Month: September 2021

勝林院 – Wikipedia

勝林院(しょうりんいん)は、京都市左京区大原勝林院町にある天台宗の寺院。山号は魚山。本尊は阿弥陀如来。魚山大原寺勝林院(ぎょざんだいげんじしょうりんいん)と号する[1][2]。魚山大原寺は往生極楽院、勝林院、来迎院とその子院の汎称で[3]、声明の中心地であった中国の長安の外にある山東省に所在する声明の聖地「魚山」の名称に由来する[4][5]。法然上人二十五霊跡第21番札所で三千院の北にある。別称として「問答寺」、「証拠堂」とも呼ばれる。古くから来迎院(左京区大原来迎院町)とともに天台声明の道場であった。 当寺は、承和2年(835年)、円仁(慈覚大師)によって開かれたと伝えられる。円仁は唐で経典などに独特の旋律を付けて唱える声明を学んできており、この地にそれを伝えた。しかし、その後寺は荒廃してしまう。 長和2年(1013年)、寂源によって復興され、勝林院が建立された。その際、寂源はここを声明研鑽の地としたので声明も復興された。聖応太師良忍が天仁2年(1109年)に来迎院を創建すると、勝林院を本堂とする下院と来迎院を本堂とする上院が成立し、この両院を以て「魚山大原寺」と総称されるようになった。以来、大原で伝承されてきた声明は「大原流声明」や「魚山声明」と呼ばれ、浄土宗や浄土真宗などの声明の原型でもある。 文治2年(1186年)には法然と顕真などによる宗論、いわゆる「大原問答」がこの寺で行われた。 文和元年(1352年)には禅僧である祖曇首座による押領が行われ、大原寺の僧衆はこれに反抗して離散した。この事件によって大原寺は衰退し僧坊は荒廃してしまった。 祖曇首座の押領による衰退からの復興をになったのは勝林院良雄大僧正である。大原寺初の大僧正である良雄は、足利義満の後援をうけて大原寺の復興を行った。また、音楽的素養に恵まれていた義満に大原流声明を伝授するなど、師弟関係を持っていたことが『魚山声曲相承血脈譜』という系譜から分かる。またこの頃より、宮中における先帝の追善法要である宮中御懺法講の出仕僧の中心を大原の衆僧が担うようになり、声明の寺としての地位を盤石なものとしていった。 江戸時代初期、将軍徳川家光の時代に春日局の願によりお江の方(崇源院)の菩提のために本堂が再建された。享保21年(1736年)正月の火災により本堂は焼失するが、安永7年(1778年)に再建される。江戸時代末期には4坊(理覺坊・實光坊・寶泉坊・普賢坊)の子院があったが明治維新後に衰退し、現在は宝泉院・実光院の2院が残っている[6]。勝林院の住職は3年交代で2塔頭の住職が兼務している。 大原問答[編集] 寛仁4年(1020年)、寂源が延暦寺の僧である覚超と遍救を招請して、勝林院の本堂で法華八講を開いた。大原入道少将と呼ばれた寂源の名前にちなんで、これを「大原談義」と称した。この時、本尊が自身の意を放光によって表したので、集まった聴衆が大いに驚いたという。それより、本尊は「証拠の阿弥陀」と称されるようになった。 文治2年(1186年)、顕真の招請により、勝林院で法然が浄土宗義について明遍、証真、貞慶、智海、重源らと一昼夜にわたっての問答が行われた。これを「大原問答」という。顕真らが法然に12の難問を投げかけていったものであるが、法然はそれらに対して念仏によって極楽浄土へ往生できることをはっきりと示した。その時に、本尊の阿弥陀如来が光を放って法然の主張が正しいことを証明してみせたという。そのため本堂も「証拠堂」と呼ばれるようになった。念仏すれば誰でも極楽浄土へ往生できることを知った聴衆たちは大変喜び、三日三晩、断えることなく念仏を唱え続けた。なかでも重源は翌日には自らを「南無阿弥陀仏」と号して法然に師事している[7]。 重要文化財[編集] 石造宝篋印塔 梵鐘 京都市指定有形文化財[編集] その他[編集] 本尊阿弥陀如来坐像 – 木造。創建当初の本尊は、仏師の康尚の作と伝わるが、延徳2年(1490年)8月の騒擾で出火し、本尊にも火が及んだ。その後、2年ほどで補修が完了した。現在の本尊の頭部は、この時のものであることが、創建1000年を期して実施された調査で判明している。また、天文13年(1544年)7月にも、水害によって本堂と本尊が被害を受けて修理したことが、像内納入の『証拠阿弥陀如来腹内記』によって明らかになった。その後、享保21年(1736年)正月にも、失火により焼損し、翌年9月に開眼供養されたのが、現在の本尊であることも判っている[8]。 前後の札所[編集] 法然上人二十五霊場

Continue reading

ギテルマン症候群 – Wikipedia

この記事は英語版の対応するページを翻訳することにより充実させることができます。(2021年12月) 翻訳前に重要な指示を読むには右にある[表示]をクリックしてください。 翻訳の手がかりとして機械翻訳を用いることは有益ですが、翻訳者は機械翻訳をそのままコピー・アンド・ペーストを行うのではなく、必要に応じて誤りを訂正し正確な翻訳にする必要があります。 信頼性が低いまたは低品質な文章を翻訳しないでください。もし可能ならば、文章を他言語版記事に示された文献で正しいかどうかを確認してください。 履歴継承を行うため、要約欄に翻訳元となった記事のページ名・版について記述する必要があります。記述方法については、Wikipedia:翻訳のガイドライン#要約欄への記入を参照ください。 翻訳後、{{翻訳告知}}をノートに追加することもできます。 Wikipedia:翻訳のガイドラインに、より詳細な翻訳の手順・指針についての説明があります。 Gitelman syndrome 別称 Primary renal tubular hypokalemic hypomagnesemia with hypocalciuria A model of

Continue reading

チャイナエアライン – Wikipedia

「中華航空」はこの項目へ転送されています。日中戦争期の航空会社については「中華航空 (1938-1945年)」をご覧ください。 CAL Park – チャイナエアラインの本社 (新) チャイナエアラインの本社 (旧) チャイナエアライン(中国語: 中華航空、ちゅうかこうくう、英語: China Airlines)は、台湾最大手の航空会社(フラッグ・キャリア)。中国語の略称は華航(フォアハン)。 尾翼に大きく描かれた梅のロゴ チャイナエアライン(IATA2レターコード:CI;ICAO3レターコード:CAL;コールサイン:Dynasty;台北証券取引所:2610)は中華民国桃園市に本社を置く台湾の航空会社である。 正式名称は、中国語圏で「中華航空公司」、大韓民国で「중화항공」(中華航空)、日本を含めた他の地域においては「チャイナ エアライン(China Airlines)」であるが、現在も一部案内や報道では、日本における登記上の名称である「中華航空」と呼称される場合もあり、公式ウェブサイトでも「チャイナ エアライン(中華航空)」とページタイトルを付けている。なお、名称が似ている中国国際航空(Air China)は中華民国(台湾)の会社ではなく、中華人民共和国の民用航空局(中国民航)系の航空会社であり全く関係がない。

Continue reading

大戸 (茨城町) – Wikipedia

大戸(おおど)は、茨城県東茨城郡茨城町の大字。郵便番号は311-3114[2]。天然記念物の大戸のサクラが有名である。 茨城町の北西部に位置し、北は水戸市河和田町、西は水戸市萱場町、水戸市高田町、近藤、桜の郷、常井、南は小鶴、駒渡、涸沼前川を隔てて馬渡、東は赤穂川を隔てて水戸市小吹町、水戸市平須町、前田、長岡と隣接する。北東部に明光台団地、桜団地、北部に桜ヶ丘ニュータウンがある。 以下の小字がある[4]。 赤穂 赤穂谷津 井蔵 石原 井尻 一番山 一本杉 後田 内並木 馬塚 大塚 大山原 岡田 岡田前 表並木 街道東 上郷

Continue reading

漫才協会 – Wikipedia

一般社団法人漫才協会(まんざいきょうかい)は、主に東京で活動する漫才師が加盟する、漫才公演の開催・漫才師の育成・広報を目的とする一般社団法人である。 1935年(昭和10年):「帝都漫才組合」設立。80余組が参加。吉本興業(東京吉本)所属の林家染団治が会長に就任。 1940年(昭和15年):戦時経済下の国家統制機関の一部となる。東京の全漫才師の加盟が強制され、同時に「帝都漫才協会」へ改称。会長に大朝家五二郎、副会長兼書記長に千代田松緑が就任。両名とも専従となる。 1943年(昭和18年):「大日本漫才協会」の東京支部に改称。支部長は引き続き大朝家五二郎[2]。 1945年(昭和20年):敗戦により消滅。 1955年(昭和30年):「漫才研究会」設立。初代会長にリーガル万吉。 1956年(昭和31年):漫才コンクール初開催。 1964年(昭和39年):漫才協団へ改称。 1971年(昭和46年):真打制度を導入。 2002年(平成14年):漫才新人大賞を開始。 2005年(平成17年):旧法のもとで法人格を取得、社団法人漫才協会へと改称。 2008年(平成20年) 2015年(平成27年):YouTube漫才協会公式アカウントを開設し、オリジナル番組である『madio(漫才協会のマジめなラジオ・マジオ)』を全世界に向けて配信を開始した。しかし、諸事情により実質1年ほどで休止となる。 2016年(平成28年):同年の漫才大会で母心、コンパス 、カントリーズ、オキシジェン、新宿カウボーイの5組によるユニット「漫才協会若手五つ星」を結成し、押し出していく方針を発表[3]。公演を定期的に行う[4]計画だったが、約1年の間に4回行ったのみでこの試みは事実上の頓挫。2019年からは母心、オキシジェン、新宿カウボーイの3組による「浅草ニューウェーブ」として再起動を図る[5]。 2019年(平成31年):3月、テレビ番組を主体に活動してきたタレントら12組が加入[6]。その後も一定の実績や知名度を有する芸人の加入が相次ぎ、協会の顔ぶれが大きく変容した年となった。 2020年(令和2年) 8月22日、内海桂子名誉会長(第5代会長)が97歳で死去[7] 。 12月1日、浅草東洋館「漫才大行進」12月1日の出演者1名が3日午後に新型コロナウイルス陽性と判明、4日より10日までの同公演が中止となる。

Continue reading

南アメリカ競技大会 – Wikipedia

南アメリカ競技大会(みなみアメリカきょうぎたいかい, 英:South American Games, 西:Juegos Sudamericanos, 葡:Jogos Sul-Americanos)は、南アメリカ諸国が参加する国際総合競技大会である。第1回大会は、1978年にボリビアのラパスで開催され、以後4年ごとに開かれている。主催は南アメリカスポーツ機構。 年 回 開催都市 開催国 1978 1 ラパス ボリビア 1982 2 ロサリオ アルゼンチン

Continue reading

清水香織 (歌手) – Wikipedia

この存命人物の記事には検証可能な出典が不足しています。信頼できる情報源の提供に協力をお願いします。存命人物に関する出典の無い、もしくは不完全な情報に基づいた論争の材料、特に潜在的に中傷・誹謗・名誉毀損あるいは有害となるものはすぐに除去する必要があります。出典検索?: “清水香織” 歌手 – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2021年3月) 清水 香織(しみず かおり、1968年1月15日[1] – )は、1980年代後半から1990年代前半にかけて活動していた日本の歌手である。静岡県富士宮市出身[1]。 1985年、第5回『東大生が選ぶミスアイドルコンテスト』で4,281人の中からグランプリに選ばれる[1]。また同時期に山瀬まみが優勝した第10回『ホリプロスカウトキャラバン』の静岡地区代表として全国大会にも出場している。山瀬とはこれを機に後同期となり、大親友となる。翌1986年にテイチクからファーストシングル「禁じられたヒロイン」がリリースされ、歌手デビューを果たす。 1987年、SNKのアーケードゲーム『サイコ・ソルジャー』のゲーム中に流されるテーマ曲を歌う。また、同社のファミリーコンピュータ用ゲームソフト『アテナ』のイメージアイドルとしても活動し、ソフト付属のカセットテープ「サイコ・ソルジャー ミュージックカセット」にメッセージおよび前述のテーマ曲が収録される。 1989年、ラストシングルとなる「不思議なピーチパイ」がリリースされた。この曲は竹内まりやの同名曲のカバーで、気象庁によるお天気フェアのイメージソングおよびフジテレビ『お天気チャンネル』のエンディングテーマに採用された。 1991年、当時横浜大洋ホエールズに在籍していた佐々木主浩と結婚。 2005年、佐々木と離婚。2人の子(長女と長男)の親権は佐々木側が持つこととなった。

Continue reading

湖南農業大学 – Wikipedia

湖南農業大学 大学設置 1951年 創立 1903年 学校種別 公立 設置者 湖南省政府 本部所在地 中国湖南省長沙市芙蓉区 ウェブサイト http://www.hunau.edu.cn/ テンプレートを表示 湖南農業大学(英語: Hunan Agricultural University)は、中国湖南省長沙市芙蓉区に本部を置く中国の公立大学である。1951年に設置された。 大学の略称は湖南農大、湘農。2019年12月時点では、学校の面積は2.27平方キロメートル、建築面積は75.6万平方メートル、生徒数約33,700余人、本科生28,620人、研究生5,062人、教職員1392人[1]。 目次

Continue reading

阿波十郎兵衛屋敷 – Wikipedia

阿波十郎兵衛屋敷Tokushima Prefectural Awa Jurobe Yashiki Puppet Theater and Museum 徳島県立阿波十郎兵衛屋敷 阿波十郎兵衛屋敷の位置 徳島市の地図を表示 徳島県立阿波十郎兵衛屋敷 徳島県立阿波十郎兵衛屋敷 (徳島県) 徳島県の地図を表示 徳島県立阿波十郎兵衛屋敷 徳島県立阿波十郎兵衛屋敷 (日本) 日本の地図を表示

Continue reading