鈴木正規 – Wikipedia

鈴木 正規(すずき まさき、1955年4月18日 – )は、日本の財務官僚。環境事務次官を最後に退官後、イオン銀行取締役会長、イオンフィナンシャルサービス取締役会長。

人物・経歴[編集]

  • 和歌山県出身。大阪教育大学附属高等学校天王寺校舎を経て[1]
  • 1978年 東京大学法学部卒業[2]。大蔵省入省(国際金融局総務課)
  • 1979年 国際金融局企画課
  • 1980年 大臣官房調査企画課
  • 1982年 大臣官房調査企画課調査第一係長[3]
  • 1983年 龍野税務署長
  • 1984年 名古屋国税局総務課長
  • 1986年 ハーバード大学ロースクール租税講座
  • 1987年 – 1995年 国際金融局総務課長補佐、大臣官房文書課長補佐、主計局主計官補佐、銀行局中小金融課長補佐、大臣官房法令審査室長
  • 1995年 – 1997年 山形県企画調整部長、総務部長
  • 1997年7月17日 主計局主計企画官
  • 1998年1月30日 松永大蔵大臣秘書官(事務担当)
  • 1998年7月30日 主計局主計官(公共事業総括、公共事業担当)
  • 2000年7月1日 金融庁総務企画部政策課長
  • 2001年1月6日 金融庁総務企画局政策課長[4]
  • 2002年7月 金融庁監督局銀行第一課長
  • 2003年7月 財務省理財局財政投融資総括課長
  • 2004年7月 内閣官房内閣参事官(内閣官房副長官補付) 兼 内閣官房情報技術(IT)担当室参事官[5][6]
    金融庁監督局銀行第一課長だった当時、りそな銀行への公的資金投入問題で怪文書を流され「金融庁の不当介入か」と一時問題にされていた。金融庁内では「事実無根」と擁護する声が強かったものの、内閣参事官としていったん本省から離れていた[7]
  • 2005年7月 財務省主計局次長(末席)[8]
  • 2006年7月 財務省主計局次長(次席)[9]
  • 2007年7月 財務省大臣官房総括審議官
  • 2008年7月 環境省大臣官房審議官
  • 2009年7月 環境省自然環境局長
  • 2011年1月 環境省地球環境局長
  • 2012年9月7日 環境省大臣官房長
  • 2014年7月8日 環境事務次官
  • 2015年7月31日 退官
  • 2015年10月 イオン銀行代表取締役会長、イオンフィナンシャルサービス顧問、イオン顧問
  • 2016年6月 イオン銀行取締役会長、イオンフィナンシャルサービス代表取締役会長、イオンクレジットサービス取締役
  • 2017年3月 イオン執行役総合金融事業担当
  • 2019年4月 AFSコーポレーション代表取締役会長、イオンフィナンシャルサービス取締役会長[10]
[脚注の使い方]
  1. ^ 「官庁ふるさと人脈⑱ 和歌山県=多数の事務次官を排出」医薬経済 1471号 (2014年07月01日発売)
  2. ^ 「環境次官に鈴木氏起用 地球審は関氏」日本経済新聞2014年7月4日 13:07
  3. ^ 『職員録 第1部』大蔵省印刷局、1983年発行、497頁
  4. ^ 『全国官公界名鑑』(同盟通信社、2003年)
  5. ^ 人事 平成16年7月2日発令 国立国会図書館(2004年11月11日アーカイブ)
  6. ^ 『内閣官房(人事)』日本経済新聞 2004/7/2 朝刊
  7. ^ 『現代,第9~10号』講談社、2005年発行
  8. ^ 財務省幹部名簿(平成18年2月7日現在)
  9. ^ 財務省幹部名簿(平成19年2月1日現在)
  10. ^ 取締役会長 鈴木 正規 | 役員| イオンフィナンシャルサービス株式会社
先代:
黒田大三郎
環境省自然環境局長
2009年 – 2011年
次代:
渡辺綱男
先代:
寺田達志
環境省地球環境局長
2011年 – 2012年
次代:
関荘一郎
先代:
谷津龍太郎
環境省大臣官房長
2012年 – 2014年
次代:
森本英香
先代:
谷津龍太郎
環境事務次官
2014年 – 2015年
次代:
関荘一郎
先代:
原口恒和
イオン銀行会長
2015年 –
次代:
(現職)