神奈川県立横浜平沼高等学校 – Wikipedia

神奈川県立横浜平沼高等学校(かながわけんりつ よこはまひらぬまこうとうがっこう)は、神奈川県横浜市西区岡野一丁目にある全日制普通科の県立高等学校。

神奈川県で最初に創立された県立高等女学校が前身。

かつて併設されていた通信制は、湘南高校通信制と統合され、2008年4月より神奈川県立横浜修悠館高等学校に移管された。

(沿革節の主要な出典は公式サイト[1]

  • 1900年(明治33年) – 神奈川県高等女学校の設立が認可される。
  • 1901年(明治34年) – 神奈川県立高等女学校と改称。
  • 1907年(明治40年) – 女子師範学校を併置(1927年まで)。
  • 1910年(明治43年) – 付属小学校を併置(関東大震災で焼失)。
  • 1913年(大正2年) – 『心の掟』[注釈 1]制定
  • 1916年(大正5年) – 校歌制定。
  • 1923年(大正12年) – 関東大震災で校舎が倒壊。
  • 1928年(昭和3年) – 二代目校舎が完成。
  • 1930年(昭和5年) – 神奈川県立横浜第一高等女学校と改称。
  • 1945年(昭和20年) – 横浜大空襲により、臨時の救護病院となる。
  • 1948年(昭和23年) – 神奈川県立横浜第一女子高等学校と改称。教育通信部(後の通信制課程)を併置。
  • 1949年(昭和24年) – 県立横浜保育園を併置(1990年まで)。
  • 1950年(昭和25年) – 男女共学化に伴い、神奈川県立横浜平沼高等学校[注釈 2]と改称。校歌の歌詞を改定。小学区制が導入される。
  • 1951年(昭和26年) – 女子バスケットボール部がインターハイで準優勝。
  • 1954年(昭和29年) – 平翠戦[注釈 3]が始まる。
  • 1963年(昭和38年) – 中学区制導入。本校は希望ヶ丘、桜丘、戸塚の各校とともに、横浜中部学区に所属する。
  • 1981年(昭和56年) – 学区改編。縮小された横浜中部学区に所属する。
  • 1992年(平成4年) – 三代目校舎(現在の校舎)が完成。
  • 2000年(平成12年) – 創立100周年を迎える。
  • 2008年(平成20年)3月 – 通信制閉講。
  • 2020年(令和2年)- 創立120周年を迎える。

神奈川県立横浜平沼高等学校校歌[2]

作詞 佐佐木信綱/作曲 幸田延
運動部
  • サッカー部
  • 陸上部
  • 剣道部
  • ソフトテニス部
  • 野球部
  • バスケットボール部
  • ハンドボール部
  • 弓道部
  • ソフトボール部
  • バレーボール部
  • 柔道部
  • ダンス部
  • テニス部
  • 応援団
  • バドミントン部
文化部
  • 華道部
  • 合唱部
  • 写真部
  • 演劇部
  • 茶道部
  • 文芸部
  • 軽音楽部
  • 吹奏楽部
  • オーケストラ部
  • 美術部
  • 漫画研究部
  • かるた部
  • Handmade部
  • 放送部
  • 生物研究部
  • 国際交流部
同好会
  • 平沼時報同好会
  • 電子科学研究同好会(旧アマチュア無線部 (JA1YOO))
  • マジック同好会

著名な出身者[編集]

行政[編集]

学術[編集]

文化[編集]

芸能[編集]

放送[編集]

スポーツ[編集]

その他[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 教育勅語の精神を本校の教育の中に生かすことを目標とした、校則ともいうべきもの。終戦後に廃棄される。
  2. ^ 実は当時の職員会議で地名に因み「横浜岡野高校」案に固まったが、生徒側が「横浜平沼高校」案を主張し生徒総会で論戦を展開、結局は生徒案に決まった。
  3. ^ 神奈川県立横浜翠嵐高等学校との間で行われた体育対抗戦。正式名称は「平沼・翠嵐体育対抗戦」、横浜翠嵐では「翠平戦」と呼ばれた。途中二度の中断をはさんで1980年まで続けられ、25戦で横浜平沼の12勝13敗だった。

出典[編集]

関連項目[編集]

外部リンク[編集]


この記事は、プロジェクト:学校/高等学校テンプレートを使用しています。