野本栄二 – Wikipedia

「縁や」の店舗写真
(札幌市西区、2000年撮影)

野本 栄二(のもと えいじ、

1967年(昭和42年)3月14日[要出典] – )は、日本のラーメン職人で元ラーメン店経営者。北海道札幌市「元祖海老そば札幌らーめん縁や」の創業者である。

甘エビの頭から出汁を取ったラーメン「えびそば」の元祖創作者。「エビラーメンの父」と呼ばれる。

26歳の時に独立して自営となる[1]。しかし1997年の北海道拓殖銀行の破綻などで北海道の経済状況が悪化(特に建設業)した時期にラーメン店に転業する[1]。1997年、30歳の時に札幌市西区二十四軒にラーメン店(らーめん縁や)を開業[要出典]

1999年に新横浜ラーメン博物館が開催したコンテスト「激突ラーメン登竜門」において参加344軒の中から準優勝(日本初の海老出汁ラーメン「海老そば」)となった[2][3]。「エビだし」によるラーメンを着想後、スープの開発には5年を要した[3]。「従来になかった味」と支持を受ける[3]

2001年から全国の百貨店で催される北海道物産展への出店を始める[要出典]。首都圏の東武百貨店池袋店や渋谷の「麺喰王国(ヌードルカフェ)」にも出店した[3][4]。「いろんな店が競って独自の味を生んでほしい」という理由で「海老そば」という名称を商標登録しなかったとのちに取材に対して述べている[3]

2度の脳卒中発症を機に、2015年にラーメン店を譲渡、既存ラーメン店およびラーメン店経営志願者等をサポートする講師に転身した[2]

2020年現在は中小企業庁が実施する専門家派遣事業(未来サポート、略称ミラサポ)においてラーメン専門家として登録されており[2]、日本各地にて経営指導を行っている。

2022年1月より、島根県隠岐郡知夫村(知夫里島)に移住し、「地域おこし協力隊員」として、島の特産品を生かした新たなラーメンの開発を行っている。

  1. ^ a b “北の業務用最前線(20)らーめん縁や(えにしや) 店名の由来は偶然の出会い”. 日本食糧新聞. (2005年5月30日). https://news.nissyoku.co.jp/news/nss-9494-0044 2020年4月29日閲覧。 
  2. ^ a b c ラーメン専門家 野本栄二 – あさひフーズ
  3. ^ a b c d e “エビの時代がやってきた 札幌ラーメン最前線出張グルメの達人・札幌編(1)”. 日本経済新聞. (2012年7月13日). https://style.nikkei.com/article/DGXBZO43440530W2A700C1000000?channel=DF130120166105&style=1 2020年4月29日閲覧。 
  4. ^ 「オイ、叶 美香さんの割り箸をとっておけよ」――東京渋谷に麺店の集合施設がオープン – ASCIIデジタル、2003年12月22日

外部リンク[編集]