Month: July 2018

常闇トワ – Wikipedia

常闇 トワ(とこやみ トワ、8月8日[1] – )は、YouTubeで活動する日本のバーチャルYouTuber、バーチャルアイドル。所属事務所はホロライブプロダクション[1]で、同事務所の女性バーチャルYouTuberグループ・ホロライブの4期生「ホロふぉーす」のメンバー[2]。 1人前の悪魔になる為の社会勉強として人間界にやってきた小悪魔。本来勉強をしなきゃいけないところ、ゲームに出会ってしまい、夢中になる。配信という人間達とのコミュニケーションツールを見つけそこで勉強を試みる。 キャラクターデザインはイラストレーターのrurudo[1]、Live2Dモデル制作はDate[3]、新Live2Dモデル制作はJujube[4]、3Dモデル制作はぽんぷ長[5]が担当。ファンの愛称は「常闇眷属」[1]、メンバーシップ名は「常闇Family」[6]。 人物・エピソード[編集] ハスキーボイスが特徴で、歌唱では低音域の力強い歌声を発揮している。起床直後では声のトーンが更に低くなることが多い[7]。 悪魔らしからぬ可愛らしい容姿や温厚な性格からファンの間で「TMT(トワ様マジ天使)」というスラングが誕生しており[8]、本人が「悪魔」に絡めたスラングを提唱しようとするとファンが「天使」に関係した別の意味合いに変化させる(例として「TMD」を本人が「トワ様マジデビル」と提唱しようとするとファンが「トワ様マジ大天使」に変化させる)といういたちごっこが起きている。 帽子に見えるのはペットの悪魔「ビビ[9]」で、顔文字では「(OwO)」と表現される。 ファーストパーソン・シューティングゲームを得意としており、外部のバーチャルYouTuberやインターネット配信者と『エーペックスレジェンズ』のコラボ配信を頻繁に行なっているほか、渋谷ハルやクレイジーラクーンが主催する同ゲームの大会にも参加している[10][11][12][13][14][15]。 2019年 2020年 2021年 大会実績[編集] エーペックスレジェンズ[編集] ライブ・イベント[編集] 2020年 2021年

Continue reading

クリステン・ニゴール – Wikipedia

クリステン・ニゴール (Kristen Nygaard, 1926年8月27日 – 2002年8月10日)は、ノルウェー人の数学者、計算機科学者にして政治家。オスロ生まれ。2002年、心筋梗塞により死去。クリステン・ニガードと表記されることもある。ノルウェー語での発音により近い表記は、ニィゴール。 オブジェクト指向プログラミング[編集] 1960年代にオーレヨハン・ダールと共にオブジェクト指向プログラミングを創始し、プログラミング言語Simulaを開発したことで知られている。現代情報社会の基盤を形成しているコンピュータシステムは人類が創造した最も複雑なものである。ニゴールらが行った革新的研究によってその複雑さを管理することが可能となった。 1956年、オスロ大学で数学の修士号を取得した。論文テーマは “Theoretical Aspects of Monte Carlo Methods”(モンテカルロ法の理論的側面)である。 ノルウェー国防研究機構に1948年から1960年まで勤務した(1954年ごろまで、情報工学とプログラミング、1952年ごろから、オペレーションズリサーチを主に担当)。1957年以降、同機構初のオペレーションズリサーチグループのリーダーとなった。彼はノルウェーでのオペレーションズリサーチの学会の設立にも関与し、初代会長も務めた(1959年-1964年)。 1960年、ノルウェー・コンピューティング・センター (NR) に雇われ、研究機関としての基礎固めを行い、1962年に研究部門長となった。ここでオーレヨハン・ダールと共同で世界初のオブジェクト指向プログラミング言語 SIMULA

Continue reading

荒城二郎 – Wikipedia

荒城 二郎(あらき じろう、1880年(明治13年)11月6日 – 1952年(昭和27年)6月3日)は、北海道出身[1](本籍は東京都[1])の海軍軍人(中将)。兄の卓爾は陸軍少将。妹は井上達三の妻[2]で、井上成美とは縁戚関係にあった。 旧徳島藩洲本城城代稲田家家臣・陸軍屯田兵少佐・荒城重雄[3]の二男として北海道札幌市[4]に生まれる。小学校卒業後上京し、攻玉社を経て海軍兵学校29期。日露戦争に「香港丸」「朝霧」乗組として出征。「扶桑」水雷長・「村雨」駆逐艦長などを経て、1913年(大正2年)海軍大学校甲種11期卒。同年から1916年(大正5年)まで英領シンガポールに駐在武官として出張[4]。1917年(大正6年)第7駆逐隊司令、1920年(大正9年)大佐、1921年(大正10年)~1923年(大正12年)在ドイツ駐在武官。在任中、現地のブローカーのフリードリヒ・ハックと親交を結び、ハックの仲介でハインケル社と航空機の売買契約を結んだ他、ドイツ海軍から日本海軍への技術供与の意向を示した内容の文書を受け取っている[5]。 1923年(大正12年)艦政本部第3部長。1925年(大正14年)少将となり、同年第2潜水戦隊司令官。1926年(大正15年)永野修身の後任として、第一遣外艦隊司令官に就任。当時揚子江流域では、蔣介石の国民政府軍が北伐に向けて不穏な動きを見せていたが、これに対し荒城は、蔣と敵対関係にあった北洋軍閥直隷派の首領・呉佩孚と提携する一方、唐生智・陳銘枢といった国民政府軍側の要人とも粘り強く折衝し、同流域における日本側権益の保護・日本人居留民の安全のために尽くした[4]。また、1927年(昭和2年)の南京事件・漢口事件においても、海軍側の現地責任者として、冷静に難局に対処した。同年艦政本部第2部長、翌1928年(昭和3年)第5部長。艦政本部では一貫して潜水艦を担当するなど、当時の海軍内では潜水艦通として知られていた[6]。 1930年(昭和5年)横須賀工廠長、同年中将。1932年(昭和7年)予備役。その後日本製鐵設立役員(取締役)・北樺太石油社長などを務めた。 エピソード[編集] 米内光政とは同期であると同時に無二の親友であり、米内と交わした書簡の中には誰にも語ることがなかった米内の本音を知ることが出来る。その書簡の一部は『米内光政の手紙』(高田万亀子 著)で公表されている。 1945年(昭和20年)4月の鈴木貫太郎内閣の組閣時に、重臣の岡田啓介が入閣を求められたが、岡田は鈴木に「とんでもないことだ。それはいかん、もっと若い者が必要だ。海軍側からは人柄なり、政治的感覚なりからいって、貴族院にいる左近司政三、衆議院にいる八角三郎、議席は持たないが人物の確かな荒城二郎、この三人の中から誰か君のめがねに叶った者を採るがよい」と語ったという[7] 出典・脚注[編集] ^ a b 『日本海軍史 第9巻 将官履歴』 ^

Continue reading

見本市 – Wikipedia

この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。出典検索?: “見本市” – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2017年10月) ボストン国際会議場・見本市会場で開かれた2006年リナックスワールド 見本市(みほんいち)は、企業が自らの新しい商品や製品、提供するサービスなどをショーケースに展示したり、あるいはデモンストレーションしてみせたりするために企画、挙行される定期的な展示会のことである。ほとんどの場合、コンベンション・センターで行われるが、テーマによって最適な会場が設定[注 1]されることもある。 一部の見本市は、一般の消費者にも開放されているが、それ以外のものは出展企業などや主催者側からの招待がなければ入場できない。本来こうしたものは、関連の業界の関係者、およびそれを報道するメディアのためのものである。もちろん、消費者が主体となった見本市の形態を借用したイベントもないわけではない。こういう事情から、見本市は、一般向けのものと、商用目的のものとに分類する向きもある。世界中では数多くの見本市が開かれており、たとえばアメリカ合衆国国内のみで、年間に2,500以上の商目的の見本市が開かれている。 見本市への出展経費は、参加企業にとっては大きなマーケティング投資ともいえる。会場のレンタル料、展示デザイン、会場設営、連絡調整、プロモーション用の資料、試供品や粗品、さらに展示ブースの照明調達、清掃、インターネットサービス、装飾や搬送などへの出費もこれに含まれる。 コンベンション[編集] 主要都市の中には、来客の宿泊費や観光費など都市の経済的な波及効果を狙って、見本市の誘致に積極的な姿勢を見せているところも少なくない。こうした都市は巨大な見本市会場(コンベンション・センター)を建設・運営している。 英語ではexhibitionの表現が正確。多くの見本市が専門会議と併催される為、congress & exhibition と冠される事が多い。ドイツ語ではメッセ、見本市会場はメッセゲレンデという。ドイツにおける見本市は800年を超える歴史があり、日本・幕張新都心にある幕張メッセは、こうした見本市先進国へ敬意を表して名づけられたものである。

Continue reading

第77回国民体育大会 – Wikipedia

第77回国民体育大会(だい77かいこくみんたいいくたいかい)は2022年(令和4年)に栃木県で開催予定の国民体育大会(国体)である。本大会の愛称は「いちご一会とちぎ国体」。本大会の閉会後には第22回全国障害者スポーツ大会「いちご一会とちぎ大会」を開催する。 冬季大会はスケート競技会・アイスホッケー競技会が栃木県で開催され、スキー競技会は秋田県で開催される。なお、秋田県では2年連続で開催予定であった[1]が、前年の「美の国あきた鹿角国体」は新型コロナウイルス感染拡大の影響により中止となった[2]。 2019年7月17日に行われた日本スポーツ協会第3回理事会で正式決定した[3]。栃木県で国体本大会が開催されるのは1980年の第35回国民体育大会(栃の葉国体)以来42年ぶり。冬季国体は2014年の第69回国民体育大会(ひかりの郷日光国体)以来8年ぶり。第35回国民体育大会冬季大会は北海道で開催されたため、栃木県において国体本大会と冬季国体が同一年に開催されるのは今大会が初となる[4]。スローガンは「夢を感動へ。感動を未来へ。」。総合開・閉会式は宇都宮市に2020年に建設されたカンセキスタジアムとちぎ(栃木県総合運動公園陸上競技場)で開催される。 大会公式マスコットキャラクターは栃木県公式キャラクターの「とちまるくん」を使用する。 イメージソングは公募され、152件の応募作の中から千葉県在住男性の作詞作曲「いちご一会」が選ばれ、歌唱者としてサトウヒロコが選ばれた[5]。 冬季大会[編集] スケート競技会・アイスホッケー競技会[編集] 第77回国民体育大会冬季大会スケート競技会・アイスホッケー競技会は、1月24日~30日に栃木県日光市で行われた。参加者全員に事前のPCR検査を実施し、また無観客での開催となった。[6] 実施競技[編集] スケート(スピード、ショートトラック、フィギュア)、アイスホッケー スキー競技会[編集] 第77回国民体育大会冬季大会スキー競技会は、2月17日~20日に秋田県鹿角市で行われた。愛称は「美の国あきた鹿角国体2022」。昨年同じ鹿角市で開催が予定されていた第76回大会スキー競技会が中止となったことから、秋田県での冬季国体は今大会が2013年の第68回大会以来9年ぶり8回目の開催となった。[7] 実施競技・会場一覧[編集] 実施競技[編集] 正式競技[編集] 陸上競技 – カンセキスタジアムとちぎ(宇都宮市) 水泳 –

Continue reading

雲をも摑む民 – Wikipedia

この記事の項目名には以下のような表記揺れがあります。 雲をも摑む民 雲をも掴む民 『雲をも摑む民[注釈 1]』(くもをもつかむたみ)は、ポルノグラフィティの3作目のオリジナルアルバム。2002年3月27日にSME Recordsよりリリースされた[注釈 2]。 前作『foo?』から1年1ヶ月ぶりのリリース。2001年のヒットシングル「アゲハ蝶」「ヴォイス」、本作のリードシングル「幸せについて本気出して考えてみた」など、全13曲が収録されている[注釈 3]。 ポルノグラフィティのアルバムで唯一の日本語表記のアルバム[注釈 4] で、「音楽が持つ大きな力を介して、この先もいろんな人とずっと繋がっていきたい」という思いが込められている[2]。 本作の制作が始まったのは2001年5月から6月頃。前作に多かった新藤作の楽曲は未収録で[注釈 5]、ak.homma作も4曲のみとなっており、岡野・Tamaによる楽曲が増えている。メンバーは本作の印象について「いつもより少し内向的」と語っており、ak.hommaも「ロックアルバム」「ポルノ中級者以上におすすめ」と語っている[3]。 初回仕様には、リードシングル『幸せについて本気出して考えてみた』とのシングル・アルバムW購入キャンペーン用の応募券が同封された。 2002年6月から10月にかけて、本作を引っ提げたホールツアー『5thライヴサーキット “BITTER SWEET MUSIC BIZ”』を開催した(全33会場47公演)。

Continue reading

八田武志 – Wikipedia

八田武志(はった たけし、1945年- )は、日本の心理学者、名古屋大学名誉教授、関西福祉科学大学学長。 人物・来歴[編集] 滋賀県小谷村生まれ。滋賀県立虎姫高等学校卒、1968年大阪市立大学文学部心理学科卒業、73年同大学院博士課程中退。1981年「大脳半球機能差に関する研究」で文学博士。73年大阪教育大学助手、75年講師、77年助教授、90年教授、1994年名古屋大学情報文化学部教授、2002-05年学部長、2008年定年退任、名誉教授、関西福祉科学大学教授、2012年副学長。14年学長[1]。専門は神経心理学[2]。 『大脳半球機能差に関する研究』風間書房, 1982.10 『右脳・左脳の心理学 脳のはたらきのしくみを探る』(有斐閣選書) 1984.3 『伸びる育つ子どもの脳 左脳・右脳の共働メカニズム』労働経済社, 1986.12 『教育心理学』培風館, 1987.1 『脳と行動のしくみ』医歯薬出版, 1990.4 『左ききの神経心理学』医歯薬出版, 1996.11 『脳のはたらきと行動のしくみ』医歯薬出版,

Continue reading

キャンディス・オーウェンズ – Wikipedia

キャンディス・オーウェンズCandace Owens 2018年撮影 生誕 Candace Amber Owens (1989-04-29) 1989年4月29日(32歳)米国コネチカット州スタンフォード 職業 政治評論家、政治活動家、ポッドキャスト番組司会、作家 活動期間 2017–現在 政党 共和党 配偶者 ジョージ・ファーマー (m. 2019) キャンディス・オーウェンズ(Candace Amber

Continue reading

ジャカルタ都市高速鉄道 – Wikipedia

ジャカルタ都市高速鉄道 (Jakarta Mass Rapid Transit, インドネシア語: Moda Raya Terpadu Jakarta (ジャカルタ統合質量車両)) は、インドネシアの首都ジャカルタに建設が進められている鉄道 (地下鉄)。2013年10月10日に、2019年開業予定のプロジェクト、フェーズ1(Lebak Bulus to Hotel Indonesia(HI)Roundabout)の式典が開催された。2018年12月から2019年2月まで運用テストを行った後、2019年3月24日に開業式典が行われた[1][2]。翌3月25日から通常運行を開始し、利用促進のため3月中は運賃無料となる。一方で4月から有料になるにもかかわらず、ジャカルタ首都特別州政府が投入する補助金の額が決まっていないため運賃が発表されない[1]まま開業するなど、4月17日投票の大統領選挙を前にした実績アピールのための見切り発車とも思える状況であった[3]。結局、運賃は3月26日に発表された[4]。 ジャカルタ首都特別州政府が出資するジャカルタMRT社が運営する、インドネシア初の地下鉄である[5]。 ジャカルタ首都圏の人口は2015年に2,200万人を超え、郊外の人口の伸びに伴い郊外からジャカルタ中心地域への交通量が増加している。一方でジャカルタ首都圏の交通は著しく道路交通に依存しており、深刻な交通渋滞とそれに伴う大気汚染が懸念されている[6]。そこで都市高速鉄道システムの建設による旅客輸送力の増強によって交通渋滞や交通環境の改善が期待されている[6]。 工事は、日本の円借款による事業であり、多くの日本企業が参画したが、MRT側の不合理な払い渋りがあり、各企業は軒並み赤字を計上することとなった。第一期工事は予定した時期に本体工事を終了させて開業することはできたが、第二期工事についてはリスクの高さから入札見送りを表明する企業もあり、開業時期などは予断を許さない状況となっている[7]。

Continue reading