Month: December 2020

転載 – Wikipedia

転載(てんさい)とは、他人の著作物を複製して、もともと公開されていた場所とは別の場所に公開すること。公表された著作物を他の新聞紙若しくは雑誌その他の刊行物に載せること。 コンピュータネットワークが発達・普及した現在では、ソフトウェア、電子テキスト、画像データなどの電子著作物で行われることが多い。なお、著作権法の定める引用の要件を満たさずに著作権者に無断で行うことは、複製権や公衆送信権などの著作権侵害となる。(詳しくは「コンピュータネットワーク上の転載」の項を参照) 著作権法と転載[編集] 日本の著作権法では、出所を明示すれば著作権者の許可なしに自由に転載してよい著作物は、以下3つのみである。 説明の材料として使う場合に限定して「国若しくは地方公共団体の機関、独立行政法人又は地方独立行政法人が一般に周知させることを目的として作成し、その著作の名義の下に公表する広報資料、調査統計資料、報告書その他これらに類する著作物」(著作権法32条2項) 「新聞紙又は雑誌に掲載して発行された政治上、経済上又は社会上の時事問題に関する論説(学術的な性質を有するものを除く)」(著作権法39条1項) 同一の著作者のもののみを編集して利用する場合を除き、公開して行われた政治上の演説又は陳述及び裁判手続(行政庁の行う審判その他裁判に準ずる手続を含む)における公開の陳述(著作権法40条1項) また、これら3種類の著作物においても、「転載禁止」の表示がある場合には、引用を除く転載はできない(著作権法32条2項但書、39条1項但書)。著作権法の引用の要件を満たした転載は、そのような制限を受けない。 コンピュータネットワーク上の転載[編集] 起源[編集] パソコン通信(BBS)において、公開されているフリーソフトウェアなどを他のBBSの加入者にも利用できるようにコピーしていたのが始まりである。 当時のネットワークはごく限られた範囲でしか相互接続されていなかったため、自分が加入していないBBS上の情報は基本的に見ることができなかった。そこで、複数のBBSに加入している人間が一方のBBSから情報を取り出し、他方のBBSに書き込むという行為を行うようになった。これはボランティアとして行われ、草の根BBSなどの非営利・小規模BBSの多くでは公開されている著作物のほとんどが転載によるものであった。 現在[編集] 現在では、インターネットによって相互接続されていることが当たり前となり、大規模なダウンロードサイトも出現して誰でも利用できるようになったため、以前のようにソフトウェアが転載されることは少なくなっている。 ただし、企業や学校が、外部ネットワークへの通信量を低減するために、組織内に設置したファイルサーバなどに転載を行い、組織内での利用はそちらを参照させるケースがある。 近年では画像を掲載できる掲示板システムが複数登場しているが、有名な画像掲示板に公開されていた画像は別の画像掲示板に転載されていることが多い。 著作物の作成者が自らのホームページなどで著作物を公開し、ダウンロードサイトなど別の場所でも公開されているといった場合は、著作者による複数サイトでの公開であるため、転載ではない。 また、引用と誤って使用している人が多い。「転載」と「引用」は、似ているが、法律上は別物である。 長所と短所[編集] 著作者の立場からは、転載によって自分の著作物がより広い範囲に知られることとなり、活躍の場が広がる。また、商業活動をはじめるきっかけになることもある。

Continue reading

イースト・オブ・エデン – Wikipedia

イースト・オブ・エデン(East of Eden)は、イギリスのプログレッシブ・ロック・バンドで、1970年にシングル「Jig-a-Jig」でイギリスでトップ10ヒットを記録した[1]。この曲は彼らの他の作品とはスタイル的に異なるものだった[2]。シンフォニック・プログレッシブ・バンドだと考える人もいるが、そのスタイルは主にジャズ指向であると述べる人もいる[2]。 彼らのプロとしてのキャリアは1967年にブリストルで、デイヴ・アーバス(Dave Arbus、1941年10月8日 – 、レスター生まれ、ヴァイオリン、フルート、サックス、トランペット)、ロン・ケインズ (Ron Caines、1939年12月13日 – 、ブリストル生まれ、アルトサックス)、ジェフ・ニコルソン (Geoff Nicholson、1948年6月27日 – 、ブリストル近郊生まれ、ギター、ボーカル)、マイク・プライス(Mike Price、ベース)、スチュアート・ロッシター(Stuart Rossiter、ドラム)によって「Pictures of Dorian Grey(ドリアン・グレイの肖像)」として結成されたときに始まった。プライスは1968年春に脱退し、テリー・ブレイス(Terry

Continue reading

長柄桜山古墳群 – Wikipedia

この項目では、神奈川県逗子市・葉山町長柄(ながえ)にある古墳群について説明しています。千葉県長柄町(ながらまち)にある横穴墓群については「長柄横穴群」をご覧ください。 長柄桜山古墳群(ながえさくらやまこふんぐん)は、神奈川県逗子市桜山と三浦郡葉山町長柄の境界にある、2基の前方後円墳で構成される古墳群である。2002年(平成14年)12月19日、国の史跡に指定された[1]。 古墳群発見の経緯[編集] 長柄桜山古墳群は、最近まで全くその存在が知られていなかった。1994年(平成6年)頃、地元葉山町在住の考古学愛好家が、逗子市と葉山町の境界にある丘陵地帯の尾根の一角が、その形などから古墳ではないかと思い始めた。1999年(平成11年)3月中旬、問題の場所で携帯電話の中継所を建設するために小規模な森林の伐採が行われた。そして工事現場から、先の考古学愛好家が数片の埴輪の破片を採集したことがきっかけとなり、長柄桜山古墳群は発見された。 これまで逗子市と葉山町の境界の丘陵地帯に古墳があるということは、全く知られていなかった。そこで急遽、逗子市・葉山町・神奈川県の各教育委員会合同で、現地の地形調査が行われることになった。その結果、工事区域を含む一帯が全長約80メートルの前方後円墳らしいことが判明し、携帯電話の中継基地の工事は中止された。その後、この古墳は長柄桜山古墳群第1号墳と呼ばれることになった。 その後間もなく、発見された前方後円墳の西側約500メートルの丘陵のピーク部にも、前方後円墳らしい地形があることが、神奈川県内の考古学研究家から指摘された。早速現地調査が行われたが、最初に発見された1号墳と違って、地形からだけでは古墳と判断しにくく、そのうえ埴輪の破片など遺物が発見されていなかったため、すぐには古墳かどうかの判断がつかなかった。そこで1999年(平成11年)6月に墳丘と思われる場所を試掘してみたところ、葺石と埴輪が確認されたため、改めて古墳であることが確認された。後から確認された西側の古墳は、長柄桜山古墳群2号墳と呼ばれるようになった。 古墳群の立地[編集] 長柄桜山古墳群は、逗子市と葉山町の境界にある丘陵地帯の尾根上にあり、古墳群を構成する1号墳、2号墳ともに逗子市と葉山町にまたがっている。第1号墳の墳頂部は標高127.3メートル、第2号墳は標高101.5メートルあって、ともに丘陵の尾根の小ピーク部分に築造されている。第1号墳と第2号墳ともに前方部が西側、後円部が東側を向いており、両方の古墳間の距離は約500メートルである。 現在、古墳は木々に覆われて充分に展望が利かないが、第1号墳からは逗子市街地や東京湾、東京湾越しに房総半島まで望める。一方、第2号墳からは相模湾と、相模湾越しに富士山を望むことができる立地環境である。 第1号墳付近から臨む逗子市街地。 第2号墳から望む富士山と江の島。 古墳の測量調査と発掘調査の経緯[編集] 1999年(平成11年)3月の発見後、まず同年6月に第2号墳の試掘調査が行われた。続いて7月には第1号墳の測量調査が行われた。 2000年(平成12年)2月には第2号墳の測量調査が行われ、4月~5月にかけて、第1号墳と第2号墳の墳丘の範囲を確認することを目的とした発掘調査が行われた。調査は各教育委員会から委託を受けた財団法人かながわ考古学財団が実施。 2006年(平成18年)度から数年間の予定で、古墳の正確な規模と構造を確認することを目的とした発掘調査が行われた。 全長90メートルの前方後円墳。後円部の直径は51メートル、前方部の長さは39メートル。神奈川県内で最大の前方後円墳である。丘陵を構成する岩盤を削って整形し、その上に盛土で墳丘を盛り上げて造成した。第2号墳と異なり、墳丘に葺石は用いられていない。出土品としては土器、壺形埴輪と円筒埴輪が出土している。発掘された土器や埴輪、さらには墳形から見て、4世紀、古墳時代前期に築造された古墳であると推定されている。 2006年(平成18年)度から行われている発掘で、墳丘に幅2メートル程度のテラスがあることがわかり、段築があることが判明した。また後円部頂上部の平坦面に、埴輪が円形に並べられていたことがわかった。そして第1号墳は後円部がいびつな形をしているが、これは古墳完成後の崩落などによって墳形がゆがんだものと考えられていたが、もともと造営当初からいびつな形をしていた可能性が高いことが判明した。 第1号墳の前方部と後円部のくびれ付近から後円部墳丘を撮影。 第1号墳の前方部。前方部後方から撮影。 全長約88メートルの前方後円墳。後円部の直径は54メートルで、前方部の長さは34メートルである。1号墳と同じく、丘陵の岩盤を削って形を整え、さらに盛り土を行って造成した。墳丘には葺石が施されている。葺石は墳丘の下部は主に黄色の泥岩、上部は主に白い砂岩が用いられている。葺石に用いられている泥岩は、海岸に住む生物の痕跡が見られることから、海岸から運ばれた石であると考えられ、また砂岩の中には、相模川ないし多摩川の川原石があると見られている。第2号墳は現在のところ段築は確認されていない。第1号墳と同じく土器の他に壺形埴輪と円筒埴輪が出土している。築造時期は第1号墳と同じく、4世紀の古墳時代前期とされている。

Continue reading

森圭一郎 – Wikipedia

森 圭一郎(もり けいいちろう、1978年1月9日 – )は、日本の男性シンガーソングライター、Love Hand Project発案者、ストレッチマンパープル。埼玉県熊谷市(旧妻沼町)出身。 2002年まで[編集] 1978年1月9日、埼玉県熊谷市(旧妻沼町)で生まれる。 1994年夏(16歳)、バイク事故で脊椎を損傷し、下半身不随となり車椅子生活になる。 1996年(18歳)、高校の部活動で歌とギターに出会い、文化祭で初めて舞台に上がり、「体の芯がビリビリするほど感動して、これが俺だと思え」[1]、音楽に本格的にのめりこむようになる。[2] 1999年(21歳)、知人が開いたバーでバーテンダーとして働き、弾き語りを始めた。[3]ボイストレーニングを受け始め、本格的にプロのシンガーソングライターを目指す。バンドをやめ、ソロ活動に専念する。[2] 2001年(23歳)、ボイストレーニングをやめ、ストリートライブやライブハウスでの活動を始める。[2] 2002年(24歳)、三年間働いていたバーをやめ、事務所と契約し、プロのシンガーソングライターとして活動を始める。[2][3] 2003年[編集] 10月31日、自主制作1stアルバム『ONE』をリリース。 10月31日から2004年1月末までの89日間、北海道から鹿児島まで約10,000kmに及ぶ、初めての日本縦断ツアーである『ONEツアー』を行う。 2004年[編集] 7月1日、一歌言レーベルより2ndアルバム『一人じゃないから』をリリース。 『一人じゃないから』をリリース後、90日間かけて、北海道から鹿児島まで約12,000kmに及ぶ、二度目の日本縦断ツアーを行う。

Continue reading

トヨタ・ヴェルファイア – Wikipedia

ヴェルファイア(VELLFIRE)は、トヨタ自動車が製造・販売する大型(LLクラス)ミニバン。アルファード(2代目以降)の兄弟関係である。製造はトヨタ車体いなべ工場が担当している。 概要 アルファードのフルモデルチェンジに伴い、それまで同車のネッツ店(2002年5月から2004年3月まではビスタ店)向けモデルとして販売されていたアルファードVの事実上の後継車種である。 上品さや洗練さを謳うアルファードに対し、ヴェルファイアでは力強さや先進性を謳っており、フロントマスクも上下2分割のヘッドライトを採用するなどアルファードより尖鋭なデザインとなっている。また、リヤに関しても同じネッツ店扱いのヴォクシー同様、クリアタイプのコンビネーションレンズを採用するなどしてアルファードとの差別化が図られている反面、エンジンなどのパワートレインや室内装備などはアルファードと共通化されている。 また、2019年10月まではネッツ店専売車種のためフロントエンブレムはヴィッツやウィッシュなど他のネッツ店専売車種同様に「Netz」の頭文字”N”マークがあしらわれていた。アルファードVはネッツ店のフラッグシップ車であったが[注釈 1]、ヴェルファイアもそれを引き継いでおり、ネッツ店が全車種扱い以前の車種としては最も高価であった。 2019年12月に発表された一部改良モデルでフロントエンブレムがトヨタのCIに変更された。 初代(2008年 – 2015年) 年表 2008年5月12日 販売を開始。月間目標販売台数は3000台と発表されている。 インテリアに関してはアルファード同様7人乗りと8人乗りがあり、前者はキャプテンシートとなっている。さらに3.5Z G EDITION、3.5V L EDITIONではそのキャプテンシートが「エグゼクティブパワーシート」となり、大型ヘッドレストが備わり、リクライニングやオットマンの操作が電動化されている。 本モデルは日本国内専用車ではあるが、並行輸出というかたちで、香港・マカオ・タイ・シンガポール・マレーシアなど東南アジア中心に左側通行の国でも見受けられる。ただし、2010年から香港・マカオの中華圏特別行政区への正規輸出が始まった。香港・マカオ仕様はプライバシーガラスが禁止であるため、すべての窓において色のつかないガラスが採用されている。 インテリジェントパーキングアシスト(駐車空間検出機能付)+ワイドビューフロント&サイドモニターがHDDナビゲーションシステム&トヨタプレミアムサウンドシステム/HDDナビゲーションシステム&パノラマミックスーパーライブサウンドシステム装着でメーカーオプション。

Continue reading

エンゴロ・カンテ – Wikipedia

エンゴロ・カンテ(N’Golo Kanté、1991年3月29日 – )は、フランス・パリ出身のサッカー選手。プレミアリーグ・チェルシーFC所属。フランス代表。ポジションはミッドフィールダー[3]。 ブローニュ[編集] 10歳の時に教師に勧められサッカーを始め[4]、2001年に入団したシュレンヌのユースで9年間を過ごした。2010年にブローニュのユースへ移籍。2012年5月18日に行われたリーグ・ドゥのASモナコ戦でトップチームデビューを果たした[5]が、クラブはシーズンを19位で終えたため、フランス全国選手権(3部)への降格を余儀なくされた。2012-13シーズンには主力選手として37試合3得点を記録し、評価を高めた。 カーン[編集] 2013年にリーグ・ドゥに所属していたカーンへ移籍。2013-14シーズンには38試合に出場し2得点を挙げ、カーンのリーグ・アン昇格に貢献した。 レスター・シティ[編集] 2015年8月3日にレスター・シティへ移籍が決定し、4年契約を結んだ。移籍金額は公表されていないが、800万ユーロと報じられた[6][7]。2015年11月7日にキング・パワー・スタジアムで行われ、2-1で勝利したワトフォード戦でプレミアリーグ初ゴールを記録した[8]。カンテは多くのタックル数やインターセプト数を記録し、レスター・シティにおける安定した活躍は多くの解説者から称賛され、2015-16シーズンのレスターのプレミアリーグ初優勝の要因の一つであると考えられた[9][10]。また活躍が認められ、プレミアリーグの年間ベスト11に選ばれた[11]。 チェルシー[編集] 2016年7月16日、チェルシーに5年契約で完全移籍することが発表された[12]。移籍金は約3200万ポンド(約44億3000万円)とされている[13]。古巣レスターとの初の試合ではマン・オブ・ザ・マッチに選ばれる活躍を見せ[14]、10月23日のマンチェスターU戦にてチェルシーでの初ゴールを決めた[15]。2017年4月には、2年連続のプレミアリーグの年間ベスト11に選出され[16]、PFAの年間最優秀選手賞[17]、FWA年間最優秀選手賞をダブル受賞する程の活躍をみせ[18]、チェルシーの2年ぶりとなるリーグ優勝に貢献した。なお、カンテにとっては移籍を挟んで別チームでの2年連続プレミアリーグ優勝となった。 18-19シーズンは、新監督マウリツィオ・サッリの戦術により、アンカーのポジションにはパスの捌きが特徴である新加入のジョルジーニョが据えられたため、カンテはマテオ・コヴァチッチやロス・バークリーと組んで1列前のポジションで起用されることとなった[19][20]。プレミアリーグ開幕戦となったハダースフィールド戦ではチェルシーのシーズン初の得点となる先制ゴールを決め、開幕戦の勝利を助けた[21]。慣れない新ポジションでのプレーとなったが、リーグ戦通算36試合に出場し、4得点を記録した。またUEFAヨーロッパリーグ優勝に貢献し、ヨーロッパリーグ優秀選手賞にも選ばれた。 2019-20シーズン、9月22日リヴァプール戦で決めたゴールが月間最優秀ゴールにノミネートされた[22]。11月23日のマンチェスター・シティ戦でチェルシーでの150試合出場を達成、ゴールも決めたが、試合には敗れた[23]。 2020-21シーズン、UEFAチャンピオンズリーグ決勝のマンチェスター・シティFC戦では攻守に渡りMVP級の活躍で優勝に貢献した[24][25]、上記の活躍により、2021年のバロンドール投票結果で5位となった[26] 代表経歴[編集] アンダー世代ではフランス代表、マリ代表ともに招集された経験はなかったが、レスターでの活躍が認められ、ディディエ・デシャン監督によって2016年3月にフランス代表に初招集。2016年3月25日に行われたオランダ戦で代表デビューを果たし、4日後の3月29日に行われたロシア戦で代表初得点を記録した[27]。UEFA EURO 2016に出場、決勝ではベンチとなり出場機会は無かった。 2018

Continue reading

歌川芳虎 – Wikipedia

この記事には参考文献や外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注による参照が不十分であるため、情報源が依然不明確です。適切な位置に脚注を追加して、記事の信頼性向上にご協力ください。(2020年4月) 「東京日本橋 馬車通行図」 日本橋通りを行く明治時代の馬車を描く。芳虎画。 歌川 芳虎(うたがわ よしとら、生没年不詳)とは、江戸時代末期から明治時代中期にかけての浮世絵師。幕末から開化期にかけて、歌川貞秀と並び活躍した絵師の一人である。 歌川国芳の門人。本姓は永島、名は辰五郎(または辰之助、辰三郎とも)。歌川を称し、一猛斎、孟斎、錦朝楼などと号した。嘉永3年(1850年)には南鞘町六左衛門店に住んでいた。後に長谷川町、中橋松川町2、明治期に神田鍛冶町6に住んでいる。11歳のときに国芳の門人となり、天保(1830年 – 1844年)の頃から作画を開始している。国芳が得意であった武者絵に秀で、役者絵にも錦昇堂版の役者大首絵などの力作がある。例として「新洞左衛門娘夕しで 坂東三津五郎」があげられる。また美人画シリーズや相撲絵、横浜絵などにおいても活躍しており、幕末の時期において活動的な絵師であった。相撲絵は、国芳門人の中で最も多くの作品を残している。 「道外武者 御代の若餅」 画中に「君が代を つきかためたり 春のもち」の句を記す。芳虎画。 天保7年(1836年)から慶応の頃にかけては草双紙の挿絵も手がけている。天保8年または嘉永2年(1849年)閏4月に描いた錦絵「道外武者御代の若餅」では、家康の天下取りを揶揄した落首「織田がつき 羽柴がこねし 天下餅 座して喰らふは 徳の川」に着想を得て[1]、織田信長と明智光秀が搗き、豊臣秀吉がこねた餅を徳川家康が食うという絵を描く[2][3]。当初この絵を検閲した係名主がその隠された意図に気づかなかったのでそのまま出版されたが、評判となって半日で没収、家康の天下取りを諷刺したとされ、芳虎は手鎖50日の処罰を受ける。芳虎の諷刺精神も国芳に倣うものであった。 その後、安政5年(1858年)に師の国芳より破門を言い渡される。これは国芳と不和になったからといわれるが、国芳が芳虎を破門するに当たり、「乍憚以書付奉申上候」(憚り乍ら書付を以って申上げ奉り候)と行事(町役人)に宛てて出した書状の下書きが残っている。それによれば「芳虎こと辰五郎が腹を立て、俄かに絵師を廃業し歌川芳虎の名も返上すると言い出した。それがどういう理由か自分にもわからないが、当人のたっての希望なので致し方なく絵師を廃業させます」(要約)とあり、要するに国芳には芳虎に対して何の問題も無く、芳虎の側が一方的に師である国芳とは縁を切りたいと申し出たようである。しかし実際には芳虎こと辰五郎は、その後も画業と「芳虎」の名を捨てることなく作品を世に出し続けた。 「子供遊 凧あげくらべ」(慶応元年(1865年)) 幕末動乱期の市場物価の高騰を揶揄している。 慶応3年(1867年)のパリ万博では、歌川貞秀らと合作「浮世絵画帳」に加わり江戸美人を描く。その後も錦絵や版本の挿絵にと幅広く活躍し、明治元年(1868年)には錦絵師番付で貞秀に次いで第2位となり、人気絵師のトップクラスに上っている。芳虎が最も活躍したのは明治維新前後の目新しい風俗を描いた横浜絵や開化絵の分野で、作品数は多い。横浜開港後に「武州横浜八景」や「万国づくし」などの外国人や居留地の風俗、また「北亜墨利加洲」や「亜墨利加国」のような、当時の多くの日本人にとっては未知の外国風景も描いた。明治に入っても「当世十二時」シリーズのように吉原美人を描く一方、「蒸気車陸道通行図」のような鉄道物の錦絵や「新聞名所」で洋風建築を描き、西南戦争を扱った錦絵の戦争画も手がけた。 明治6年(1873年)に国芳の十三回忌が行なわれた際、門人たちによって三囲神社の境内に一勇斎歌川先生墓表という石碑が建てられた。この石碑には当時すでに故人だった者も含めた国芳一門の名が刻まれているが、そのなかに芳虎の名は見当たらない。芳虎は国芳に破門されていたので、国芳一門の内に入れられなかった。作画期は現在のところ、錦絵では明治14年の「内国勧業博覧会内列品ノ図」、版本挿絵では明治15年(1882年)5月刊行の『楠公一代記』、『清正一代記』が最後で、それ以後の消息と没年については不明である。河鍋暁斎の『暁斎画談』外篇・巻之上では、芳虎は歌川芳員の上に乗り掛かって暴れている様子が描かれており、気性の荒い人物だったと伝わる。門人に永島春暁、歌川虎香がいる。 版本挿絵[編集]

Continue reading

渡辺健太 (俳優) – Wikipedia

渡辺 健太(わたなべ けんた、1986年3月18日 – )は日本の俳優。なないろ所属。東京都出身。本名は渡邊 健太(読み同じ)。 2002年、高校1年生の時に劇団東俳に所属。芸能界に興味を持つ。2005年、劇団東俳退所後、日本大学芸術学部映画学科演技コースに入学。在学中はダンスサークルBAKUの会にてJAZZDANCEに興味を持ち、2008年にジャパンアクションエンタープライズに入所しアクションを学ぶ。 2009年の夏に、爆裂エンターテイメント集団HIROZの1期生になり、東京都、石川県、静岡県、大阪府の大江戸温泉物語で芝居やパフォーマンスの公演を7年間毎日行う[1]。2016年にHIROZが解散し、フリーで俳優活動を行う。2019年よりなないろに所属し、現在もテレビやCM、映画、舞台などで活動している。 略字を愛用していたら、渡辺健太が芸名になっていた事に気づく。  何でも「とりあえずやってみよう」から始める。色々な事に興味を持ち多趣味。主な情報源はネットニュース。最近はYouTubeを見ながら真似てDIYをやり始める。  好きなものは、お酒と辛いもの。そしてアイスが好き。  ハウスダストとダニ、花粉のアレルギーがあり、アレルギー持ちのため掃除好きな一面がある。 学生の頃、ケンタッキーフライドチキンで7年働いていた経験があり、いつかケンタッキーのCMに出演することを目指している。 出演作品[編集] 舞台[編集] 「HIROZ」(2009年~2016年) 「やっぱりカフェが好き」(2015年8月26日~30日、アカルスタジオ) 「千日前フェス」(2015年9月19日、味園ユニバース)ゲスト出演 「Mother」(2015年9月22日、サンケイホールブリーゼ )

Continue reading

ガリポリ半島 – Wikipedia

この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。出典検索?: “ガリポリ半島” – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2015年10月) ガリポリ半島の衛星写真 ガリポリ半島(ガリポリはんとう ; 英語: Gallipoli peninsula)またはゲリボル半島(トルコ語: Gelibolu Yarımadası)は、トルコのヨーロッパ側の東トラキア地方に位置する半島である。半島西側はエーゲ海、東側はダーダネルス海峡である。半島は、ダーダネルス海峡とサロス湾(英語版)との間をエーゲ海に向かって南西方向に伸びている。 「ガリポリ」の由来は、半島にある都市ガリポリ(ゲリボル)で、都市名の由来はギリシャ語で「美しい都市」を意味する「カリポリス」(Καλλίπολις, Kallipolis)から。 古代ギリシア・ローマにおいては「トラキアのケルソネソス」(古代ギリシア語: Θρακικὴ

Continue reading