チキン南蛮 – Wikipedia

チキン南蛮(チキンなんばん)は、宮崎県発祥の日本の鶏肉料理で、鶏肉に小麦粉と溶き卵を絡めて甘酢に浸し、さらにタルタルソースを掛けた料理である。

鶏肉に小麦粉をふり卵液を絡めたものを揚げ、甘酢とタルタルソースを掛けた揚げ物料理。ただし、発祥の店の一つ「直ちゃん」は現在もタルタルソースを使用せず、タルタル無しでもチキン南蛮と呼んで間違いではない。因みに、高知県をはじめとした四国の一部地域では、タルタルソースの代わりにオーロラソースが用いられている。胸肉を使用するのが一般的だが、現在は脂肪分が多くボリューム感もあるモモ肉を使う料理店も多い。

発祥の地である宮崎県では、惣菜屋や飲食店で定番メニューとなっているほか、各家庭でタルタルソースを作るなど宮崎のご当地料理・家庭料理として広まっている。スーパーマーケットなど食料品小売店では、チキン南蛮用のタルタルソースや南蛮漬けのタレなどの家庭用商品が販売されている。

首都圏や関西圏において宮崎料理を提供する飲食店のメニューや、コンビニエンスストア・持ち帰り弁当チェーン店で弁当のおかずとして取り入れられた結果、現在では日本中に広く浸透している。2007年には農林水産省による農山漁村の郷土料理百選の「御当地人気料理特選」にも選定された[1]

直ちゃんのチキン南蛮
おぐらのチキン南蛮

この料理の発祥説は2説ある。「直ちゃん」をチキン南蛮の元祖とする説[2]と、タルタルソースのチキン南蛮を考案した「おぐら」を元祖とする説[3][4]である。

  1. かつて延岡市内にあった洋食店「ロンドン」で、昭和30年代に出されていた賄い料理の一つに衣を付けて揚げた鶏肉を甘酢にさっと浸した料理があった。この店で働いていた後藤直が、これを大衆食堂お食事の店「直ちゃん」にて売り出した[いつ?]。タルタルソースは使用しない[5]
  2. 現在の主流となっている、タルタルソースを掛けたチキン南蛮を考案したのは、同じくロンドンで働いていた甲斐義光とされている。宮崎市の「おぐら」2号店としてオープンした「洋食屋ロンドン」にて1965年(昭和40年)に販売された。

どちらの説も、延岡市が発祥とされている。これらは地元料理として親しまれ定着していった。延岡市では、2009年(平成21年)7月8日に「直ちゃん」と「おぐら」の関係者や大学関係者、料理研究家などによる「チキン南蛮発祥の地宣言シンポジウム」が開催された[6]

現在では、タルタルソースのかかった「おぐらのチキン南蛮」スタイルが「チキン南蛮」として認知されているが、タルタルがかかっていないスタイルもれっきとした「チキン南蛮」であることを忘れてはいけない。

参考文献[編集]

  • チキン南蛮発祥の地宣言 延岡」『宮崎日日新聞』 2009年6月27日。ウェブ上で公開されていない箇所に由緒が記載されている。
  • 「チキン南蛮 延岡に活力 きょう7月8日「発祥の地」シンポ開催」 『宮崎日日新聞』 2009年7月8日付 P.15。ウェブでは公開されていない。一面を使って「延岡発祥のチキン南蛮」の特集記事を掲載。チキン南蛮誕生の経緯、直ちゃんと延岡おぐら関係者の声やそれぞれの料理方法、客の声などが掲載されている。

関連項目[編集]