西村一義 – Wikipedia

西村 一義(にしむら かずよし、1941年12月14日 – )は、将棋棋士。2006年、引退。愛知県名古屋市出身。佐瀬勇次名誉九段門下。棋士番号87[1]

1941年12月14日に愛知県で生まれ、2歳の時に岐阜へ疎開した[2]。その後愛知県に戻り、中学2年の頃に本格的に将棋を学び始め、中学卒業後にプロを目指して上京した[2]。クリーニング店で住み込みで働きながら将棋道場に通い、土居市太郎門下の関屋喜代作四段(当時)、大内延介4級(当時)、高柳敏夫門下の中原誠などの指導を受けた[2]。一度はプロを諦めて2年間将棋を離れたが、転職を経て再び将棋を始めた[3]

1961年、アマ名人戦で東京都代表となり、佐瀬勇次の紹介により20歳で奨励会試験を受け、1級で入会した[3]。1963年に四段となり、五段時代の1969年王位戦で大山康晴に挑戦した。五段でのタイトル挑戦は初めての記録だったが[1]、七番勝負を2勝4敗で敗退[4]

1972年に順位戦B級1組に昇級し、以後2度の降級を挟みつつ12期の間戦った[1]。タイトル初挑戦の18年後の1987年には棋聖戦で桐山清澄に挑戦して敗退[5]。タイトル戦の登場間隔18年は史上最長(女流棋戦では弟子の山田久美がタイトル戦の登場間隔25年)。勝数の累積により1984年に八段、1999年に九段へ昇段した[6]。2006年に現役を引退した[1]

1974年から1992年まで日本将棋連盟理事を務めた[1]。2005年から専任理事になり、総務・経理を担当した[1][7]

将棋ソフト不正使用疑惑に対して [編集]

  • 2016年10月12日に弟子の三浦弘行九段が、ソフト不正使用疑惑で年内出場停止処分を受けた件につき、週刊ポスト紙上で激しく抗議した[8]

昇段履歴[編集]

  • 1961年 1級 = 奨励会入会
  • 1962年 初段
  • 1963年10月1日 四段 = プロ入り
  • 1966年4月1日 五段(順位戦C級1組昇級)
  • 1971年4月1日 六段(順位戦B級2組昇級)
  • 1972年4月1日 七段(順位戦B級1組昇級)
  • 1984年4月1日 八段(勝数規定)
  • 1999年9月28日 九段(勝数規定)
  • 2006年6月15日 引退

タイトル挑戦[編集]

挑戦2、獲得0

棋戦優勝[編集]

将棋大賞[編集]

  • 第30回(2002年度) 東京将棋記者会賞[6]

参考文献[編集]

出典[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 「棋友」1972年12月号からの収録

外部リンク[編集]