Month: May 2021

領域主権 – Wikipedia

領域主権(りょういきしゅけん)は、国家は独立を確保するために他国の介入を排除して、領土・領海・領空などの自国領域に関し各種の国家作用を行うことができるとする、主権の一部をなす権利である[1][2]。領土主権と呼ばれることもある[2]。 意見対立[編集] 国家とその領域をどのように関連付けるかについて、大きく分けて2つの学説が対立した[2][3]。そのうちのひとつが「客体説」[注 1]であり、これによると領域主権は領域に対する使用・処分といった行為のための対物的権利とされる[2][3]。これは国内私法上の私的所有権を類推してこれを国家と領域との関係に当てはめようとするものであり、国家の領域が絶対君主個人の財産であるとする考え方に由来している[3]。これに対し「空間説」[注 2]は領域主権を統治の権利としてとらえる[2][4]。これによると国家が領域主権を行使するのは物としての領域そのものだけではなく、領域内にあるすべての人・物・事実に対してであり、国家領域を国家がそのような支配権を行使するための抽象的な「空間」とみなす[5]。実際には、前者の「客体説」に対しては国内私法の安易な類推であり国際社会に対応していないという批判がなされ[6]、後者の「空間説」は国際法上の領域主権の包括性に注目する点で支持を得たが[5]、これも例えばアラスカ購入などのような領域の他国への割譲が行われる現実を十分に説明しうるものとはいえない[3]。したがって現代では、領域主権は「客体説」と「空間説」の双方の側面を併せ持つものとして捉えられる[4][5][7]。 領域主権に関連する国家の権利義務[編集] 規制権[編集] 国家はその領域内にあるすべての人・物・事実に対して、「排他的」かつ「包括的」に規制を及ぼすことができる[8][9]。ここでいう「排他的」とは自国領域内における他国の権限行使を排除し[10]、自国のみが権限を行使することができることを意味する[9]。ただしこの「排他性」は必ずしも絶対的なものではなく、例えば主権免除や特権免除、領海内の他国船舶の無害通行権など、国際慣習法上他国の権利行使を受忍しなければならない場合もある[8]。また「包括的」とは、国籍等による区別なく立法・行政・司法といった国家作用が領域内のすべての人・物・事実に及ぶということを意味する[9]。しかしこれも無制約なものではなく、例えば国際運河や国際河川のように特定の場所における特定の国家の権利が条約によって制約されることもある[注 3][9]。またこれ以外にも、例えば国家免除、特権免除、外国船舶の無害通航権、船内規律事項などの例外がある[8]。軍艦の通航権については、かつては敵対行為を取っていなくても通行を禁止する船種基準説が一般的であったが、現在は、「沿岸国の平和・秩序・安全を害しない」無害通航(領海条約14条4項)である限り、通航を認める行為基準説が一般的である[12] 領域の使用[編集] 基本的に国家は自国の領域を自由に使用・処分[注 4]することができる[13][14]。他国との共有物や共同領有域などのように国際法上特別な制度が存在し一方の国の権利行使によってもう一方の国に損害を与えうる確実な証拠がない限り、自国領域の使用・処分に関して他国との条約などの合意を得る必要はない[14]。しかし国家は自らその領域を使用したり私人にその使用を許可するにあたって、他国の国際法上の権利を侵害してはならない[13][15]。これは領域使用の管理責任といわれ[13][15]、国内私法上の相隣関係の法理が国際関係にも適用されたものと考えられている[15]。 関連項目[編集] 注釈[編集] ^ 「客体説」は「所有権説」ともいわれることもある[4]。 ^ 「空間説」以外にも「権能説」、「権限説」、「管轄権説」などと呼ばれることもある[3]。 ^ スエズ運河の自由航行に関する条約によるエジプトのスエズ運河やパナマ運河条約によるパナマのパナマ運河がこれに該当する[11]。

Continue reading

メリングハウゼン – Wikipedia

メリングハウゼン (ドイツ語: Mellinghausen) は、ドイツ連邦共和国ニーダーザクセン州ディープホルツ郡のザムトゲマインデ・ジーデンブルクに属す町村(以下、本項では便宜上「町」と記述する)である。 この町は、ズーリンゲンの北東約 8 km、廃線となった貨物路線のズーリンゲンとニーンブルク/ヴェーザーとの間に位置している。 この町はメリングハウゼン地区、ブラーケ地区、オーレンドルフ地区およびシュヴェークハウス地区からなる。 メリングハウゼンをエシュバッハ川(ドイツ語版、英語版)が流れている。この川は全長約 13 km で、ジーデ川(ドイツ語版、英語版)の右岸、すなわち西側の支流である。 この町は1974年3月1日にブラーケおよびオーレンドルフと合併した[2]。 議会[編集] この町の議会は11議席からなる[3]。 首長[編集] この町の町長はギュンター・リーデマン (CDU) である。 紋章[編集]

Continue reading

くまのプーさんのホームランダービー! – Wikipedia

くまのプーさんのホームランダービー!(英語:Winnie the Pooh’s Home Run Derby (Japanese Version))は、ウォルト・ディズニー・ジャパンが「Yahoo!きっずゲーム」とディズニーの公式ホームページ上の「ディズニーキッズ ゲーム」(旧:ディズニーゲームズ)で提供していた無料ブラウザゲーム(Flashゲーム)[3]。ディズニー作品「くまのプーさん」がモチーフになっており、プーさんがバッター、同作のキャラクターたちがピッチャーとなり、ホームランダービーをするゲーム。難易度が非常に高いことで知られていた。 球場の外観は100エーカーの森(英語版)の中を模している。マウスでプーを上下左右に動かし、左クリックで丸太を振る。各ステージごとに投球数が規定されており、ノルマ本数以上のホームランを打てばステージクリアである。プレイごとに成績に応じたポイントがたまり、ポイントを消費してプーに蜂蜜を与えることで、パワーとミートとスピードをそれぞれ強化できる[13]。全7ステージと、クリストファー・ロビンと対決できるスペシャルステージ1つの合計8ステージで構成されている[3]。あくまでホームランのみがカウントされ、ヒットは凡退として扱われる[14]。 難易度[編集] 本作はピッチャー役のキャラクターが消える魔球をはじめとする変化球を使い、かつ途中からクリア条件が厳しくなる点などから、子ども向けのゲームの見た目とは裏腹に、難易度が非常に高いことで知られ[14]、そのミスマッチから動画サイトや掲示板などインターネットの一部で、カルト的な人気を誇るゲームとなり[13]、同ゲームのURLが貼られる度に「ハランデイイ」と返されることがあった[10][7]。日本では、毎年1月に同ゲームのRTA(タイムアタック)大会が行われるほどである[15][10]。 実際に多くの出版物でこのゲームの難しさ、特に、子供が主要ターゲット層なのに難易度が極端に高いことを取り上げている[16][17]。NBCスポーツのウェブサイトで取り上げられたこともある[18][19][20][21]。 シンプルなコンセプトをもとにしているのに、実際のゲームが極端に難しい、ということが似ているため、複数の出版物で『QWOP』と比較されている[17][21][9]。Eurogamerはこのゲームに好意的で、「特別奥深いわけではないが、ほどよい中毒性があり、ピグレットとその仲間たちがプーを破るさまを見るのは魅力がないわけではない」と結論付けている[17]。他はあまり好意的ではない。PCGamesNは「このゲームは物理法則とフェアプレーを拒絶する」と述べ、このゲームを支障なくプレイするのは「時空を自在に操れる子供でもなければ」不可能であると主張している[20]。Kotakuはこのゲームの難易度についてこのように言及している。「とても難しいゲームで、多分モニターをぶん殴ってしまうだろう……皆さんがよくご存じで、深く愛した素晴らしい森の動物たちは、蜂蜜をつけあわせにしてランディー・ジョンソンを食べかねないような剛腕の原獣と取り換えられてしまっている」[16]。 Complexはこのゲームを、史上最も難しい10のブラウザゲームの一つに挙げ、「あなたが想像できる物事の中で最も難しくやりごたえのあること」と呼んだ[22]。 「プニキ」と「ロビカス」[編集] いかに厳しいノルマに対しても丸太をフルスイングしホームランを打つプーを、一部ユーザーは畏敬の念を抱いて「プーアニキ」、略して「プニキ」と呼ぶ[7][15][14]。「プニキ」という呼称は、Yahoo! JAPANカスタマーサービスのツイッター公式アカウントで一度使われたことがある[23]。逆に、投手陣の中で最もノルマも多く球種も豊富で難易度が高いことから、一部ユーザーはクリストファー・ロビンを、「ロビカス」と呼ぶ[13][7][15][14]。 他作品での登場[編集] ・2020年8月にNHN

Continue reading

マンゴチ – Wikipedia

マンゴチはマラウイ南部州にあり、マンゴチ県の中心都市で、主要産業は商業と観光である。2010年時点の国勢調査によれば、都市の人口は4万2309人であった[1]。 マンゴチの気候 月 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 年 平均最高気温 °C (°F) 30.1(86.2)

Continue reading

漂流郵便局 – Wikipedia

「漂流郵便局」の局舎(2014年10月撮影)。 漂流郵便局(ひょうりゅうゆうびんきょく、英語: Missing Post Office[1])は、日本の芸術家・久保田沙耶による芸術作品。香川県三豊市詫間町の粟島にある旧粟島郵便局舎を利用した、宛て先不明の手紙が集まる「郵便局」である。 2013年(平成25年)の瀬戸内国際芸術祭の作品の1つとして久保田沙耶が制作した。久保田は漂流郵便局の「局員」を務め、かつて粟島郵便局で実際に局長を務めていた中田勝久が漂流郵便局の「局長」に就任している。なお「郵便局」と称しているが、日本郵便と関係はない。 漂流郵便局は木造の旧郵便局舎を改装して開設された[2]。漂流郵便局には届けたくても届けられない手紙が各地から届く。手紙の宛て先は、故人や未来の子孫、思いを伝えることのできなかった初恋の人、自分、長年の愛用品などさまざまである[2]。特に故人宛ての手紙が多い[3]。差出人名は書く必要はなく、「漂流郵便局留め」として手紙を送付する。手紙は封筒ではなくはがきでの送付が呼びかけられている[4]。 漂流郵便局に届いた手紙は「漂流私書箱」に保管される。漂流私書箱は松島潤平の協力の下、永田康祐が設計・施工した[1]。私書箱はブリキ製で100個あり[5]、無数のピアノ線で繋がれ、宙を漂っている。宛先が不明であることから、ストックして留めておくことはできないというコンセプトに基づいている[6]。私書箱は回すと波の音が聞こえる仕掛けになっている[3]。 利用方法[編集] 粟島へは、三豊市詫間町の須田港から定期船(1日8便)で15分である[7]。島内に公共交通はなく、徒歩かレンタサイクルを利用する[7]。粟島港からは徒歩10分で漂流郵便局に到着する[8]。 漂流郵便局は毎月第2・第4土曜日の13時から16時まで開局する。通常の開局日は中田局長のみ在局し、久保田局員はいない[9]。漂流郵便局に届いた手紙は「アート作品」という位置付けであり、誰でも読むことができる[2][5]。ただし、どの私書箱にどの手紙が入っているかは局員も把握していない[4]。また基本的に読んだ手紙は私書箱に戻されるが、元の私書箱に戻る保証はなく、「漂流」を続ける[9]。手紙が自分宛てであると感じた場合は、その手紙を持ち帰ることも可能である[10]。 局内では、漂流郵便局宛ての「投函セット」の販売も行われ[4]、局内で手紙を執筆する人もいる[9]。 粟島にはかつて、さまざまな人・物・事が流れ着いてきた[4]。そこに2013年(平成25年)10月5日に開局したのが漂流郵便局である[4]。久保田は瀬戸内国際芸術祭に出品する作品の着想を求めて粟島を訪れ[8]、1964年(昭和39年)に建てられ[9]、1991年(平成3年)まで使用されていた旧粟島郵便局[5]の窓に映った自分の姿を見て「ここに流れ着いた」と感じたという[8]。久保田はこの場所を「自分と同じ感覚を体感してもらえる場所になるのではないか」と考え、漂流郵便局という1つの作品に仕上げた[9]。 瀬戸内国際芸術祭の会期中は入場料300円を要し、10時から17時まで開局していた[4]。また中田局長と久保田局員は不定期に在局していた[4]。芸術祭期間中に集まった手紙は約400通であった[9]。当初は会期中の1か月間だけの開局の予定であったが、その後も月平均200通のペースで手紙は寄せられ続け、久保田は漂流郵便局を継続することを決意した[3][11]。 2014年(平成26年)5月10日、NHK総合テレビジョンの『NHKニュースおはよう日本』で紹介された[2]。この時点で1,500通以上が届いていた[2]。同年8月24日には初の島外への出張開局となる「漂流郵便局in高松空港」を同空港で開催した[12][13]。10月18日から10月20日には「秋開局」として特別開局し、現役僧侶によって結成されたバンド「坊主バンド」によるライブが開かれた。 2015年(平成27年)1月時点で手紙の総数は3,500通[11]、2月には3,800通を超えた。2月に書籍『漂流郵便局』が出版されることになり、同年2月7日に「出版記念開局」が行われた[11][14]。書籍化は2014年の夏に漂流郵便局を訪れた小学館の編集者が、手紙を読み込む来局者の姿を見たことが契機となった[11]。 2022年のフジテレビ系列ドラマの 月9枠の「ミステリと言う勿れ」1月24日放送の第3話の終盤に登場している。 関連書籍[編集] 久保田沙耶『漂流郵便局

Continue reading

戸野周二郎 – Wikipedia

この記事の項目名には以下のような表記揺れがあります。 戸野周二郎 戸野周次郎 戸野周二郎 戸野 周二郎(との しゅうじろう、慶応2年12月10日[1](1867年1月15日) – 昭和30年(1955年))は、日本の教育者。三重県四日市市長。 目次 1 経歴 2 家族 3 著書 4 脚注 5 参考文献

Continue reading

放送ウーマン賞 – Wikipedia

放送ウーマン賞(ほうそうウーマンしょう)とは、1973年に創設された日本の放送業界で働く女性を対象とする賞である。主催は日本女性放送者懇談会。創設から1995年度までは日本女性放送者懇談会賞(SJ賞)という名称だったが、1996年度からは現在の名称となった。毎年3月に授賞式が行われる。 日本女性放送者懇談会[編集] 日本女性放送者懇談会(にほんじょせいほうそうしゃこんだいかい)(SJWRT-Society of Japanese Women in Radio and Television)は、放送業界の第一線で活躍する女性たちが自らの地位の確立と放送の質の向上を目的として設立された非営利団体。SJWRTは、さらに短縮されSJとなることもある。全米放送界の女性団体AWRTに触発され、NHKの江上フジ初代会長を中心とする10人規模で1969年設立。2016年現在、会員数約100名。 会員は、テレビ、ラジオ、制作会社、広告会社など放送界で働く女性である。活動内容は、例会、放送ウーマン賞の贈呈、ママネットと呼ばれるメーリングリスト、設立40周年記念事業の連続勉強会「女性放送人 40人の全仕事」である。活動はすべて会員の年会費で賄う。 歴代受賞者[編集] 注 – 受賞者の所属会社・所属部署・役職などは受賞当時のもの。 1970年代[編集] 1973年度[編集] 特別賞[編集] 1975年度[編集]

Continue reading

ルドルフ・ディールス – Wikipedia

ルドルフ・ディールス(1933年11月) ルドルフ・ディールス(Rudolf Diels、1900年12月16日 – 1957年11月18日)は、ドイツの警察官僚。国家社会主義ドイツ労働者党(ナチ党)政権下でゲシュタポがヘルマン・ゲーリングの下にあった創成期(1933年 – 1934年)のゲシュタポ長官である。 1900年12月16日にタウヌス山地 (Taunus) のベルクハウゼン (Berghausen) に有力地主の息子として生まれた[1][2]。母は売春婦だった。第一次世界大戦中は陸軍に従軍していたが、終戦後の1919年にギーセン大学とマールブルク大学に入学し、法律と医学を学んだ。しかし大学在学中は学問より他の学生たちと決闘したり酒を飲んだり遊んでばかりおり、いつまでも卒業しない「万年学生」であった。彼の顔に残った傷痕はこの大学時代の決闘によってできたものである[2][3]。 1930年に共産主義対策の専門家としてプロイセン州内務省に入省した[2][1]。すぐにプロイセン州の高級警察官僚となり、共産主義者や国家社会主義ドイツ労働者党(ナチ党)などの政治的急進活動家を取り締まった。 1933年1月30日、ナチ党党首アドルフ・ヒトラーがパウル・フォン・ヒンデンブルク大統領よりドイツ国首相に任命され、ナチ党幹部のゲーリングがプロイセン州内相に就任。ゲーリングは、1933年2月6日にディールスをプロイセン州警察の政治警察部門1A課の課長に任じた[4]。1933年2月27日、ドイツ国会議事堂放火事件が発生するとナチ党が犯人に仕立て上げたマリヌス・ファン・デア・ルッベの尋問を行い、翌28日には4,000人の共産主義者を逮捕した[5]。 4月26日にゲーリングが交付した法律に基づき、プロイセン州のすべての政治警察は、プリンツ・アルブレヒト街8番地の接収したホテルに移転となり、後に「ゲシュタポ」と略称される「プロイセン州秘密警察局」(Preussisches Geheimes Staatspolizeiamt) が組織された。ディールスはこのゲシュタポを指揮するゲシュタポ局長 (Leiter der

Continue reading

一色亜莉沙 – Wikipedia

一色 亜莉沙 (いっしき ありさ、1988年9月9日 -)は、日本の実業家、元タレント、元レースクイーン、元グラビアアイドル、元ライブアイドル 。芸能プロダクション ONE COLOR(ワンカラー)の代表を務める[1]。愛称はアリベル。 来歴・人物[編集] 2008年『恋のから騒ぎ』(日本テレビ系)15期生。本名の渡辺恵で出演「スージー」の愛称で親しまれた。過去に旧芸名の神田めぐ美としてレースクイーン等で活動。趣味はパチスロ、プロレス、競馬、競輪。東海大学文学部中退[2]。特技はチアリーディング(全国大会優勝)。ZAKZAKのアイドル企画ZAK THE QUEEN 2013に出場した[3]。 ライブアイドル[編集] 2014年からキャバ嬢ユニット、アイドル☆ピット、その後2.5次元ユニット「愛夢GL TOKYO」のNEOアリカーベル(愛称:アリベル)として活動。 2015年4月の結成時から参加。 2019年10月、シングルCD「LimitGamer」をキングレコードからメジャーリリース[4]。 2020年2月25日の渋谷duoでのライブをもってグループを卒業し、同時に芸能界を引退することを表明した。芸能界引退後は所属事務所の社長業など裏方に専念している。 レースクイーン[編集]

Continue reading