用を離脱した。 トップナンバーの332001Fの先頭車1両(63400号車)、中間車2両(72412・78400)の3両がイースト・ライディング・オブ・ヨークシャーのジーメンス・グール艤装工場に設置され、住民へのPRブースとして活用されている。

Continue reading

プルィルークィ (ミサイル艇) – Wikipedia

R-262U153 プルィルークィ 2016年6月2日、ムィコラーイウにおけるU153 プルィルークィ 艦歴 R-262Р-262 竣工 1979年11月30日 スレドネ=ネーフスキイ造船工場 配備 1979年12月12日 所属 ソ連海軍黒海艦隊 ロシア海軍黒海艦隊 除籍 1995年12月30日 U153 プルィルークィU153 Прилуки 転属

Continue reading

若嶌久三郎 – Wikipedia

若嶌 久三郎(わかしま きゅうざぶろう、1842年9月 – 1891年1月6日)は、福島県会津若松市出身の大相撲力士。最高位は大関。本名は小沢(旧姓根本)久三郎。現役時代の体格は174cm、113kg。福島県出身の力士でただ一人大関になっている。 漆器塗師の二男として生まれ、家業を手伝いながら宮相撲で活躍していた。江戸に出て5代楯山(元・大槇)に入門、文久元年(1861年)10月場所で初土俵を踏んだ。押し相撲を得意としたが取り口が慎重すぎたためか出世が遅く、幕下十枚目(十両)内に入ったのが明治3年(1870年)11月場所、入幕は明治7年(1874年)3月場所ですでに数え年で33歳になっていた。この間慶応4年(1868年)に起きた戊辰戦争では故郷会津に戻り、会津藩のために働いたという。 入幕後はそれまでの苦労が実ったかのように好成績を挙げ、明治9年(1876年)1月場所では東前頭3枚目の地位で8勝1分と最優秀の成績を挙げ(当時、幕内最高優勝の制度はなかった)、明治10年(1877年)5月場所に小結、同年12月場所関脇に昇進した。関脇で3年間過ごした後、明治14年(1882年)1月場所で大関に昇進した。この間、幕内では負け越しを記録しなかった。 その新大関の場所9日目(当時千秋楽には幕内力士が出場しないのが慣例だったので事実上の千秋楽となった)、当時の第一人者・大関梅ヶ谷をハズ押しから押し切って破った。若嶌と梅ヶ谷との対戦は梅ヶ谷の11勝1敗1分で、善戦及ばず敗戦の連続だったが、若嶌唯一の勝利がこの場所だった。それまで梅ヶ谷は足かけ6年にわたって58連勝を続けており、若嶌が連勝を止める殊勲の星を挙げたのである。なお、梅ヶ谷はその翌場所から35連勝を記録している。勝った若嶌は上機嫌で帰宅したのだが、妻はいつものように梅ヶ谷に負けたものと思い込み、若嶌の話を信用しない。ならばと若嶌は妻を相手に取り口を再現して見せたが、勢い余って妻を突き飛ばしてしまい、尻餅をついた妻は腕の関節を痛めしばらく医者通いするはめになったという。 同年夏の東北巡業中、この巡業の看板は1月限り引退した横綱境川浪右衛門(横綱土俵入りのみ行っていた)だったが会津若松に入ったところで境川が病気となり出られなくなってしまった。地元の勧進元は若嶌に横綱土俵入りを依頼し若嶌も了承、福島県令に届けた上で福島県下数箇所で横綱土俵入りを行った。巡業中のことでありどこからも免許を受けたわけでもなく、当然歴代横綱に加えられることもない。 明治15年(1883年)6月場所からは師匠の跡目を継いで「楯山久三郎」を名乗り、二枚鑑札で土俵に上がった。大関を4年8場所勤めて明治17年(1885年)5月場所を最後に引退、年寄専務となった。弟子の育成手腕は確かなもので、大坂相撲で横綱となった若島権四郎はこの大関若嶌の門下で明治31年(1898年)まで東京の土俵に上がっていた。孫娘は前頭・寒玉子の妻となった。 主な成績[編集] 幕内在位:21場所 幕内成績:104勝34敗15分4預53休 勝率.754 優勝相当成績:2回(1876年1月場所、1879年6月場所) 関連項目[編集]

Continue reading

朱鷺宮神依 – Wikipedia

朱鷺宮神依 プロフィール 朱鷺宮 神依(ときのみや かむい、Kamui Tokinomiya)は、悠紀エンタープライズ開発の2D対戦型格闘ゲーム『アルカナハート』シリーズに登場する架空の人物。 担当声優は平田宏美。 キャラクター設定[編集] 『1』『FULL!』[編集] 古より時代を超えて、物質界と聖霊界の均衡を守る使命を持つ「千年守(ちとせのかみ)」と呼ばれる役職の少女、朱鷺宮神依。東京上空に現れた不穏な空気を感じ取り、数十年ぶりに目を覚ました。そして、聖霊庁からの要求に応じて、原因の調査のために動き出す。 戦闘ステージは「江戸城跡・二の丸庭園」。空に夕暮れが浮かぶ時刻となった、皇居東御苑の一角。アルカナフォース時は、空に雲が渦を巻き、江戸城と共に6人の聖霊が現れる。 『2』[編集] 前作においてミルドレッドによって引き起こされた大規模境界溶解現象(東京事変)の影響を考慮していた神依は、今回の関東各地に出現した次元の歪みをある程度予測しており、事態の収拾を試みる。 『3』[編集] 日本各地に出現した次元の歪みの背後にドレクスラー機関という組織の存在を察する。神依は数十年前に欧州で神霊兵器をめぐってドレクスラー機関と戦った事があり、その経緯を思い出し壊滅できなかったことを悔やんでいた。今度こそはと決意して任務と闘いに臨む。 黒いボディースーツ(タイツではない)の上に御苑女学園のものとは違う黒いセーラー服を身に纏った、黒く長い髪のポニーテールの少女。任務遂行を第一とする堅苦しい性格だが、可愛い動物には目が無く、最近ではぬいぐるみが甚く気に入り、保護するという名目で購入してはホテルの部屋へ沢山連れ帰っている。『アルカナハート ハートマチック コレクション』の神依のショートストーリーでは、偶然立ち寄った玩具店でペンギンのぬいぐるみを手にして以来、ペンギンが非常に気に入り、ゼニアのアルカナ「アルマシア」の足元にいる小さなペンギンの事も気に入っている。剣の腕は超一流で、エーテル体を斬る事が出来る特殊な武器である愛刀「珠依姫 三門守宗(たまよりひめ みかどもりむね)」を使って戦う。髪に付けている珠の髪飾りは、妹の形見であるとの事。

Continue reading

1976年の台風 – Wikipedia

この記事での日付は特記のない限り協定世界時によるものです。 1976年の台風 軌跡の地図 最初の台風発生 1月28日 最後の台風消滅 12月10日 最も強かった台風 台風22号 – 895 hPa, 140 kt (1分間平均) 熱帯低気圧の総数 51 台風の総数 25 総死亡者数 >650

Continue reading

おもいッきりイイ!!テレビ – Wikipedia

『おもいッきりイイ!!テレビ』は、日本テレビ系列 (NNS) で、2007年(平成19年)10月1日から2009年(平成21年)3月27日まで生放送されていた平日昼の情報番組である。ステレオ放送(前身番組『午後は○○おもいッきりテレビ』では行われていなかった)・ハイビジョン制作(地上デジタル放送のみ)を実施。2007年12月より、新聞のテレビ欄には『おもいッきりイイTV』と表記されるようになった。 前身番組『午後は○○おもいッきりテレビ』では1987年の放送開始以来、健康生活情報で、主に主婦・高齢者層などをターゲットに20年にわたって人気を博した。しかし、2006年頃から、若年層もターゲットにして放送した。また、ワイドショー的内容として、『ザ・ワイド』の代替要素も兼ねる内容も放送された。健康情報は縮小されサブ的な扱いとなり、生活関連情報を拡大、メイン扱いにした内容となった。 クロスネット局であるテレビ大分とテレビ宮崎では、いずれも前番組『おもいッきりテレビ』に引き続き非ネット。 総合司会は、前身番組『おもいッきりテレビ』から引き続き、みのもんたが担当した。また『おもいッきりテレビ』まではモノラル放送(モノステレオ放送)であったが、本番組からはステレオ放送が実施されていた。 『午後は○○おもいッきりテレビ』から続く、「おもいッきり」シリーズ第2弾である。なお、本番組の名称は2007年8月16日の『おもいッきりテレビ』で発表された。 2009年3月27日みのもんたは『おもいッきりテレビ』20年の司会に幕を閉じる。 ★は当番組終了後の『おもいッきりイイ!!テレビ』から『おもいッきりDON!』引き続き出演 総合司会[編集] 前身番組『午後は○○おもいッきりテレビ』から引き継いでの担当。 ※夏休みで不在の場合は、以下の曜日パートナーと夏目が、また中山秀征が代行した事もあった。 アシスタント[編集] 夏目三久(当時日本テレビアナウンサー)★ 夏休みで不在の場合はみのもんたと各曜日パートナーと日テレの女子アナウンサーが代行。2008年度においては10月27日(月)・28日(火)は古市幸子、10月29日(水)は西尾由佳理が司会を代行した。 各曜日パートナー(日替りパーソナリティー的ポジション)[編集] 各曜日レギュラー[編集] 月曜日 水道橋博士(浅草キッド)(2007年10月 –

Continue reading

高橋信浩 – Wikipedia

高橋 信浩 インド英字新聞のAsian Community News Network(ACN)社の編集論説委員[1][2][3][4][5]。ヨガ教師RYT500(ヨギ アナンド。Yogi Anand)[6]。元インド日本商工会建議アドバイザ[7]。ヨギ総合研究所合同会社 代表[8]。愛知県出身。 インド日本商工会の活動で、インドの配当分配税の撤廃、デリー外環上であるEPE(Eastern Peripheral Expressway)及びWPE(Western Peripheral Expressway)に尽力し、2017年1月、インド ハリアナ州政府から特別表彰。 この数年、インドのモディ首相閣下から誕生カードを頂いているとのインドの報道もある[9]。 2020年12月、「インドでビジネスを成功させるために知っておくべきこと」[10]を出版。 注釈[編集] 経歴記載は出典の公開情報による 出典[編集] 参考資料[編集]

Continue reading