Month: April 2021

山塚アイ – Wikipedia

山塚アイ(やまつかあい、1964年2月13日 – )は日本の音楽家、ラッパー。兵庫県神戸市出身。 小山田圭吾が主宰していたTrattria Recordsでは、”ショックシティー(SHOCK CITY)”を担当し、OOIOOやハナタラシのリリースに関わっていた。 1983年にノイズバンド、ハナタラシを結成。以後、大阪を拠点に、ボアダムスをはじめとする様々なバンド、ユニットを結成し活動している。ボアダムスではボーカルを担当しているほか、オープンリール、電子楽器など様々な楽器を感性的に駆使する。ボーカルとしては狂騒的なスキャットを主体とし、常軌を逸した高音の奇声やドスの効いた怒号、ユーモラスなヴォイスパフォーマンスを織り交ぜたハードコア・パンク的なシャウトを多用するが、ボアダムスの音楽性の変遷に伴ってサンプラーやターンテーブルなども扱うようになってからは、以前よりも狂熱的なヴォーカルパートが減少すると共にソフトなアプローチを取り入れた。 1989年にはジョン・ゾーンのアルバム『ネイキッド・シティ』にゲスト参加し[1]、その後、同アルバムから発展したユニット、ネイキッド・シティにも関わった[2]。1990年代前半からアメリカ合衆国など日本国外でも演奏や音源リリースを行うようになった。また、1992年には大友良英を中心としたユニット「GROUND ZERO」の同名アルバムにも参加している[3](リリースは1993年)。1993年にはさらに、ソニック・ユースと連名のEP『TV Shit』をリリースした[4]。 たびたび名義を変更しており、山塚アイからヤマンタカEYEへ、さらにヤマタカEYEに変更した。また「eYe」や「EYƎ」などの名義も使う。DJの際にはEYE やDJ 光光光(DJピカピカピカ)を名乗るなど、変名の数も多い。  ハナタラシを率いていた時期は、ユンボでライヴハウスの壁を壊しながら登場する、ステージ上でガラス板や瓶を投げ壊すなど、過激なパフォーマンスをして多くのライブハウスに出入り禁止にされていた。 音楽活動のほかイラストレーターとしても活躍しており、海外での個展の開催、画集の発表など多岐にわたる。大竹伸朗とはヤマンタカEYE名義で『ヤマンタカ日記』(1995年)『ドンケデリコ』(1996年)などのアートブックを出版している。Beckの『Midnite Vultures』(1999年)のジャケットもアイによるものである。 1995年、『浅草橋ヤング洋品店』の「ナインティナインの史上最悪最強のバンド計画3」というコーナーに、講師として中原昌也や町田町蔵らとともに出演したこともある。その頃の独特のヘアースタイルは瞬間接着剤を髪の毛に付けたものである。 バンド・ユニット[編集] ハナタラシ オーディオ・スポーツ

Continue reading

民主党 (韓国 1991-1995) – Wikipedia

民主党(みんしゅとう)は、第六共和国時代の韓国における保守政党。1991年9月、当時の最大野党で全羅道を強固な支持基盤とする新民主連合党 (新民党)[1]と野党第2党で釜山地域が地盤である民主党が統合して発足した野党である。 1990年2月に当時の盧泰愚政権の与党である民主正義党と野党の統一民主党(元民主党)・新民主共和党の3党が合同して国会の4分3を優に超える巨大与党の「民主自由党」(民自党)が発足して以降、第1野党である平和民主党(平民党)と同年6月に結成された第2野党の民主党(3党合同に参加しなかった元民主党議員と無所属議員[2]が参加)との間で野党勢力統合に向けた動きが進められ、一度は統合新党を作ることで合意に達した。しかし民主党が、平民党総裁の職に就いていた金大中の政界引退を強く主張したのに対し、平民党側がこれを拒否したため実現しなかった。 翌91年6月に行なわれた主要都市や道の議員を選ぶ広域議会議員選挙で民自党が圧勝し、新民党と民主党がともに敗北したことに両党は危機を強め、9月10日に両党の統合を宣言。同月16日に新民党総裁の金大中と民主党の李基澤総裁を共同代表[3]とする「民主党」が結成された。但し、旧・民主党の朴燦鐘と金光一議員は統合に反対して新・民主党への参加を拒否した。 翌92年3月の第14代総選挙では97議席を獲得して躍進。同年12月の大統領選挙では金大中代表を候補として擁立したが、民自党の金泳三候補に大差で敗れた。選挙後、金大中は李基沢に代表の座を譲って政界引退を表明したが、1995年9月に政界復帰し、民主党内の自派系議員(東橋洞系[4])を基盤に「新政治国民会議」(国民会議)を結成した。金大中が国民会議を結成したことで最大野党の座から転落した民主党は、市民団体が中心となって結成された「改革新党」と統合して「統合民主党」を同年12月に結成した。→「民主党 (韓国 1995-1997)」 この節の加筆が望まれています。 創党時の党指導部(人物名後の括弧は旧党派) 共同代表最高委員:金大中(新民)、李基澤(民主) 最高委員 李愚貞、朴永禄、朴英淑、許京萬(以上、新民側) 趙舜衡、金鉉圭、李富栄、睦堯相(以上、民主側) 事務総長:金元基(新民) 院内総務:金正吉(民主) 出典:민주당 개요(民主党概要)、東亜日報『東亞年鑑 1992』62頁   党勢推移[編集] 大統領選挙[編集]

Continue reading

瀧津孝 – Wikipedia

瀧津孝(たきつ こう、1962年1月29日 – )は、日本の小説家、ジャーナリスト、日本史激動期(戦国・幕末・第二次世界大戦等)研究家。株式会社雲水舎代表取締役。本名、亘 孝夫(わたり たかお)。 京都府京都市出身。京都府立鴨沂高等学校、立命館大学法学部卒業。1984年から読売新聞大阪本社で記者として勤務し、1997年にフリージャーナリストとして独立。1998年に国内初の無料総合ゲーム情報紙「GAMEゆーゆー(現ジャパニメイト)」を創刊し、2013年まで編集長を務めた。 2013年からは小説家としての執筆に重点を置いている。 一方、2013年には東京都千代田区の文化芸術講師(歴史・民族)に登録され、同年11月〜12月の計3回にわたって同区立九段生涯学習館で開催された歴史探訪講座「戦国時代を彩った個性豊かな武将たち~彼等の意外な素顔、ホントはこんな人だった!?~」の講師[1]、同年11月には愛媛県で開催されたシンポジウム「村上水軍でまちおこし」(しまなみ地域活性化推進協議会連合体主催)のパネリスト[2]を務めるなど、歴史研究家としての活動も目立つ。 現在、ライトノベル「戦国ぼっち」「忍びっ娘(こ)ヴァルキリー」シリーズの続編を執筆中[3]であると共に、アナログ媒体とデジタル媒体を問わず歴史を題材にした小説、娯楽読本、ゲーム、アプリなどの制作にも携わっている。 「戦国ぼっち」シリーズは2016年10月、株式会社サウザンドゲームズによってゲームアプリ化され、スマートフォン向け(iOS/Android)のアクションパズルゲーム「戦国ぼっち~ぼっちが戦国の姫達と絶体絶命を逆転するパズル~」(ダウンロード無料)として配信された。 2020年1月には、コンシューマーゲーム業界を舞台にした初の経済小説「げえむの王様〜復活を賭ける弱小ゲーム会社に未来は訪れるのか?〜」(銀河企画)を上梓した。 <以下、亘孝夫名義> 『京都 影の権力者たち』(新聞連載時タイトル『京都生態学』)読売新聞京都総局著  講談社 1994年 『阪神大震災』(新聞連載時タイトル『記録・阪神大震災』)読売新聞大阪本社編  読売新聞社 1995年 『感彩人』読売新聞大阪本社編 読売新聞社 1996年 ^

Continue reading

ミェルビーAIF – Wikipedia

ミェルビーAIF(Mjällby AIF)は、スウェーデンのブレーキンゲ県Hällevikをホームタウンとするサッカークラブである。 1939年にListers IFとHälleviks IFが合併して、ミェルビーAIF (Mjällby AIF) が創設された[1]。 1979年にディビジョン2の南地域で優勝して、最上位リーグのアルスヴェンスカンに初昇格した[1]。最初の1980年シーズンに降格したが、1983年と1985年にもアルスヴェンスカンに参加した[1]。 スーペルエッタンに参加していた2000年と2001年に2シーズン連続で入れ替え戦に出場した[1]。2000年にヘッケンとの入れ替え戦に出場、第1戦は3-2で勝利したが、第2戦は2-3で敗れ、PK戦でも4-6で敗れた[2]。2001年にIFKノルシェーピンとの入れ替え戦に出場、第1戦は2-1で勝利したが、第2戦は1-3で敗れてアルスヴェンスカン昇格を逃した[3]。2002年にスーペルエッタンで最下位に終わり降格したが、2004年にスーペルエッタン昇格を決めた[1]。 2009年にスーペルエッタンで優勝して通算4シーズン目となるアルスヴェンスカン昇格を果たした[1]。昇格後はアルスヴェンスカンに5シーズン連続で参加したが、2014年にスーペルエッタンに降格した[4]。 2019年はスーペルエッタン最終節にヴァールベリBoISと引き分けて優勝を果たし、勝ち点差2の2位に終わったヴァールベリBoISと共にアルスヴェンスカンに自動昇格した[5]。 タイトル[編集] 国内タイトル[編集] 国際タイトル[編集] 過去の成績[編集] シーズン ディビジョン スウェーデンカップ リーグ

Continue reading

伊禮麻乃 – Wikipedia

伊禮 麻乃(いれい あさの、1985年4月23日 – )は日本の歌手。 1985年、沖縄県北谷町に生まれる。幼いころから音楽に興味を持ち、10歳ころからピアノ曲を中心に曲を作りはじめ、中学校に入ってからは、野村流古典音楽琴師範である祖母の影響で琉球古典音楽を始める。 沖縄県立北谷高等学校在学中に古典音楽三味線優秀賞、古典音楽太鼓優秀賞を受賞する。さらに、高校1年の時に琉球古典音楽安冨祖流教師免許を最年少で取得した。高校1年の頃、ORANGE RANGEのRYOらとバンド「琉星」を結成し、伊禮はボーカルとして活動していた。現在「琉星」は活動を休止している。また、東北楽天ゴールデンイーグルスの伊志嶺忠も高校の同級生である。 2003年に沖縄国際大学総合文化学部に入学した。同年6月に『アダンの実』でデビュー。 2006年4月からFM沖縄で「伊禮麻乃のデリシャスオアシス」のパーソナリティーをしている。 2008年3月、沖縄国際大学を卒業。 2012年7月、2006年発売のアルバム『南国時流』以来、6年ぶりとなるCD『Home made music ~希望の彼方に見えるもの~』を発表。 2013年7月、アルバム『夢のつづき』を発表。 2014年7月、アルバム『南の風』を発表。 2015年8月、アルバム『みらい』を発表。 ディスコグラフィー[編集] ※1.「麻乃」、 2.3.4.「伊禮麻乃」、 5.6.7.8.「麻乃

Continue reading

常磐炭田 – Wikipedia

この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。出典検索?: “常磐炭田” – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2019年8月) 常磐炭田(じょうばんたんでん)とは、19世紀後半から20世紀前半にかけて、福島県双葉郡富岡町から茨城県日立市までに広がって存在した炭田である。夜ノ森と久慈川に挟まれた沿岸地域に立地していた。常磐炭鉱(現・スパリゾートハワイアンズ)は浅野財閥の磐城炭鉱と大倉財閥の入山採炭が第二次大戦中に合併し設立された。 「常磐」は、令制国名の「常陸国」と、明治旧国名の「磐城国」の頭文字を取って付けられた名称である。「常」は水戸藩など現在の茨城県(西南部を除く)に、「磐」は磐城平藩に相当する地域である。 戊辰戦争が終結した直後、神永喜八、片寄平蔵らにより発見された。明治初期の1870年代から、茨城県北部(旧水戸藩領)から福島県浜通り南部(旧磐城平藩領)にかけての海岸線に面する丘陵地帯にかけて、大規模な炭鉱開発が行われた。これは、首都圏に最も近い炭鉱として注目されたためである。しかし硫黄分を多く含有し、純度の低い炭質(低品位炭)という不利な条件があり、さらに地層が激しい褶曲を受けているため、石炭層を求めて地下へとひたすら掘り下げる、高い掘削技術を要する炭鉱であった。地下水が多く、温泉も湧き出すため坑内は暑く過酷な環境で、1トンの石炭を採掘するのに4トン程度の地下水が湧き出すともいわれ(常磐炭鉱記録映画による)、当時の世界最大級の排水ポンプを並べるなど採炭コストも高かった。しかし首都圏に最も近い大規模炭田であり、また石炭以外にも銅を産出する地域(日立銅山)も含まれていたので、第二次世界大戦前には首都・東京に近い鉱工業地帯として発展した。 1947年8月5日には昭和天皇が福島県に行幸した際、湯本第6坑内を視察して作業員を激励した。天皇が実際に坑内(地下1,500尺)まで視察したことは初めてのことだった[1]。 第二次世界大戦後、特にエネルギー革命と高度経済成長が起こった1960年代になると、慢性的なコスト増で産出資源の競争力が失われた。さらに、マッチ用の燐や化学工業原料、火薬などの用途があった副産物の硫黄資源も、技術革新によって石油の脱硫処理から硫黄がより容易に生産されるようになり、市場から駆逐された。各鉱は採算が次第に悪化していき、最後まで残った常磐炭礦(1970年から常磐興産)の所有する鉱山も1976年(昭和51年)に閉山し、常磐興産は炭鉱業自体も1985年(昭和60年)に撤退した。 常磐炭田地域の現在[編集] 常磐炭鉱中郷鉱跡(北茨城市) 常磐興産は、炭鉱の斜陽化による収益の悪化を観光業に転換することで生き残りを図った。福島県いわき市付近では、かつては炭鉱の坑道から温泉が湧出して労働者を悩ませただけでなく、常磐湯本温泉を湯枯れさせてしまう経緯があった(1トンの石炭を掘るために40トンの湯を廃棄していた)。その温泉を利用する常磐ハワイアンセンター(現・スパリゾートハワイアンズ)を建設し、成功を収めた。また鉱床をボーリングして常磐湯本温泉の安定した源泉を確保している。ちなみに2006年公開の映画『フラガール』は、閉山前後のこの地域を描いている。 いわき市には、常磐炭田の歴史や市内で発掘されたフタバスズキリュウの化石レプリカなどを展示する観光施設「いわき市石炭・化石館ほるる」がある。 また南部の茨城県日立市付近では、鉱山機械の修理工場から始まった日立製作所が世界的電機メーカーに成長した。その関連企業と合わせて石炭産業従事者の多くを労働力として吸収し、地域の産業基盤の維持に貢献した。 東日本大震災の余震活動では、常磐炭田の直下でも地震活動が活発化し、福島県浜通り地震をはじめとする強い地震が発生している。

Continue reading

セイヨウミツバチ – Wikipedia

セイヨウミツバチ(西洋蜜蜂、学名: Apis mellifera)はミツバチの一種である。属名である Apis は「ミツバチ」に対応するラテン語である。そして種小名の mellifera は「蜂蜜」を意味する melli- と「運ぶ」を意味する ferre から成る。それ故学名は「蜂蜜を運ぶミツバチ」を意味する。学名は1758年にカール・フォン・リンネによって命名された。しかし後にこのハチが運ぶのは蜂蜜ではなく花蜜であると理解されたために、以降の出版物には Apis mellifica(蜂蜜を作るハチ)と記載された。しかし国際動物命名規約のシノニムの決まりに従って、先につけた名前が優先順位をもつこととなった。 なお本稿では特に断りがない限り、セイヨウミツバチを単にミツバチと表現する。 地理的分布区域[編集] ヨーロッパを起源に持つ亜種[編集] Apis mellifera ligustica Spinola,

Continue reading

ルーデン・ホールディングス – Wikipedia

ルーデン・ホールディングス株式会社RUDEN HOLDINGS Co., Ltd. 種類 株式会社 市場情報 本社所在地 日本〒160-0023東京都新宿区西新宿7-22-36三井花桐ビル4階 設立 2000年6月29日 業種 建設業 法人番号 1011101035809 事業内容 コーティング事業、ハウスケア事業、ライフアップ事業、IT事業 代表者 西岡孝(代表取締役社長) 資本金

Continue reading

邊峻範 – Wikipedia

邊 峻範 名前 カタカナ ビョン ジュンボン ラテン文字 BYEON Jun-Byum ハングル 변준범 基本情報 国籍  大韓民国 生年月日 (1991-02-05) 1991年2月5日(31歳) 出身地 済州特別自治道済州市 身長

Continue reading

広幡豊忠 – Wikipedia

この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。出典検索?: “広幡豊忠” – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2019年6月)   凡例 広幡豊忠 時代 江戸時代前期-中期 生誕 寛文6年6月26日(1666年7月27日) 死没 元文2年8月1日(1737年8月26日) 官位 従一位、内大臣

Continue reading