サークルオブライフ – Wikipedia

サークルオブライフ(英: Circle of Life、2019年3月24日 – )は、日本の競走馬[1]。主な勝ち鞍は2021年の阪神ジュベナイルフィリーズ(GI)、アルテミスステークス(GIII)。

馬名の意味は、命の輪。母名、母母名より連想。2021年のJRA賞最優秀2歳牝馬。

2歳(2021年)[編集]

8月28日新潟の2歳新馬(芝1800m)に4番人気でデビュー。中団追走から直線で追い上げるもイクイノックスの3着に敗れる。

9月20日中山の2歳未勝利(芝1600m)ではスタートで後手を踏み最後方を追走。向正面でポジションを上げ、直線で先頭に立つと最後はニシノラブウインクに2馬身半差をつけ初勝利を飾る[3]

10月30日のアルテミスステークスでは中団のやや後方で脚を溜め、直線で外から鋭く脚を伸ばすと先に抜け出したベルクレスタをクビ差差し切って重賞初制覇を果たした[4]

12月12日、阪神ジュベナイルフィリーズにて3番人気に推された同馬は直線で外から前の各馬を差し切り、中団追走から内目をしぶとく伸びた8番人気ラブリイユアアイズに1/2馬身差をつけ勝利、GI初制覇を果たした[5]。オーナーブリーダーである千代田牧場のGI勝利は2002年の同レースを制したピースオブワールド以来19年ぶりであった[6]

3歳(2022年)[編集]

次走としてチューリップ賞、その後桜花賞への出走を表明した[7]

予定通りチューリップ賞に出走。好スタートを切ると馬群中団を追走し、最後の直線に持ち出すとムチを入れるが、先に抜け出していたナミュールと内側で抜け出した13番人気の伏兵ピンハイ(単勝229.8倍)を捉えきれず、3着となった。馬連563倍の大波乱であった[8]

またナミュールは横山武史が「下手に乗った」と発言するほどの致命的不利を受けながらの圧勝であったので、このレースを境に牝馬クラシック主役はナミュールに移ることとなった。

競走成績[編集]

以下の内容は、JBISサーチ[9]およびnetkeiba.com[10]に基づく。

競走日 競馬場 競走名 距離(馬場)


オッズ
(人気)
着順 タイム
(上り3F)
着差 騎手 斤量
[kg]
1着馬(2着馬) 馬体重
[kg]
2021.08.28 新潟 2歳新馬 芝1800m(良) 15 4 6 007.10(4人) 03着 R1:48.6(35.5) 1.2 0M.デムーロ 54 イクイノックス 480
0000.09.20 中山 2歳未勝利 芝1600m(良) 15 1 1 008.50(3人) 01着 R1:35.4(35.4) -0.4 0M.デムーロ 54 (ニシノラブウインク) 472
0000.10.30 東京 アルテミスS GIII 芝1600m(良) 11 6 7 021.90(7人) 01着 R1:34.0(33.5) -0.0 0M.デムーロ 54 (ベルクレスタ) 478
0000.12.12 阪神 阪神JF GI 芝1600m(良) 18 5 10 005.60(3人) 01着 R1:33.8(33.9) -0.1 0M.デムーロ 54 (ラブリイユアアイズ) 478
2022.03.05 阪神 チューリップ賞 GII 芝1600m(良) 14 2 3 003.30(2人) 03着 R1:33.4(34.5) 0.2 0M.デムーロ 54 ナミュール 476
  • 競走成績は2022年3月5日現在

注釈[編集]

出典[編集]

外部リンク[編集]