Month: March 2021

天発神讖碑 – Wikipedia

天発神讖碑(てんぱつしんしんひ)は、三国時代の呉において天璽元年(276年)以降に建てられた顕彰碑。元号により「天璽紀功碑」、折れて発見されたことから「天璽断碑」「三段碑」とも呼ばれる。同年に建てられた封禅国山碑と建碑事情が同じであり、両碑は兄弟関係にある。 独自の極めて特殊な書風と内容を持った碑として知られている。また呉を滅亡させる要因となった孫晧の失政を象徴する存在でもある。 魏の碑が大半を占める三国時代にあって、貴重な他国の書蹟である。しかし原石は北宋代から数度移転された後、清の嘉慶10年(1805年)に火災で焼失し、現在は拓本のみが残されている。 建碑の事情[編集] この碑が建てられた時期は三国時代だが、この頃には蜀は既に滅亡し、続いて魏も司馬炎に禅譲して西晋となっており、もはや「三国」ではなくなっていた。 その中で存続していた呉は、かねてからの政治的混乱に加えて第4代皇帝である孫晧が臣下の粛清や強引な遷都などを行い、さらに有力武将であった陸抗(陸遜の子)も死んで反乱の動きも見えるなど、国力は衰退していた。 しかし孫晧は神秘思想に走ってその世界に閉じこもるようになり、国内で瑞兆が見つかったという怪しげな報告を受けては次々と恩赦や改元を繰り返した。 この碑が建てられたのも、そのような瑞兆報告によるものであった。正史『三国志』によれば、前年の天冊元年(275年)、後漢代の頃からせき止まっていた臨平湖の流れが急に復活した。地元の言い伝えでは湖の流れが止まれば天下が乱れ、復活すれば平和になると言われていた。また続いて同じ臨平湖のそばで、ある人が「呉真皇帝」と刻まれた小石を拾った。これらの報告を受け、呉が天下を統一して平和をもたらし、孫晧が真の皇帝になるという天のお告げである、と解釈した孫晧は喜び、大赦と改元を行った。さらにこの碑を記念として建て、「天が下された神のお告げの碑」という意味で「天発神讖碑」と名づけたという。なおこの時、孫晧は天下統一後に皇帝が行う封禅まで行っており、その記念として封禅国山碑を建てている。 しかし呉は4年後の天紀4年(280年)に滅亡し、同碑は孫晧の失政を語り継ぐ存在となった。 碑文と書風[編集] 天発神讖碑(部分)。ほぼ最上段から最下段までを繋げて読み取れる部分。「詔」を1字擡頭、「大呉」を2字擡頭している。擡頭分の字数も含めて1行18字として数える。この拓本では摩耗のため2段分が失われ、1行16字になってしまっている。 碑文は篆書による。篆書を用いたのは、篆書の持つ権威性や神秘性が「天のお告げ」を記念するのにふさわしいと判断してのことと考えられる。発見時に既に断裂し摩耗も著しかったために1行の文字数は不明である。行数は21行であるが、そのままでは文が完結しておらず、最初からこの行数であったとは考えられない。元は1行18字、全22-24行程度であったと推測されている。 内容は呉の徳を讃美し、さらに前述した「天から下されたお告げ」を「天発神讖文」として記したもので、極めて神がかった、現代的に言えばオカルティックな文章となっている。 書風は冒頭にも記した通り極めて特殊である。篆書の形を踏襲しているものの、線をいかつく角張らせて奇妙なめりはりをつけ、さらに払いを丸く止めずに鋭く針のように尖らせている。また文字の転折(おれ)をわざと大きく書くなどして、字そのものに気味の悪さすら覚えるほどの威圧感を持たせるなど、実際の篆書とはかけ離れた書法が取られている。このため「奇怪の書」とされ、「篆書にも非ず、隷書にも非ず」と評された[1]。隷書用の筆で書いたためとも言われるが、定かではない。 書者は長らく呉の書家の皇象と考えられていたが、積極的な証拠がないため現在は書者不明とされている[2]。 研究と評価[編集] 碑そのものは北宋代に発見されたが、その時既に3つに割れ左右がかなり摩耗した状態であった。いわゆる「断碑」であるが[3]、3つで1つの碑であるということすら当初は分からず、それぞれの石ごとに解読が行われていた。そのため明代に周在浚がこれを断碑と見抜き、つなげて1つの碑として読むまで500年近くも「解読不能」とされていた。 しかし解読後は、貴重な三国時代の書蹟とあって多くの研究が行われ、清代に篆書研究が盛んになるとその参考資料として用いられた。 ^ 「篆にあらず。隷にあらず。最も奇古と為す」(顧起元『金陵金石考』)、「隷と篆と皆之に名づくるを得ず」(『弇州山人稿』)、「篆、隷体を兼ね、時に怪異の筆あれど、真に奇作なり」(楊守敬『平碑記』)、「牛鬼蛇神」(郭宗昌)、「信(まこと)に味中の珍品たり。然れども多食すべからず。恐らくは風を発し気を動かさん(心身に不調を来すかもしれない)」(王澍『竹雲題跋』)などと評される(佐野栄輝編『天発神讖碑』天来書院テキストシリーズ、2001年)。

Continue reading

熊猫堂ProducePandas – Wikipedia

熊猫堂ProducePandas(くまねこどうプロデュースパンダ)は、2020年に結成した中国の男性アイドルグループ。 DMDF(大美德丰)所属。ファンは「パンダ飼育員」(中国語:熊猫饲养员 / 英語:PandaKeeper)または「飼育員」と呼ばれる[1]。グループの公式応援色は   赤(Positive Red)。 アジアにおけるオーディションによって選抜されたメンバー5人で結成。2019年5月4日に北京に集まった5人のメンバーは、名も知れない養老院内のレッスンセンターにて約14か月間レッスン生として過ごす[2]。2019年11月22日に「熊貓訓練生ProducePandas」として公式YouTubeアカウントを開設し、様々なジャンルのダンス・歌唱動画の投稿を開始する。2020年7月7日、「熊猫訓練生」改め「熊猫堂」とし、正式に「熊猫堂ProducePandas」を結成したことを発表[3]。2020年7月28日、配信シングル「辣辣辣」をリリースし、デビューを果たした。 2021年春、メンバー5人が中国のアイドルオーディション番組「青春有你3(Youth With You Season3)」に出演。既存の男性アイドルの概念を破り、注目を浴びた[4]。 2021年12月22日、日本デビューアルバム『emo』をリリース[5]。 メンバー[編集] ディスコグラフィー[編集] シングル[編集] 発売日 タイトル タイトル(英字) 初収録アルバム/EP 備考 1st

Continue reading

ジェイアールバス関東新城支店 – Wikipedia

座標: 北緯34度47分54秒 東経137度35分04秒 / 北緯34.79831度 東経137.58444度 / 34.79831; 137.58444 ジェイアールバス関東新城支店(ジェイアールバスかんとうしんしろしてん)は、愛知県新城市八束穂字清水ヶ入146-8にある[1]ジェイアールバス関東の営業所。 2021年10月28日に静岡県浜松市北区三ヶ日町駒場101-1にあった東名三ヶ日支店(とうめいみっかびしてん)が現在地に移転し、開業した。本項では移転前の東名三ヶ日支店についても併せて記述する。 東京支店三ヶ日営業所開設まで[編集] 国鉄バス時代の夜行高速バス「ドリーム号」では、東京駅 – 東名静岡・東名静岡 – 名古屋インター・名古屋インター – 京都駅/大阪駅の3区間をそれぞれ運転士が交代乗務していた。国鉄分割民営化とその後のバス事業分社化によって、JRバス関東と西日本JRバスの2社による運行となったことから、ほぼ中間地点であり、東名高速道路の三ヶ日インターチェンジに隣接し、国鉄バス時代には途中の休憩地点でもあった三ヶ日ドライブイン(当時)を乗務員の交代箇所とし、以降は、東京駅 –

Continue reading

幌延町 – Wikipedia

幌延町(ほろのべちょう)は、北海道の北部、宗谷総合振興局管内の中西部にあり、日本海に面する町。天塩郡に属する。 北緯45度線の通る町である。冷涼な気候を生かして、トナカイの飼育の他、ヒマラヤの青いケシ(メコノプシス)などの高山植物の栽培も行われている。海岸近くにある大風車群(オトンルイ風力発電所)の光景が、ビューポイントとなっている。「北海道総合振興局及び振興局設置条例」が施行された2010年(平成22年)4月以前までは留萌支庁の管轄区域だったが、稚内市や豊富町を初めとする旧宗谷支庁管内の自治体との結びつきが強いことから、同条例施行時に宗谷総合振興局に管轄が移動した。 1980年代から2000年ごろにかけて、原子力関連施設の誘致の是非で揺れた、いわゆる幌延問題の起こった町である。 町名の由来[編集] アイヌ語で「大きい・野の出っ張り=川の湾曲」を意味する「ポロヌタプ(poro-nutap)」、あるいは「大きい・野原」を意味する「ポロヌプ(poro-nup)」に由来すると考えられる[1][2]。 前者は、幕末・明治の探検家松浦武四郎の『丁巳日誌』に記載があり、1887年(明治20年)の図においても、現市街地南方の天塩川[3]が湾曲していた地を「ホロノタフ」としている。後者については由来がはっきりしないが、明治時代の地図に天塩川が海岸目前で南方に流路を変える地点に「ポロヌプ」と書かれているという[1][2]。 このいずれかに「幌延」の漢字が当てられ昭和初期までは「ほろのぶ」と呼ばれていたとされているが[2]、のちに現在の「ほろのべ」と転訛したとされる。なお1959年(昭和34年)の字名改正までは、現在の浜里地区に「ホロノブ」の字名があった[4]。 宗谷管内の中西部、日本海岸に位置する。北海道第2の長大河川である天塩川の河口が町内南西端にあり、南西隣の天塩町とは同川が町境となっている。同川の周囲には河川改修により人工的に作り出された三日月湖が見られる。西部は日本海に接する細長く発達した海岸砂丘(かつての砂嘴)の海岸が続く。その内陸にはかつては海だった潟湖が長きに渡る堆積作用によって広大な湿地帯となったサロベツ原野(下サロベツ原野)や、湿地帯を土壌改良により農地・牧草地化した平野が広がっている。東部は問寒別川沿い以外の大半は山岳・丘陵地の森林帯で、その多くは北海道大学の天塩研究林となっている。研究林の総面積はおよそ22,000haである。 町域内を東西に北緯45度線が横断している。同様に北緯45度線が通る自治体は、中頓別町、枝幸町である。なお、東経142度線も町内を縦貫していて、この両線が町内東部の山岳・丘陵地帯で交差している。 気候[編集] 夏は冷涼で、冬は西よりの季節風が強い乾燥寒冷である。積雪期間は11月から4月までで、積雪量は平野部で1m程度。年平均気温はおよそ摂氏6度である。 隣接している自治体[編集] 大きく分けると、以下のような歴史を辿っている。 明治期以前 アイヌ等の先住民族の狩猟文化 明治期 和人の入植と開拓 大正期 鉄道等の交通網・産業の発達と人口の増加 昭和前期 栽培農業から酪農への転換 昭和後期 過疎化の進行と幌延問題 昭和末期~平成期 新たなる産業の模索と実践 沿革[編集]

Continue reading

ジョーイ・ハンド – Wikipedia

この記事は語句の内部リンク、見出しのマークアップなどスタイルマニュアルに沿った修正が必要です。ウィキペディアの体裁への修正にご協力ください(ヘルプ)。(2022年3月) Joey Hand 基本情報 国籍 American 生年月日 (1979-02-10) 1979年2月10日(43歳) 出身地 Sacramento, California, United States DTMでの経歴 デビュー 2012 所属 BMW Team

Continue reading

豊田寛 – Wikipedia

豊田 寛 阪神タイガース #61 基本情報 国籍 日本 出身地 神奈川県横浜市戸塚区 生年月日 (1997-04-28) 1997年4月28日(24歳) 身長体重 177 cm85 kg 選手情報 投球・打席 右投右打 ポジション 外野手

Continue reading

オパールカップ – Wikipedia

オパールカップは岩手県競馬組合が盛岡競馬場芝コースで施行する地方競馬の重賞(M2)競走(平地競走)である。競走名のオパールは10月の誕生石。正式名称は「東北フローズン杯 オパールカップ」。 芝コースを有する盛岡競馬場で行われる3歳馬による重賞競走。2000年に創設され、第1回は2頭の同着優勝で幕を開いた。距離は当初は芝1600m、翌2001年に芝1700mに延長されて現在に至る。 施行時期は創設当初は10月に行われたが、2001年からは施行時期を10月から11月に変更、2003年からは11月から8月に変更され、2005年からは8月から7月に変更された。 2007年のみ、盛岡さんさ踊り30周年記念杯の副称が当年のみ付いて施行された。2008年に岩手朝日テレビから優勝杯の提供を受け、「IAT杯 オパールカップ」に名称変更された。レース名称は2016年から2019年まで「つぼ八杯 オパールカップ」、2020年は「オパールカップ」、2021年は「東北フローズン杯 オパールカップ」。 出走条件は当初は東北地区交流、2002年は東日本と九州地区交流、2003年から地方競馬全国交流となっている。 2003年から中央競馬の菊花賞のステップ競走へのブロック代表馬選定競走としても施行されており、1着馬はセントライト記念と神戸新聞杯に出走可能となる。 2008年からスタリオンシリーズ競走に指定されている。 条件・賞金等(2021年)[編集] 出走条件 サラブレッド系3歳、地方全国交流。 負担重量 定量、56kg、牝馬2kg減。 賞金額 1着300万円、2着105万円、3着60万円、4着30万円、5着15万円[1]。 副賞 東北フローズン賞、株式会社優駿賞、盛岡市長賞、開催執務委員長賞。

Continue reading

文山恵 – Wikipedia

文山 恵(ふみやま めぐみ、1988年9月10日 – )は、日本の女優、モデル、元レースクイーンである。 趣味は、歌、ゲーム、お酒。 特技は、バトントワリング(高校時代全国大会出場)。 妹が2人いる。 テレビドラマ[編集] バラエティ・情報番組[編集] CM[編集] WEBムービー[編集] 映画[編集] MV[編集] スチール・雑誌[編集] 宣伝会議「コピーライター養成施設」(2009年) NIKON デジタルカメラ(2009年) JDNJCNパンフレット(2009年) ラジオ番組[編集]

Continue reading