捜査検事・近松茂道 – Wikipedia

捜査検事・近松茂道』(そうさけんじ ちかまつしげみち)は、2002年から2013年までテレビ東京・BSジャパン共同制作で放送されたテレビドラマシリーズ。全14回。原作は高木彬光。主演は高橋英樹。

放送枠は「女と愛とミステリー」(第1作 – 第4作)、「水曜ミステリー9(第1期)」(第5作 – 第8作)、「水曜シアター9」(第9作)、「水曜ミステリー9(第2期)」(第10作 – 第14作)。

第1作のタイトルは、『グズ茂検事の犯罪捜査』。

「主役が検事で、転勤をして回る」設定のため、主演の高橋以外の出演者は毎回異なる(ただし、エキストラとしてプロデューサーの神戸将光が各地の刑事として毎回出演している)。

地検刑事部の捜査検事・近松茂道の活躍を描くミステリードラマである。

また、2001年以降の同時間の全ての2時間枠で放映されているのは、当作品と『密会の宿シリーズ』のみである。

2013年5月1日に「水曜ミステリー9 400回突破記念」として第13作が放送された[1]

キャスト[編集]

主人公[編集]

近松茂道
演 – 高橋英樹
地検刑事部の捜査検事。勤務先[2]は名古屋 ⇒ 神戸 ⇒ 金沢 ⇒ 山形 ⇒ 山梨 ⇒ 京都 ⇒ 長野 ⇒ 岐阜 ⇒ 津 ⇒ 福島 ⇒ 前橋 ⇒ 富山 ⇒ 新潟 ⇒ 岡山 ⇒ 秋田地検と移り、妻と娘を東京に残して単身赴任中。
赴任先では、最初に県内の地図を自分の足で歩きながら頭の中に染み込ませる事を行うため、コンビを組む検察事務官に案内してもらっている。
「捜査は現場から」と初期段階からの捜査から必ず立ち会う事を義務と考え、「事実関係を明らかにしてからの逮捕にこだわり、別件逮捕を嫌う」という慎重なタイプで、その理由は微罪の別件逮捕でも周囲の見られ方を大事にし、冤罪を防ぐため。仕事場では多くの案件を抱えるも、それだけ信頼されていると思い、楽観的である。慎重に捜査を進めることから名古屋地検時代は「グズ茂」と呼ばれていた。趣味はジョギング。

ゲスト[編集]

第1作「霧の罠」(2002年)
第2作「古都金沢〜能登殺人情話」(2003年)
第3作「銀山温泉の殺人報告」(2004年)
第4作「偽装〜昇仙峡に舞う殺人事件」(2004年)
第5作「自白」(2005年)
第6作「拳銃魔」(2006年)
  • 百瀬範子(長野地検 検察事務官) – 大河内奈々子
  • 谷口量子(橋爪農園 従業員・松代第三小学校 6年1組 元生徒) – 川村ひかる
  • 楠本(長野県警捜査一課 警部) – 井田國彦
  • 南(長野県警長野警察署 刑事) – 井上高志
  • 柴田(長野県警長野警察署 刑事) – 中原裕也[12]
  • 小島(長野県警長野警察署 刑事) – 佐藤正浩
  • 今井由起夫(フリーター・松代第三小学校 6年1組 元生徒) – 少路勇介
  • 相原宏美(新婦・松代第三小学校 6年1組 元生徒) – 七森美江
  • 山浦美紀(信用金庫職員・松代第三小学校 6年1組 元生徒・今井をいじめていた同級生) – 梶原優
  • 小宮朝子(図書館職員・松代第三小学校 6年1組 元生徒・今井をいじめていた同級生) – 横山華
  • 大竹信也(ひき逃げ犯) – 遠矢武
  • 木戸達彦(誠一郎の息子・橋爪農園 従業員) – 保阪尚希
  • 八木(長野県警察交通捜査課 巡査) – 坂俊一
  • 昌代(小料理屋「シゲちゃん」店主・量子の親戚) – 大和なでしこ
  • 吉川(今井のアパートの隣人) – 和泉ちぬ
  • 橋爪(橋爪農園 経営者・木戸の教え子) – 中谷彰宏
  • 石野(長野県警察 鑑識技官) – 松澤一之
  • 久保康男(元町駐在所 巡査長) – 徳井優
  • 木戸誠一郎(松代第三小学校 6年1組 元教諭) – 勝部演之
  • 徳丸(長野県警長野警察署 主任) – 河原さぶ
  • 山之内雄(長野地検 刑事部長) – 若林豪
第7作「美濃土鈴伝説殺人事件」(2007年)
第8作「伊勢志摩・海女伝説殺人事件!」(2008年)
  • 磯野香里(津地検 検察事務官) – 芦川よしみ
  • 堀俊一(三重県警捜査一課 刑事) – 布川敏和[17]
  • 小林則之(三重県警捜査二課 刑事) – 山崎一
  • 海老沢美紀(海老沢と鈴子の娘・漁業組合勤務) – 石橋奈美[18]
  • 河北大輔(南勢観光 元営業社員兼社長秘書) – 水野純一
  • 海老沢鈴子(海老沢の妻) – 福井裕子
  • 稲垣利雄(南勢観光 社長・詐欺事件の首謀者) – 江上真悟
  • 前田(南勢観光 社員) – 天原正道
  • 成瀬(稲垣の愛人・元ホステス) – 須磨史衣
  • 海老沢(漁師・南勢観光の詐欺被害者) – 中沢青六
  • 時田(南勢観光の詐欺被害者) – 浜田道彦
  • 南勢観光の詐欺被害者 – 藤巻あつ子
  • 稲垣美智子(稲垣の妻) – 荻野目慶子(中学生:畠山茉耶)
  • 成瀬梨絵(成瀬と稲垣の娘) – 綾部舞
  • 磯野福美(香里の母・海女) – 絵沢萌子
  • 野村民子(元中学校教師・美智子の元担任) – 野口ふみえ
  • 及川一夫(三重県議会議員・南勢観光被害者の会 代表) – 田中実(中学生:金子大暉)
  • 山際五郎(三重県警捜査一課 警部) – 渡辺哲
第9作「みちのく安寿と厨子王伝説殺人事件」(2010年)
第10作「桐生織伝説殺人事件」(2011年)
第11作「越中富山・こきりこ哀歌」(2012年)
第12作「新潟〜佐渡殺人航路」(2012年)
第13作「せとうち望郷殺人事件」(2013年)
第14作「秘湯・乳頭温泉に消えた女」(2013年)

スタッフ[編集]

  • 原作 – 高木彬光
  • 脚本 – 扇澤延男(第1作 – 第5作)、下村優(第1作)、峯尾基三(第6作、第7作)、坂上かつえ(第8作、第10作 – )、宇山圭子(第9作)
  • 監督 – 下村優(第1作)、斉藤光正(第2作)、鷹森立一(第3作 – 第6作)、岡屋龍一(第7作 – )、藤嘉行(第13作)
  • 撮影 – 小野進(第1作)、野口幸三郎(第2作)、松村文雄(第3作)、東原三郎(第5作)、佐多賀剛(第6作)、上田正治(第7作、第12作)、横手丘二(J.S.C、第8作)
  • 照明 – 目時威邦(第1作)、尾下栄治(第2作)、本田純一(第3作)、細矢賢一(第5作、第6作)、山川英明(第7作)、泉田聖(第8作)、遠藤克己(第12作)
  • VE – 佐藤喜彦(第1作)、田代浩由紀(第2作、第3作、第5作、第7作、第8作、第12作)、中塚政明(第6作)
  • 録音 – 古川裕志(第1作、第5作、第7作、第8作、第12作)、中村雅光(第2作)、谷山一也(第3作)、遠藤和生(第6作)
  • 助監督 – 佐藤陸夫(第1作)、津崎敏喜(第2作)、寺山彰男(第3作、第5作 – 第7作、第12作)、坂梨公紀(第8作)
  • 記録(第7作からはスクリプターと表示) – 勝間田恵子(第1作)、栗原節子(第2作)、今井文子(第3作、第5作、第6作)、菅真彩子(第7作、第8作)、増田文(第12作)
  • 美術 – 秋元博(第3作、第3作は美術進行と表示)、大石誠(第5作、第6作、第6作は美術製作と表示)、山冨祥司(第6作)、岩本一成(第7作、第8作)、乙竹恭慶(第12作)
  • 装飾 – 遠藤雄一郎(第1作)、岩井健志(第2作)、松下利秀(第3作)、赤塚明(第3作、第3作は装飾助手と表示)、長田征司(第5作、第6作)、京極友良(第7作)、小林鉄郎(第8作)、小林和美(第12作)
  • 持道具 – 高山雅子(第1作)、中田美雪(第2作)、矢野浩加(第3作)、横尾正美(第5作、第6作)、羽鳥夏樹(第8作)、和田卓也(第12作)
  • 小道具 – 入江京子(第1作)、細谷恵子(第7作)
  • 衣裳 – 清藤美香(第1作)、松山さとこ(第2作)、野村明子(第3作、第5作 – 第8作)、手塚勇(第12作)
  • メイク – 渡辺美恵子(第1作、第2作、第5作 – 第7作)、西脇和子(第3作)、mi-co(第8作、第12作)、山本好魅(第12作)
  • 編集 – 宮崎清春(第1作)、小松直人(第3作、第5作、第6作、第8作)、目崎和恵(第2作、第7作)、斉藤和彦(第12作)
  • EED(第8作はHD編集) – 遠藤毅(東通、第1作)、浜田亮(第2作、第12作)、大西秀明(第3作)、白水孝幸(第5作)、古俣裕之(第6作 – 第8作)
  • MA – 濱田豊(第1作 – 第3作)、西森幸二(第5作)、石北秀尚(第6作 – 第8作)、妻藤卓也(第12作)
  • 効果(第5作、第6作、第8作は音効と表記) – 丸山孝之(第1作)、引地康文(第2作、第3作、第5作 – 第8作、第12作)
  • 選曲 – 半澤知宏(第1作 – 第3作、第5作 – 第8作)、片山由理(第12作)
  • 制作担当 – 神戸將光(第3作)、木口洋介(第5作)、小林智裕(第6作)、藤田光男(第7作、第8作、第12作)
  • 制作主任 – 藤野尚美(第3作)、木口洋介(第6作)、中頭千廣(第7作)、高橋誠喜(第8作)、柳澤真(第12作)
  • 制作進行 – 柳澤誠(第8作)、奇川敦史(第12作)
  • スチール – 勝村勲(第3作、第5作 – 第8作)、岩井猛(第12作)
  • 車輌 – マエダオート(第1作 – 第3作)、石坂智博(第5作)、道垣内伸也(第6作)、貝塚照男(第7作、第8作)、福原保男(第12作)
  • ガンエフェクト – ビル横山(ブロンコ・第6作)
  • カースタント – 貝塚照男(第3作)、海藤幸広(アクティブ21、第6作)
  • ボディスタント – 辻井啓伺(スタントチームGocoo、第3作・第6作)
  • 絵画協力 – 丸山季彦(第6作)
  • 土人形指導 – 梶野加代子(第7作)
  • 企画協力 – 同志洋(第1作 – 第3作、第5作 – 第8作、第12作)
  • 構成 – 広井由美子(第8作)
  • 脚本協力 – 普久原晃二(第2作、第3作、第5作、第6作)
  • 法律監修 – 久島和夫(第1作)
  • 番組宣伝 – 伊藤淳也(テレビ東京、第1作 – 第3作)、走尾奈美絵(テレビ東京、第5作)、宮岡貞成(テレビ東京、第6作)、鈴木紀子(第7作、第8作)、荒井正和(テレビ東京、第12作)
  • 音楽協力 – テレビ東京ミュージック
  • 撮影協力
  • 美術協力 – TOSHIBA、NTTドコモ(第5作、第12作)
  • 協力 – テイエスピー・エンジニアリング(第5作、第8作)、山崎美術(第8作)、チャチャラ(第4作、第5作 – 第8作)、ビデオフォーカス(第4作、第5作、第6作、第8作)、キャッチ(第5作、第8作)、コンガス(第4作、第5作、第8作)、高津メディアサービス(第4作、第5作、第6作)、関西ロケーションサービス(第5作)、劇団東俳(第6作)、マエダオート(第8作)、三重テレビ放送(第8作)、伊勢・安土桃山文化村(第8作)
  • プロデューサー – 橋本かおり(テレビ東京、第1作、第2作、第5作 – 第8作、第12作)、斎藤頼照(第1作 – 第2作、第5作 – 第8作、第12作)、山田大作(第1作 – 第2作、第5作 – 第7作)、神戸将光(第8作、第12作)、中頭千廣(第12作)
  • プロデューサー補 – 神戸將光(第5作 – 第7作)
  • アシスタントプロデューサー – 八木沢洋美(第3作)、白石香織(第8作)
  • 制作 – テレビ東京、BSジャパン、東京サウンドプロダクション(TSP)

放送日程[編集]

話数 放送日 サブタイトル 原作 脚本 監督 視聴率
1 2002年04月21日 霧の罠 「霧の罠」 扇澤延男
下村優
下村優 10.2%
2 2003年03月16日 古都金沢〜能登殺人情話 「追われる刑事」 松井信幸 斉藤光正 10.6%
3 2004年03月07日 銀山温泉の殺人報告 「目撃者」 鷹森立一 11.0%
4 8月01日 偽装〜昇仙峡に舞う殺人事件 「偽装工作」 10.1%
5 2005年06月12日 自白 「最後の自白」 08.8%
6 2006年03月05日 拳銃魔 「拳銃魔」 峯尾基三 10.1%
7 2007年05月05日 美濃土鈴伝説殺人事件 岡屋龍一 11.0%
8 2008年06月04日 伊勢志摩・海女伝説殺人事件! 坂上かつえ 10.4%
9 2010年03月17日 みちのく安寿と厨子王伝説殺人事件 宇山圭子 08.1%
10 2011年10月26日 桐生織伝説殺人事件 坂上かつえ 08.0%
11 2012年02月15日 越中富山・こきりこ哀歌
12 8月22日 新潟〜佐渡殺人航路
13 2013年05月01日 せとうち望郷殺人事件 藤嘉行
14 11月27日 秘湯・乳頭温泉に消えた女 岡屋龍一 06.9%

遅れネット[編集]

外部リンク[編集]

  • テレビ東京
  • BSテレビ東京