Month: March 2018

東郷村 (福岡県) – Wikipedia

東郷村(とうごうむら)は、福岡県企救郡にかつて存在した村。現在の北九州市門司区の一部。 東郷村の成立[編集] 東郷村は、1889年(明治22年)、町村制が施行されるとともに、企救郡大積郷の白野江(しらのえ)村、大積(おおつみ)村、黒川(くろがわ)村、喜多久(きたく)村、伊川郷の柄杓田(ひしゃくだ)村の5村が合併して成立した。当時の戸数は520戸、人口は2973人とされる[1]。企救半島の東側で、周防灘に面する。旧小倉藩領に属し、廃藩置県後は日田県、小倉県を経て1876年(明治9年)以降は福岡県に属していた。 合併前の村名 明治22年当時の人口[2] 現在の地域 白野江村 836 門司区白野江1-4丁目、白野江[3] 大積村 362 門司区大積[4] 黒川村 337 門司区黒川西1-3丁目、黒川、春日町、高砂町、丸山4丁目、丸山町[5] 喜多久村 207 門司区喜多久[6] 柄杓田村 1,231

Continue reading

あさ☀ダッシュ! – Wikipedia

『あさ☀ダッシュ!』は、2016年3月28日から北陸放送(MROラジオ)で放送されている平日朝のローカルワイド番組。通称はあさダッシュ。 なお、番組名で使用される太陽のイラストは機種依存文字(絵文字)であり、アスタリスク[1]や中黒[2]で置き換えられることがある。 番組概要[編集] 2016年3月25日まで放送された『げつきんワイド!おいね★どいね』の午前の部(7:30 – 11:00)と同日まで7:00 – 7:30に放送されていた諸番組が合併する形で新たに誕生し、同年3月28日より放送を開始したローカルワイド番組[3]。2018年10月15日までは月曜 – 水曜は『角野達洋のあさ☀ダッシュ!』、木・金曜は『長田哲也のあさ☀ダッシュ!』となっていた。 2018年10月15日に、2019年4月7日に行われた石川県議会議員選挙の長田に関しての出馬報道が出たことで、2018年10月12日放送分をもって事実上降板。10月18日より同局OBの西川章久が長田の担当曜日を引き継ぐ形で登場。またこれに伴い、番組タイトルも『あさ☀ダッシュ!』に変更になった。 2020年3月24日放送分をもって角野が翌月より東京支社への異動のため、降板。これにより番組開始時の出演者がすべていなくなることになった。 コーナー名や提供の読み上げは、定時ニュースの時間帯を除き、生放送で読み上げる方式ではなく事前に収録されたものが多く使われており、これが番組の特徴ともなっている。 放送時間[編集] 日本標準時(JST)。 放送開始 – 2018年9月28日:月曜日 – 金曜日

Continue reading

川越市立高階西中学校 – Wikipedia

川越市立高階西中学校(かわごえしりつ たかしなにしちゅうがっこう)は、埼玉県川越市砂新田にある公立中学校。周辺は雑木林が広がり自然を感じることができる。1学年あたり2〜3クラスである。学校周辺(特に高階地区では「西中」、市内では「高西」と略称で親しまれている。)毎年60〜90名程度の生徒が卒業し、ほとんどの生徒が高等学校に進学する。正門前にはふれあい農園があり、各学年で農業体験ができる。収穫した野菜は秋のふれあいバザーで販売される。 主な行事としては体育祭が5月頃に、合唱コンクールが9月頃にある。修学旅行は2年次にあり、京都・奈良方面へ向かう。職業体験が1年次にあり、学校周辺のサミットやセブンイレブン、高階南小学校、高階西小学校などが受け入れ先となっている。生徒会本部役員は7名(会長1名、副会長2名、書記2名、会計2名)である。 2019年より一部特別教室を除いて冷暖房が設置された。 部活動では卓球部が新人戦で関東大会に出場。 昭和60年4月1日  川越市立高階西中学校創設   初代校長 小高 茂夫 就任  (生徒数 1年211名、2年230名 計441名) 昭和60年5月25日  PTA・教育振興会設立 昭和60年9月1日  標準服制定 昭和60年11月13日  開校記念式典挙行 校歌・校章・校旗制定。 この日を開校記念日と定める。 平成元年4月1日  第2代校長 柳澤 功 就任 平成元年11月11日  開校5周年記念誌発行 平成5年4月1日

Continue reading

川瀬もえ – Wikipedia

かわせ もえ川瀬 もえ プロフィール 別名義 川瀬百笑 愛称 もえもえ 生年月日 1993年12月30日 現年齢 28歳 出身地 日本・京都府 血液型 B型[1] 毛髪の色 黒 公称サイズ(2021年[1]時点) 身長

Continue reading

オットー・ビュッチュリ – Wikipedia

オットー・ビュッチュリ ヨハン・アダム・オットー・ビュッチュリ(Johann Adam Otto Bütschli, 1848年5月3日 – 1920年2月2日)は、ドイツの動物学者、細胞学者である。 フランクフルト・アム・マインで生まれた。父親はスイス出身で1830年にドイツに移住した料理人で、母親はドイツ人であった。 カールスルーエ工科大学で鉱物学、科学、古生物学を学び、1865年から古生物学者のカール・アルフレート・フォン・ツィッテルの助手を務めた後、1866年にハイデルベルク大学に移り、鉱物学、化学、動物学の研究で学位を得て、ロベルト・ブンゼンの助手を務めた。 1869年にライプツィヒ大学に移ってルドルフ・ロイカート (Rudolf Leuckart) の助手となり、動物学に転じることにして線形動物(線虫)の発生学的研究を始めた。1873年から、キール大学でカール・アウグスト・メビウス (Karl August Möbius) の助手を務め、1876年に教授資格を得て、カールスルーエ工科大学の講師を務めた。1878年にハイデルベルク大学の動物学、古生物学の教授となり、引退するまでその職を続けた。 1876年に最初の主要業績となった『卵細胞の最初の成長過程、線虫の細胞分裂と結合の研究』Studien über

Continue reading

泉北高速鉄道線 – Wikipedia

泉北高速鉄道線(せんぼくこうそくてつどうせん)は、大阪府堺市北区の中百舌鳥駅から大阪府和泉市の和泉中央駅までを結ぶ泉北高速鉄道の鉄道路線である。「泉北高速鉄道」の呼称は旧社名の大阪府都市開発株式会社時代から鉄道事業の名称として用いられてきたもので、泉北高速線、泉北線(せんぼくせん)と呼ばれることがある。 駅ナンバリングで用いられる路線記号はSB。 南海電気鉄道高野線と相互直通運転を行っており(詳細な運行形態は後述)、堺市中区・南区・和泉市・岸和田市東部などから堺市堺区・大阪市中心部への通勤・通学路線となっている。 かつて南海電気鉄道が建設し直接経営することが検討されていたが、1960年代後半頃から1970年頃にかけて南海電気鉄道に重大事故が頻発して重い負債がのしかかり、多額の投資が必要な新規路線を持つことを断念し、トラックターミナル運営のため大阪府が設立した第三セクターである大阪府都市開発株式会社が経営することになった。1971年の開業時は全業務を南海電気鉄道に委託していたが、段階的に直営化移行を進め最終的に1993年4月1日に全業務を直営化した。その後、2008年から大阪府都市開発の株式を売却する動きが見られるようになり、最終的に2014年7月1日に株式が南海電気鉄道に譲渡されたため(詳細は「泉北高速鉄道#株式売却問題」を参照)、大阪府都市開発は泉北高速鉄道株式会社に商号変更した上で、南海グループに入った。 2006年7月1日より全線でPiTaPaとICOCAが使えるようになった。また、2007年4月1日よりPiTaPaに定期券機能を付加する「PiTaPa定期サービス」(南海との連絡定期にも対応)が利用できるようになった。さらに2013年3月23日より、IC乗車カード全国相互利用開始で、Kitaca、PASMO、Suica、manaca、TOICA、nimoca、はやかけん、SUGOCAも利用可能になった。 路線シンボルマークは、泉北高速鉄道の社章()で、ラインカラーは青。しかし、南海電気鉄道では黄色を採用している。 泉北線内では黄色のラインカラーを表示する南海電車の車内案内(8300系) 路線データ[編集] 路線距離(営業キロ):14.3 km 軌間:1067 mm 駅数:6駅(起終点駅含む) 中百舌鳥駅は南海電気鉄道管理であるため、当路線の自社管轄駅は5駅。泉北高速鉄道公式サイトに中百舌鳥駅の駅情報ページはない。 複線区間:全線複線 電化区間:全線電化(直流1500V) 閉塞方式:自動閉塞式 最高速度:110 km/h[1] 沿線概況[編集]

Continue reading

黒部弘康 – Wikipedia

この存命人物の記事には検証可能な出典が不足しています。信頼できる情報源の提供に協力をお願いします。存命人物に関する出典の無い、もしくは不完全な情報に基づいた論争の材料、特に潜在的に中傷・誹謗・名誉毀損あるいは有害となるものはすぐに除去する必要があります。出典検索?: “黒部弘康” – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2014年6月) くろべ ひろやす黒部 弘康 生年月日 (1979-08-17) 1979年8月17日(42歳) 出生地 日本・神奈川県 民族 日本人 ジャンル

Continue reading

ジージャー・ヤーニン – Wikipedia

ジージャー・ヤーニン(全名:ジージャー・ヤーニン・ウィサミタナン,JiJa Yanin Vismitananda, 1984年3月31日-)は、タイ・バンコク生まれの女優。 幼い頃は体が弱く、体力をつけるために11歳でテコンドーを習い始める。12歳で黒帯を取得、14歳でインストラクターになる。1996年のバンコク・ユース・テコンドー大会では金メダルに輝き、翌97年には国家が育成するテコンドー強化選手にも選ばれている。 高校3年生の時、パンナー・リットグライ監督のアクション映画『七人のマッハ!!!!!!!』のオーディションを受ける。そこで同映画のプロデューサーを担当していたプラッチャヤー・ピンゲーオに見い出され、彼の監督作品である『チョコレート・ファイター』の主役に抜擢された。『チョコレート・ファイター』の撮影に至るまでの4年間はみっちりと基礎トレーニングを積み、更に撮影には2年ほどの歳月がかかっている。 2010年に主演第3作目『チョコレート・ガール バッド・アス!!』、2011年には助演の『チョコレート・バトラー』を撮影した。 日本では、2010年12月14日にNHK-BS1の『アジアンスマイル』というドキュメンタリー番組で、ジージャーを取材した「闘え! ジージャー ~タイのアクション女優~」が放送された。このドキュメンタリーでは、撮影中だった『チョコレート・ガール バッド・アス!!』での様子を見ることが出来る。 『チョコレート・ファイター2』は、2011年4月から日本ロケの予定であったが、東日本大震災の影響などで撮影延期となった。中止の正式な発表はないが、今のところ、制作に関する話は全く出ていない。 2012年、『マッハ!無限大』の撮影終了。8月29日にRCAのアートハウスシアター Houseで夫と共に会見を開き、結婚と妊娠を公表した。 2013年1月21日、バムルンラート病院で男児を出産。夏、サハモンコンフィルムとの契約を継続しなかったことを発表。 2014年3月24日、Asia United Entertainment Limitedと5年契約を結び、名前をジージャー・ヤーニン・ウィサミタナンからジージャー・チヤーニット・ウィサミタナン(จีจ้า ชิญานิษฐ์

Continue reading

平垣内久隆 – Wikipedia

平垣内 久隆(ひらごうち ひさたか、1962年5月2日 – )は、日本の国土交通官僚。国土交通省大臣官房危機管理・運輸安全政策審議官等を経て、内閣府総合海洋政策推進事務局長。 人物・経歴[編集] 広島県広島市出身。修道高等学校を経て[1]、1985年東京大学法学部公法学科卒業、運輸省入省。2000年鹿児島県警察本部警務部長。2005年国際観光振興機構ニューヨーク観光宣伝事務所長。2008年国土交通省大臣官房参事官(鉄道担当)。2009年国土交通省航空局監理部国際航空課長。2011年国土交通省航空局航空ネットワーク部航空ネットワーク企画課長[2]。 2012年国土交通省大臣官房参事官(会計担当)。2013年国土交通省大臣官房会計課長。2014年国土交通省航空局航空ネットワーク部長。2015年国土交通省大臣官房審議官(航空局(国際)担当)[2]。2016年から国土交通省航空局次長として[3]、森友学園問題での国会答弁などを担当した[4]。 2017年内閣官房内閣審議官兼内閣官房東京オリンピック競技大会・東京パラリンピック競技大会推進本部事務局企画・推進統括官[5]。2018年国土交通省大臣官房危機管理・運輸安全政策審議官[6]。2019年7月9日内閣府総合海洋政策推進事務局長[7][8]。同年開かれた第1回日仏包括的海洋対話では日本側共同議長を務め、海洋分野での日仏交流の促進などにあたった[9]。2020年8月1日、退官[10]。同年11月三井住友海上火災保険顧問[11]。2021年自営(コンサルタント業)[12]、日本海事センター理事長[13]。 ^ 「毎日フォーラム・霞が関ふるさと記:広島県(下)」毎日フォーラム(2017年11月号) p17 ^ a b 「第5回 仙台空港600万人・5万トン実現サポーター会議 講師等略歴」宮城県 ^ 「航空局次長に平垣内久隆氏

Continue reading

愛国無罪 – Wikipedia

愛国無罪(あいこくむざい、中: 爱国无罪)とは、「国を愛することから行われるならば罪にはならない」を意味する中国語の言葉。主として中国における反政府運動の際に用いられてきた言葉だが、2005年4月に中華人民共和国で起きた反日デモで大々的に掲げられて、日本で注目された。韓国でも用いられる反日無罪もこの項でまとめる。 もともとは救国入獄運動(中華民国当時の1936年5月、宋慶齢らにより結成された全国各界救国联合会の幹部が、中国国民党に逮捕された事件)の際に用いられたスローガン「愛国無罪、救国入獄」が発祥とされる。五四運動や天安門事件などでこの言葉が使われたとされている。 中国の愛国[編集] 中国の愛国は一般的な愛国とは異なり、祖国や故郷を愛する自然な気持ちではなく、中国共産党とその支配体制を愛するということ[1]で中国共産党の教育を受けて持つ気持ちである。 反日における愛国無罪[編集] 2005年の中国における反日活動では「抗日有理、愛国無罪」とのスローガンが掲げられた。天安門事件以降反日教育が強化され、現在ではもっぱら反日デモにだけ通用するスローガンとも言われている。文化大革命時のスローガン「造反有理、革命無罪」との関連もあげられる。 2012年の中国における反日活動は野田佳彦内閣の尖閣諸島国有化決定を受けて激化したが、この際も一部暴徒により日系企業の工場や店舗に対する放火や略奪、邦人襲撃や大使車国旗の強奪が起き、中国ネットユーザーは愛国無罪を主張して暴徒化した中国人を称賛した。 反日無罪[編集] 上記の概念から派生して、中国や韓国などで日本国、日本人、日本の組織に対して利益を害する犯罪行為を行った者が罪に問われないあるいはごく軽い判決が下されることを指して「反日無罪」と呼ぶマスメディアもある[2][3][4]。韓国で報道の自由を侵害する起訴をされ、無罪判決を後に受けた産経新聞の加藤達也記者は裁判所前での車襲撃や産経新聞ソウル支局が入るビル前で繰り返される糞尿投げデモを含めた韓国社会の根底にある、「反日であれば、何をしても構わないという」反日無罪の実態を語る、裁判で無罪判決出るまでに体験した手記を2016年に出版している[4]。韓国海軍レーダー照射問題で韓国側が資料として公表した映像のサムネイル写真の捏造を行っていた[5]ことに対し時事通信社は、韓国では日本(人)にならば「被害者」である自分たちは多少行き過ぎたことをしても許されるという反日無罪の空気があるが、今回もそれが出たようだと分析している[3]。 2019年に韓国人大学生が日本大使館に侵入した事件では、韓国独自の執行猶予より軽い2年間の「宣告猶予」という、2年間違法行為をしなければ前科だけでなく判決自体が無かった事になる結果となった。この判決により、韓国では日本大使館や総領事館に侵入しても、学生ならば罪に問われない判例が残った[6]。 参考文献[編集] 出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。記事の信頼性向上にご協力をお願いいたします。(2018年8月) 坂野良吉 「反日デモと「愛国無罪」によせて–歴史と現在・将来」 『季刊中国』 82号 日本中国友好協会、27-36頁、2005年。  福田和也 「福田和也の闘う時評

Continue reading